ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

運びます

2024-06-13 22:27:00 | どこかへ

先月の末、阿分の自治会館から譲り受けた食器類。

あれもこれもと欲張ってしまいましたからね。

段ボール20箱以上になってしまいました。

暫く事務所の廊下に仮置きしていたものを、梱包し直して運び出します。

以前、神社の境内で開いた「のみの市」。

例大祭の後日祭辺りで復活させられないかなぁ。

どこで開くかは…、まあ出来るかどうかもわからないし。。

話はそこからです。

楽しく賑やかに。

思いは常にそこにあるのです。

賛同してくださるエネルギーを集めます。

けして若く無いかも知れません。

上手く行かないかも知れませんがね。

やろうとする気持ちが大事だと思うのです。

大変なこともあるけど、実現出来た時の充実感と言うかな。

その次への課題が見えた時に、自分はまだ成長出来るかもと感じられる。

そう、自分を乗り越えるために。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられる場所

2024-06-13 18:38:00 | 考えたら

原発から出る高レベルの放射性廃棄物。

その処分方法は埋めてしまうことになっているようですが、最終処分法なる法律に基づいているのだとか。

よく存じませんけど。

そのプロセスが曖昧だとの見出し。

10万年も危険な状態が続くのに、絶対安全な方法ってものを語れる方がいるのかどうか。

よくもまぁ、そんなものを作り稼働させているもんです。

そんな危ないもの。

こっちに来ないでくれ。

どこか他の場所へ…、などと押し付け合う。

ルールはあくまでもルールであって、その時々の情勢でどうにでも変化するの。

実際、期限が切られた各地の調査研究も、終わりの無い状態になっているし。

この問題も十分大事だと思いますがね、特に表立って議論が進むこともありません。

極力反対の声が出ないよう目立たず静かに、静かに…。

文献調査に2年、概要調査に4年。

そして精密調査に14年。

調べれば調べるほど難しいことが出て来るのでは無いですか。

そもそも作らない気なら話は別だけど。

処分場を作るための調査。

でもどうでしょうね。

使用済み核燃料の再利用だって思うようには行かず。

被災した福島の原発だって片付けられるのかどうかさえ疑わしい…。

技術が伴わない処分議論。

莫大な金を掛け、その間の誰かが儲かり、適当に扱われた後の残骸だけが周辺庶民に押しつけられるような…。

考え過ぎでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーと

2024-06-13 12:55:00 | 飲み食べ

これはいつの晩ご飯でしたか。

辛く無いカレー。

ルーが少々足りなかったとか。

まあね、日々その時々の味を楽しむワタクシ。

全然構わんのです。

これはこれで美味いと思うし。

いただきもののヒラメをおかずに。

カレーに刺身。

これまた不思議な組み合わせになりました。

カレーがマイルドな分、こちらでピリッと感をいただきます。

それもまたヨシ。

そうそう、旭川のイベントに参加していた1番上のコが買って来たチキンの燻製。

マゴ君とワンコを送って行ったらお土産にくれましたわ。

ゴトウくんせい

しっかりとしたパンフ付き。

どれどれ。

ほーっ。

しっかりと燻された旨味のある鶏。

こりゃビールだなぁ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実

2024-06-13 10:40:00 | いい感じ

例大祭まであと1か月。

今年は早めに準備出来るかなと思っていたのですがね。

やっぱりこのタイミングになってしまいます。

神社の境内にはデイジー。

かわいらしいです。

好きなんだよなー。

ついついしゃがみ込んで眺めてしまいます。

そうそう、例大祭と言えば梅の木。

今年もちゃんと実がつきました。

どこまで大きくなりますか。

その膨らむ早さに負けぬようワタクシも準備に精を出すのでございます。

頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大納言のオオバンブルマイ

2024-06-13 08:15:00 | 飲み食べ

お菓子の話が続きますが…、それほど食べてるんだわ。

あー、たまには甘いもの苦手になってみたい。

「大納言乃大盤振舞」は、壺屋総本店のもの。

剣淵の山で育った大納言小豆をふっくらと炊き上げ、もっちり皮で包んだおまんじゅう。

大きめサイズでうれしい壺屋からの大盤振る舞い。

そんな説明でした。

確かにデカい。

そしてたっぷりな小豆。

ごちそうさまです。

さて、熱いお茶でもいただきましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする