ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

休憩中

2018-07-28 16:05:00 | うわき心
会場設営作業の合間にちょっと休憩。



カメラオヤジは空に浮かぶ雲を撮らせていただきます。
雲ひとつ無い青空も良いですけどね。
ワタクシの場合はどちらかと言えば雲好き派ですから。



何だかワクワクして来るでしょ。



そんな空とともに写すサイダーのボトル。
よく冷えていたのはいいのですがね。
買いものをお願いした若ものたち。
ちょっと振ったんじゃ無いのかい。



結構いい感じの勢いでプシュー。
ああ、もっと静かにフタを開けるんだった。
暑い時は特に注意すべし。



ズボンのすそと左手に直撃弾を受けてしまったので、暫しべた付き感に包まれた休憩時間でした。
アリが寄らなきゃいいけど。



直射日光が強過ぎです。
下を向いて耐え続けましょう。

なんて…、潮風は爽やかです。
暑さもそこそこ。
暑いとは言え全然過ごしやすい増毛なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの場所

2018-04-28 00:01:40 | うわき心
職場でもらったお土産。



あら、東京ですか。
いいね。

若いうちは憧れるんだなぁ。
ま、年をとってもいいなと思える場所だけど。

どんなところに興味を持って行って来たのかはわからないけど。
増毛でも何かしらの影響を与えられるでしょ。

都会にはそんな魅力が溢れているんだから。
要はこちら側の見る目がどうなのか、ってこと。

みんな頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めという

2018-04-17 22:45:00 | うわき心
随分と前に買ったもののようだけど。
これについて書いたんだかどうだか。
それすらも記憶が薄いです。

自分で食べたものの記憶だって薄れるもの。
自分の人生を左右するような場面じゃその記憶はどうなるんだろう。

「そんなところに行ったことも無い。」
「会ったことも無い。」
「言って無い。」

どうも大根役者の芝居を見せられているようですな。
問い詰めようとする記者の皆さんも問い詰め方がパターン化されていないか。

何となく恒例行事のように思えてしまいます。
毎日だもの。
これを慣れと呼ぶのでしょうね。
諦めという慣れ。

一国の総理が「改革」を連呼する。
いや「革命」だったか。
いったい何を変えたいのだろう。
こんな人たちをなのかも知れません。

好きなんだね、その台詞。
なんだか勇ましい気持ちになれるかな。



自衛隊の日報問題は文書管理がずさんだと報じられる。
でも文書管理そのものが粗末に扱われるハズは無いのです。
そんなことは有り得ない組織だから。

だけど国民を守るべき組織がそうじゃないところを守ろうとしたら…。
みんなそう思っているのでは無いですか。
一流の役所と思われていたところの威信がどんどん崩れて行く。

情けないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叫ぶもの

2017-10-18 18:20:00 | うわき心
帯広の話が続きます。



牛汁とハヤシライスでお腹が膨らみましたからね。
ばんばでも見て小休止です。
せっかく競馬場に来ているのですもの。
何事も体験です。



でもなぁ…、ポツポツ。
雨だもの。



観客席の屋根が架かるギリギリのところに陣取ります。
応援したい馬はどれだっけ。



初体験のオヤジは応援も控えめです。
行け、行けぇぇーっ。
という声も心の中で叫ぶんだから。



あれ、8が無いね。
よく見たら遥か後ろに…。



ま、人の欲の結末などそんなもんです。



応援の気持ちよりいい画が撮りたいオヤジ。
座り込んでいる太っちょオヤジは違う色に見えているのかなぁ。



レースごとの間隔は1時間…、いや40分くらいでしょうか。
ご飯の後の小休止はそんなにかけていられません。



スタートに向かう馬を撮るところまででやめておこう。



5、7、2、1、3。
改めて見ても8はありません。

そんなもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの目

2017-09-03 08:12:00 | うわき心
裏の畑。



畑だから野菜が中心ですけどね。
花もそこそこ。



カメラオヤジ的にはどうしてもそちらに目が向いてしまいます。



ほら、お化けキュウリだ。
こっちは渦巻きタイプ。



カラスのイタズラでしょうか。
草むらに落ちているトマト。



育てるってことは守ることでもあるんだな。



パセリには虫がつきづらいのだとか。



確かにここだけ青々として元気だもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ好きなもの

2017-08-15 01:15:00 | うわき心
すれ違いざまの警察車両。
近付きたいとは思いませんが、撮りたいの。
白バイでもパトカーでも。
取締りしているところなんか、もうワクワクしちゃう。

変な性格です。



特に見続けているワケじゃ無くて、タイミングでグッと。
ただそれだけのことなのでございます。

で、家に戻ってからどうだったかな、って確認するの。
全然撮れてないこともあれば、バッチリなことも。

ま、だから何なのさと言われてもなぁ。
何でも無いんだもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり

2017-04-22 21:30:00 | うわき心
しばらく飲んでいなかったホワイトベルグですが…。
6缶入りを買ってしまいましたので、毎日のように1缶ずついただいております。



美味し。
だけど所詮は発泡酒だからな。
いや、好きなものを飲み続けるべし。

そう言いながらも飲んだことの無いものを買ってしまいます。



意外と軽い感じ…、だったかな。
まあどんなに寄り道をしても最後は黒ラベルに戻りますけどね。



ツマミはスナック菓子。
さやえんどうにしてみました。



これまた美味し。
やめられませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いは何だろう

2017-02-24 17:40:00 | うわき心
夜のマチ。



札幌という道内で一番人口の多いところにお邪魔すると自分が住むマチとの差を感じさせられます。
人の数が違うのはもちろんだけど。
何だろう…、オシャレさ、かな。



それに光。
“レストランのや”だって玄関先に大きな雪山があったし。
ここら辺の景色と何ら変わりは無いのだけれど。

お店に入るとどこを切り取っても画になるんだよなぁ。
勉強しよう。



ガソリンの価格が少し下がりましたか。



いや、下がり切ってまた上がっているのかも知れませんけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒

2016-12-13 22:00:00 | うわき心
サッポロビール派です。
ですが地酒として國稀もありますので日本酒党も名乗ります。



そんなワタクシ。
たいそう結構な品をいただきました。
こりゃ正月が楽しみになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しください

2016-10-28 20:30:00 | うわき心
いつもの買い物は隣マチの生協。
週イチくらいのペースでしょうか。
仕事を終え、ご飯を済ませてからだから店内も空いています。
そこをブラブラ、ブラブラ…。
自ら何かを買うワケではありませんから。
運転手を兼ねた付き添いです。



で、今回の興味はここ。
レトルトカレーの棚。

凄い種類です。
以前、カップラーメンの安売り商品を買い漁っていた頃を思い出しました。
高々1年くらい前の話ですけどね。
今度のはどんな味だろう、って。

この棚を制覇するには何食分を…。

いや、やめとこう。

ところで気になるカレーの販売価格ですが、300円台から上は900円というのもありましたね。
ましけマルシェで扱っているカレーは2つ。
ミクニシェフ推奨の増毛エビカレーと水産加工のはますい製のたこカレー。
どちらも600円台です。

さて、高いのか安いのか…。
まあ安いという価格ではありませんな。
問題は美味いかどうかだから。

お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする