ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

キツネ

2024-06-20 23:05:00 | 生きもの

波打ち際。

カモメの子どもかなと思って近付いたらもっと大きな鳥でしたわ。

トビですかね。

車の窓を開け、もう少しズームしようかと思っているうちに飛んで行きました。

例大祭の準備は順調…。

と言いたいところだけど、少々不安が残ります。

例年通り。

そう、毎年同じように開催し続けることって案外難しい。

閉校して10年近くが経過した阿分小学校。

自治会での利用が可能にしている施設ですが、周辺の人口も減り、その頻度は随分少ないものになってしまいます。

冬期の積雪対策として窓の板。

本来であれば、夏期は取り外されているハズなのに…。

もう窓が開けられることも無いのでしょうね。

鉄路が廃止になったのは7年半ほど前。

未だ、どなたかの管理用地なのでしょう。

いつまでこんな柵が残されるのでしょうね。

沢の一番奥にあるお寺は来迎寺。

今回はそこまで走ります。

と、そこで出会ったのは小さなキツネ。

目が合いましたわ。

もちろんカメラを取り出しパチリ。

めんこいからもう何枚か撮ろうと思っていると、サッと側溝の中に逃げ込んでしまいました。

ジーッとこちらのようすを窺います。

何もしないから…、安心してくださいませ。

鉄筋コンクリート2階建て。

この校舎が出来たのは1982年のこと。

42年前ですか…。

目の前はすぐ海。

やっぱり閉め続けるのが一番いい方法なんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きもの

2024-06-20 18:10:00 | 飲み食べ

晩ご飯にホッケ焼き。

いつだったかなぁ、テーブルには3切れ。

北海道人なら半身や開いた1尾丸ごと食べてるんじゃないの、って思われていないですよね。

まあ他の家庭がどうかは知りませんけど…。

それに焼きナス。

コショーを振り、多めの醤油でいただきます。

これがまたご飯が進むの。

ふぅ…、問題は食べ過ぎぬようどうしたらいいのかってこと。

永遠の課題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のも

2024-06-20 12:38:00 | 飲み食べ

風に乗ってフワフワ…。

綿のようなものが飛んで来ます。

数日前にテレビでも伝えていましたわ。

ポプラの…、何だっけ。

ううーん、ちゃんと覚えよう。

これは14日の画像だから金曜のスカンピンデー。

珍しいバゲットが1本。

これは絶対ゲットです。

それに冷凍保存するレーズン食パンとカズノコ、ダブルチーズ。

枝豆チーズはこの日では無く、前日に買って食べるのを忘れたもの。

美味しいものは美味しいうちに派なのに…。

まあ翌日でも美味しくいただきます。

そうそう、事務所の冷蔵庫に眠っていた玉子は茹でて登場しました。

あら、ワタクシにもいただけるのですか。

ありがたい。

ごちそうさまです。

しかも2コ。

締めはスイーツ。

パンだけど。

リンゴの芯はプリッツでしたが、ちょっと時間が経っていたのでしょうか。

シナシナでした。

まぁね、柔らかいのも好きだから。

リンゴたっぷり。

美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバシモツケ

2024-06-20 08:18:00 | カラフル

今週の事務所を飾っていただく花。

と書きながら、撮ったのは先週のことでした。

これは2階の集会室。

今はちょっと組み合わせが変わったかも知れません。

そして入り口を飾っていただく方は…。

これは…、ワタクシは初めて見るかも。

ミツバシモツケ。

大きく広がっているけど、ひとつずつを見てみると何とも可憐な…。

調べると紅葉も楽しめるのだとか。

これは気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする