ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

帰り道

2024-06-25 22:30:00 | どこかへ

滝川のイオンを出発して増毛を目指します。

途中、踏切を渡るワタクシども。

単線は根室本線。

滝川駅から赤平、芦別、富良野へと続く線路でした。

富良野から新得までの区間は既に廃止されています。

間も無く滝川バイパスに合流。

快適な道を走ります。

暑くなったり寒くなったり。

今年の気象も不安定な日が続いていますね。

農作物を育てるのも大変です。

稲はどうなんだろう。

まあ専ら食べるだけの役ですから。

心配するも、どうしていいのやら…。

そしてバイパスから12号線。

そこを少し走って、すぐに裏道に左折。

信号も無く快適な道。

江部乙の駅を過ぎ、道道279号で国道275号へ。

間も無く雨竜の道の駅到着。

滝川に向かう時には強めの雨だったのですがね。

帰りはいい天気です。

そんな時はアイスですね。

売り場には行列が出来ていましたから、ギャラリーで少々時間を潰します。

真夏の暑い時なら冷房の効いた涼しい空間。

暑寒別の湿原。

そして動植物のパネルも多数。

勉強になります。

さあ、お待ちかねのアイス。

高級なクレミアやソフトクリームもありますが、やっぱり雨竜米アイス。

好きだもなぁ。

これ一辺倒です。

とにかく他には無い味と食感。

お試しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッデイキャンプ

2024-06-25 17:35:00 | 考えたら

今週末にグッデイキャンプなるイベントが開かれるのだとか。

野外に1泊して増毛の自然と食を満喫するもの。

興味あるわー。

暑寒別川沿いにあり、市街地からも近いリバーサイドパークが会場。

場内でお酒を飲んでしまっても、コンビニまで徒歩10~15分足らず。

電源サイトを完備したオートキャンプ場が出来たのは1994年だから、今から30年前になりますか。

コテージ3棟にキャンピングカーサイトやノーマルの電源付きサイトのほか、電源無しの格安サイトも豊富。

春の味まつりが駅前通りに移る前は、リバーサイドパークで「えびまつり」が開かれていたのです。

ギュウギュウ詰めのイベント会場だったなー。

だけどキャンプ場としての魅力アップはイマイチだったかも。

予約受付やハイシーズンの管理棟対応、キャンプ関連の売店などなど。

キャンプ好きとは言わないまでも、キャンプにある程度の理解がある人たちで運営出来れば…。

今回は新しい取り組みなのでしょ。

当然管理人室からも参加するのかなー。

あら、ワタクシったら最近グチっぽいかも…、まずは自分の目で見ればいいだけ。

反省致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに

2024-06-25 14:00:00 | どこかへ

先週木曜の買いものツアー。

お昼ご飯の後はイオンで買いもの…、と思っていたら生鮮おろしにも立ち寄ります。

そうそう、ここも品揃え豊富で見応えアリです。

と言っても、ワタクシは以前ひと通り回っているので興味は薄く…。

そもそも買いものなど滅多にしないタイプだし。

みなさんを見送り、外で待機です。

冷蔵や冷凍品があればお預かりしますけど…、そんな任務も兼ねておりますから。

でも…。

もう何度も来ている方々は、それほど買い込むこともありませんでした。

荷物預かり係は空振りです。

次はイオン。

何を買われるのでしょうね。

みなさんのようすを眺めてみましょうか。

今度は一緒に店内へとお邪魔させていただきます。

ケンタッキーにミスタードーナツ。

ううーん、それならワタクシも欲しかったなぁ。

何人か並んでしまったのでパス。

そう言えばイオンでは「三重・名古屋・東海フェア開催中」。

スーパー側の入り口近くで見覚えのある商品がちらほら。

伊勢うどん買ってしまいました。

2食入りを2つ。

賞味期限は随分先のようですけどね。

美味しいものは美味しいうちに派。

近々いただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ランチ

2024-06-25 08:55:00 | 飲み食べ

滝川は江部乙地区にある道の駅。

事務所を利用いただくみなさんの買いものツアーで立ち寄ります。

特産品の販売コーナーも気になりますが、今回のお目当てはランチ。

予め注文していた料理を待ちます。

テーブルには予約席と書かれた立て札が置かれていましたが、それは窓側の2つと中央の2列。

貸切だけどね。

まあコロナ騒ぎも終わったんだし、隣同士で賑やかに盛り上がりましょ。

出来上がった料理は厨房からカウンターまで運ばれて来るので、そこから先は自分で席まで持って行くルール。

なのでカメラオヤジは受け取りのタイミングでパチリ。

そう淡々とは撮れず、結局は席に並んだところから撮らせていただきました。

えび天丼に天ぷら蕎麦、豚丼。

ワタクシは普通盛りの豚丼で。

と言うのも、他の方々は「少なめにして」との注文も多かったです。

確かになー、食べ切れないともったいないし、どうせならきれいに食べれたって気持ちにもなりたいですよね。

7月上旬にも第2弾の買いものツアーを予定しています。

さて、その時は何をいただきましょうか。

豚丼のボリュームは凄かったです。

こりゃ満腹だわ。

帰りの運転…、不安です。

次はイオンで買いもの。

だけどここでももう少し品定め中。

いいものはありましたかね。

雨は小ぶりに。

傘も束で積み込んだけど使わなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任せていいのか

2024-06-25 03:05:00 | 考えたら

ホントはどうなんだか。

第2自民党でいいとまで言った代表ですから。

結末はどうあれ助け舟を出したことに変わりは無く、混迷しているようで、淡々と進んでいると言えなくも無し。

全ては演出。

見方を変えれば、高い出演料をお支払いしているとも言えない国会のみなさま。

劇的で感動の結末をお願い致します。

そして、いいものを作り上げる力が無いのなら、そっとしておいて欲しいです。

ところで…、これらのドタバタの中で埋もれそうな話題がひとつ。

地方自治法の改正案のこと。

地方分権一括法で改められた国と地方との関係。

機関委任事務を廃止し、自治事務と法定受託事務としたものだけど、自治の方は自治体の自主性を重んじ、法定の方は本来国が果たすべき役割とか。

そう決めたのに、今回「自治事務」に対しても国の指揮権行使を盛り込んだとか。

何をどうしたいんだか。

何でも国で…。

権力志向のセンセイたちが多いからなぁ。

この先がどうなるのか、安心のためと言われているけど不安は消えず。

困ったもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない

2024-06-25 00:35:00 | 飲み食べ

いただきもののお菓子は「白松がモナカ」。

何だか懐かしく感じるのは、歌を覚えているからでしょうか。

「あの人も持ってるぅー、白松がぁモナカぁー。」

仙台のお菓子屋なのだとか。

歌は知ってたけど、どこのものかまでは知りませんでした。

改めてネットで歌を検索し、聞き直します。

たくさんあったのでひとつ…、全部同じものだと思っていたら大納言に胡麻、大福豆。

調べたら栗もあるとか。

しかもサイズもいろいろ。

これまたおもしろい。

と言うか、美味しかったです。

ごちそうさまです。

お菓子は、まだまだありましたよ。

こちらはアップルパイ。

美味しいものは美味しいうちに派だから。

目にした途端に頬張ります。

賞味期限は…、販売日が刻印してありその日のうちにとありました。

ギリギリセーフってことにしていただきます。

こちらの2つは羽幌のお菓子。

いつもお世話になっている梅月のもの。

チョコでコーティングした「ろっぺん」とオロロンサブレ。

甘いものから食べましょうか。

特に決まりは無いのですがね。

その日の雰囲気と言うか、気分ですなー。

しっとりとした卵型の黄みあんをチョコレートで包んだお菓子。

あら、そうなると中花まんも気になります。

出来立てが美味いんだから。

それにしても分厚いです。

少しだけにしておきましょうか。

端っこをこれだけ。

後は眺めるだけにしておきます。

バウムクーヘンにやわらかなクッキー。

日曜日のクッキーって何ですかね。

気になるからひとつだけ…。

あら、これまた美味し。

テトラ型のは、とりあえずそのままにしておきましょう。

全部食べてしまいそうだもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする