ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

甘いもの

2024-06-11 21:45:00 | 飲み食べ

旭川に向かったのは水曜のことですが…。

前日、札幌から戻ったワタクシの席には旭川のお菓子。

あら、団体旅行でのお土産が配られたとか。

ごちそうさまです。

大好きな生サブレは、ミルクチョコとホワイトチョコの両方をいただいてしまいます。

いやぁ、ありがたい。

しかも大判どらやきまで。

もちろん美味しいものは美味しいうちに派。

目にした瞬間に袋を開けさせていただきました。

しっとり、しっとり、ふわっとモッチリ。

甘いの3連チャン。

これで疲れも吹き飛びます。

脂肪は溜まりそうだけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり牛乳

2024-06-11 19:50:00 | いい感じ

玉造温泉は松乃湯。

バイキングの夕食をたらふく食べたワタクシども。

もうお腹は、はち切れそうなんです。

まあそう言いながら別腹も持ち合わせているワタクシ。

さて、風呂にでも行きましょうか。

お腹一杯で風呂にも入らないってのはいただけませんから。

何しに来たのかわからなくなっちゃう。

そう言えばこの日は地震がありましたね。

午後11時14分、豊後水道で震度6弱。

もうお風呂から上がってひと休みしている時だったから。

お風呂は貸切でした。

他にも専用の貸切風呂が4つある宿ですが、メインの浴場で貸切気分を味わえるんだから。

やっぱり平日はお得です。

浴場は、男女で上下に分かれているようです。

男湯は2階。

時刻は10時半を少し回った辺りでしょうか。

もう誰もいないのでパチリ。

ジャグジータイプもパチリ。

こちらは露天。

夜風が心地良かったです。

随分のんびりと浸りましたけどね。

ついに誰も来ませんでした。

揺れたのは部屋に戻ってから。

ここらは震度3。

本来であれば、すぐに着替えて外へ飛び出さなきゃ…、何てね。

大丈夫じゃね、ってゴロゴロし続けたワタクシ。

浴場まで行く途中の自販機で飲みものを調達します。

するとフロントの方ですかね「入浴ですか。」と聞かれました。

松乃湯の大浴場は0時まで。

既に最終入場の11時30分を過ぎていましたから。

「揺れましたね。」

そう尋ねると「そのようですね。」との返事。

掃除の用意でもしていたのでしょうか。

動いていればわからないか…。

白バラ牛乳

島根の特産品かなと思ったら、大山乳業農協は鳥取県内産の生乳から作られたもの。

遠くは無いです。

すぐ隣だもの。

んまいねぇ。

風呂上りには、やっぱり牛乳。

家族にはヨーグルトを買っておきました。

ま、ワタクシはその後コーラも飲むのです。

グーフッ。

体の中のガスも吐き出しておきました。

吸収したのか出したのかもわかりませんがね。

好きなものは好きなんだから。

牛乳とコーラ。

まあ健康的にはイーブンってことにしていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイとヒラメ

2024-06-11 17:45:00 | 飲み食べ

夕暮れに雲が張り詰めていたのは火曜のこと。

あー、腹減った。

お昼にはステーキ丼の鬼盛りを食べたのに、ちゃんと時間になればお腹は空くのです。

我が家の夕食はこれ。

砂ガレイの唐揚げでした。

いいねぇ。

揚げ立ての熱々。

それだけで十分なのに…。

この日はヒラメのいただきものがありましたから。

早速お刺身で楽しみます。

きんぴらゴボウもありました。

どうする…、飲むのかい。

飲まないのかい。

美味しいものは美味しいうちに派。

量のあるものは、ガツガツと頬張りたい。

なので熱々のご飯です。

刺身は多めのワサビ添え。

カレイにもタラッと醤油を注ぎます。

準備完了。

その後、お腹いっぱい頬張ったワタクシ。

満腹になると寝てしまうでしょ。

徐々に増えている体重。

全て自分のせいですからね。

今週は控えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を救うこと

2024-06-11 15:08:00 | 考えたら

田舎マチにも弁護士がいて欲しい。

そう願い続ける地域は「司法過疎」って呼ばれるのだとか。

広大な北海道の地のどれほどを守備しているのか、移動するだけでも大変です。

夏ならまだしも吹雪の日だって走らなきゃならないんでしょ。

ありがたい。

地域から離れ、生活が困窮してしまう…。

田舎であっても近所付き合いが苦手な人は多いのです。

仕事柄、先生たちにご相談させていただくことも…、多くはありませんがね。

大変心強いのです。

金では割り切れないけど。

だからと言って完全にボランティアでは続かない。

田舎暮らしには何が必要で、自分で出来ることは何なのかをちゃんと分けて考えなきゃなぁ。

そのためにもいろんな業種でしっかりと連携したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒べこ

2024-06-11 12:58:00 | 飲み食べ

札幌出張の2日目。

午前中と午後からの会場が変わりますので、近くで美味しいところを探します。

と言っても道庁周辺の食べ歩きなど、したこともありませんから。

先輩に続いて歩くだけ。

あら、隣のビルでしたわ。

しかも地下に潜ります。

階段を下りてすぐのお店は「くろべこや」。

よくわからないまま入店してしまいましたが…。

ジンビームのグラスで水が運ばれて来ます。

おお、こりゃ夜が楽しいお店なのかも…。

それではランチメニューから。

悩むなぁ…、ローストビーフが人気のお店なのでしょうけどね。

大根おろしたっぷりのステーキ丼も魅力です。

ここのシステムは、普通盛りとその上の「鬼盛り」、そしてさらに増量する「極盛り」から選びます。

ドリンクは別かな。

ジンジャーエールをお願いしました。

それはプレミアムモルツのグラス。

さて。

注文したのは、ステーキ丼の「黒べこ鬼」。

普通サイズがステーキ100グラムだそうで、鬼は倍の200グラム。

ちょっと興奮してしまいましたか、画像がブレました。

ランチタイムは、サラダバーもありました。

美味かったなぁ。

何杯もお代わり出来るのかどうか…、聞けませんけど。

鬼盛り。

十分食べ応えありでしたわ。

誰かにもオススメしたい。

そして次回はローストビーフも味わってみたい。

出来れば夜の飲み会でも…。

これがサラダバー。

正午少し前にお邪魔したワタクシども。

食べ終える頃にはお店の外に行列が出来ていました。

美味いし食べ応えもあるし、お値段も良心的。

ふぅ…、午後からのセミナー。

居眠りしないか心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2024-06-11 10:45:00 | 飲み食べ

サツマイモのお菓子。

甘いサツマイモは、いろんなスイーツでも登場していますからね。

探すのが楽しみです。

これは1番上のコが買って来てくれたもの。

九州産の紅はるかをじっくりと煮込み、丁寧に乾燥させたものなのだとか。

小さいけどホクホクな食感、濃厚な甘さがずっと残るの。

美味かったなー。

ごちそうさまです。

袋には他にも何か詰められていたようです。

紅茶かな。

ガラス瓶はハチミツ。

それは家族用に贈られたもの。

ワタクシは仏壇にお供えしていた大福を頬張ります。

南無南無、南無南無…。

何コでも食べれちゃう性格…、と言うか体質になるのでしょうか。

とりあえず1コしか無かったので助かりました。

ゆっくり目に頬張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜炊き

2024-06-11 08:51:00 | 飲み食べ

札幌の朝は火曜のこと。

ちょうど1週間前。

天気は良かったんです。

だけど午後から雨が降るの、しかもそれなりの強さのヤツ。

ホテルの窓から見えたのはセンチュリーローヤル。

最上階に回転式の展望レストランを持つ魅力的な建物でしたが、先月末で閉館されました。

1973年にオープンしたホテル、80メートルほどの建物は当時の札幌では1番になったことも。

既に50年が過ぎてしまいました。

いずれ解体されてしまうのでしょうね。

ちょっと寂しいかな。

新幹線の駅が出来上がる頃、ここらがどんな変化を遂げるのかも想像出来ない田舎者のワタクシ。

まあ、それまでは元気に過ごしたいものだと思っております。

ポールスターの朝食バイキング。

ご飯は釜炊きのものを選んでみます。

厚くて重い木製のフタを持ち上げ、サクッと炊き立てのご飯をよそいます。

味噌汁はナメコ。

あー、やっぱりご飯だわ。

この日は、3時まで分科会とセミナーに参加します。

寝ずに頑張らねば…、元気の出た太っちょオヤジ。

前日の酔いは消えていますが、疲れは残ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする