ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

高いところから

2024-06-17 23:50:00 | いい感じ

ここのところ毎日いろいろありましたからね。

撮り溜めた画像に埋もれ気味です。

4月の島根旅もやっと2日目が始まったばかり。

どうせ出来ないけど気持ちだけ急ぎます。

朝ご飯をたらふく食べたワタクシども。

今日は出雲大社を目指します。

そして夕方には広島入り。

と言うか、夕方にここらを旅立つの。

正面に見えているのは「日帰り温泉のゆ~ゆ」。

お邪魔出来ませんでしたが、気になる変わった形。

平成3年に玉湯町リゾート計画などにより新泉源を開発、新しい温泉源を活用して町民福祉と観光振興のために公衆浴場を含む施設として5年後に誕生したもの。

松乃湯には池がありました。

夜、風呂に行く時にも眺めた場所ですが、暗いとイマイチわからなかったのです。

大きな鯉が泳いでいたのですね。

また来ることはあるのでしょうか。

旅好きだけど行ったことの無い場所だらけ。

旅を始めたのは人生の後半から…、遅かったもね。

朝食会場は賑やかでした。

好きなものをたくさんいただきましたな。

いつもはフルグラをサラッと食べるだけなのに。

旅は自分を欲張りにしてしまいます。

そうそう、泊まった部屋のこと。

前日チェックインしてから窓際でのんびりしていたのですが、コート掛けが無いなと…。

探さなかったんです。

暫くはね。

それでも食事を済ませてボーッとしている時、このテプラシールが目に止まります。

クローゼット左って…。

あら、扉を開けたらそこにありましたわ。

貴重品入れの金庫も。

それから朝まで活用致します。

1日目は快適に過ごせました。

ありがたい。

近くの駐車場には同じタイプのレンタカーが並びます。

あれっ、ワタクシどものはどちらでしたか。

スマートキーで開錠したらハザードが点ります。

左でしたね、67番。

ちゃんと覚えます。

公衆浴場のゆ〜ゆ。

改めて見ても不思議な形です。

次回があるなら是非お邪魔させていただきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-06-17 22:07:00 | おおらか

夕立ちの中、昨日の夕焼け話をもう少し。

家の窓に朱色の光が差し込みます。

雨なのに晴れってどうなってんの。

一瞬そう思うのですがね、経験からすると虹が出ること多しってことで山側を見たことは書きましたね。

何度もカメラを構えてしまいます。

もう少しハッキリと出てもいいかなと思ったのに…。

雨の降り方が強かったです。

それを考えるとよく見えた方ですかね。

窓を開けて暫し撮影タイム。

嬉しいですなぁ。

そしてまた西の空。

雨は小降りになりました。

雲好きオヤジはポツポツと降り続く中を道路まで出て行きます。

朱に染まる雲。

手前の小さいのは低いところに浮かぶのでしょうか。

さまざまな雲が織りなす美しい景色。

好きだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネしたいです

2024-06-17 20:04:00 | イベント

これは何日前の新聞記事になりますかね。

隣マチ留萌で「おさがり広場」が開催されたってもの。

ある程度人口のあるところじゃ無いと難しいイベントかも知れませんがね。

衣類から自転車、スキー、ベビーカーなどなど。

スポーツ用品ならメカのチェックを受けられるようにするとか…。

「おさがり」だから無料でしょうか。

フリーマーケットのようなイメージで考えているワタクシ。

もう子どもたちの「おさがり品」など何も持ち合わせていないジジですがね。

自分のマチでやりやすい形を探そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三星

2024-06-17 17:19:00 | 飲み食べ

マゴ君との運動会帰り話は、まだまだ続きます。

苫小牧での回転寿司の後は、近くの「よいとまけ」へ。

いや、そんな店名ではありませんね。

三星。

お菓子はもちろん、焼き立てのパンも豊富です。

だけど回転寿司でたらふく食べて来たワタクシどもは、その何も食べることは出来ません。

アイスのみいただきます。

ここのアイスはデカイんです。

お得です。

そしてワタクシ、何かしらのお菓子を買ってしまいました。

小さめのまんじゅうを4つ。

焼き菓子3つ。

もちろん「よいとまけ」もひとつ。

冷たいアイスを食べていた席の近く。

紅茶のサービスがありましたわ。

もちろんいただきます。

ごちそうさまです。

これで居眠りせずに千歳を目指せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いては事を

2024-06-17 14:35:00 | 考えたら

なぜ世界遺産なのか。

自然豊かな地域をこれからもずっとそのまま保存する。

そんな思いで申請したんじゃ無いですか。

便利さを追求した時点で自然遺産は終わり。

この国には「自然とは何なのかとの視点」が欠けているように思えてしまう。

特に行政側と言うか、国そのものに無いのかも知れません。

人が近付き難い知床とは環境も違うけど沖縄の辺野古だって大事な珊瑚が生きる場所。

その時々の施策に潰されていいような自然なら登録しなきゃいいのに。

自然遺産とはそんな都合のいいものなのでしょうか。

監督すべき権者は、もっと遺産そのものを学び語らねばならないと思います。

ロクに調べもせず、判断するもの早過ぎかな。

大切な自然を守ろうとする覚悟が無いんだもの。

机上で全てが決まって行くお役所じゃ無理かー。

豊かな自然の国。

確かに今まではそうだったけどね。

これからはどうでしょうか。

どちら様もオゴリは禁物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5コ

2024-06-17 12:23:00 | 飲み食べ

ついつい買ってしまうスカンピンデー。

 

5コって…。

好きなものを選んで行くと、ついつい個数が増えてしまいます。

そして美味しいものは美味しいうちに派。

ピリ辛のカズノコパンだもの。

お久しぶりです。

んまいなぁ。

こちらはカボチャ風味の小豆入りパン。

しっとりやわらかくて、噛めば噛むほど…。

すんません。

ワタクシ、そう言うほど噛まずに飲み込むタイプでした。

枝豆チーズも好きなんだよなぁ。

ついつい買っちゃう。

ミルクパンは、そのふかふか感に釣られてしまう。

そして噛めば噛むほど…。

それは前述のとおりでございます。

締めはミニのメロンパン。

甘いので締めさせていただきました。

全5コですが、最後はデザートって位置づけにしておきます。

まあ元々パンはおやつ派。

その割りにはお腹が苦しくなって来ました。

やっぱり食べ過ぎでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立ち

2024-06-17 08:55:00 | お天気話

昨日の夕暮れ。

昼間はずっと雨降りで暗かったのに、日が沈む直前に朱色に包まれた増毛です。

そんな空を撮ろうと外に出たら…、結構強めの雨。

向こうはいい感じなのに。

窓の中からガラス越しの夕陽になってしまいました。

それにしても…、ザーッと強い音を立てて降り続く雨。

畑にはいいのかな。

ところで…。

雨が降り、日差しが出ると現れるものなーんだ。

頭の上はジャンジャン降りだけど、どこかに虹が出ている確率は高いです。

この感じなら太陽と逆方向だなー。

急いで山側の窓へ。

ほら。

いいことあるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヤとタコ

2024-06-17 06:00:00 | 飲み食べ

食べたいだけ食べた回転寿司の旬楽。

もういいかなと思ったところへ追加で注文した杏仁豆腐が到着します。

まだ食べれるのかい。

そう聞きながら次はワタクシのが運ばれて来ます。

これは根室産の赤ホヤ。

んー、生でしたわ。

美味かったなー。

お店のオススメメニューから選んだものは、苫小牧市場直送とありました。

やっぱり違います。

ふぅ…、だけどもう食べられません。

なのに忘れてたのか、タコがひとつ。

確かに随分前に注文していましたよ。

食べたかったんだから。

ワサビ多めに付け直して頬張ります。

んー、ツンと感が堪らんけど帰りの運転大丈夫かな。

眠らぬようどこか寄り道して行きますか。

千歳までは30分足らずだけど。

まずはコーヒー、どこかで買いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする