goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

もうちょっと

2011-08-21 22:00:00 | おおらか
最近、ゲリラ豪雨って言葉をよく耳にしますけど。
100ミリだとか200ミリだとか。
いやそれ以上のところも…。

狭い範囲で降るドバーッとした雨。
日本各地で災害が起きていますよね。
地震に津波、洪水。
昨日辺りは竜巻注意報まで出たもの。

調べる機材の性能が増したのか、災害の頻度が増えているのか。

伝えられる数字が、前回の記録を塗り替えなければ…。
って頑張っているようにも思えるのは考え過ぎなんだろうな。

お天気のことだけは…、例年並みでいいんです。
良くもなく、悪くもなく。
極々普通の天気で推移していただければ。



日頃の備え。
何か考えておかないとダメだな。
水のこと。
非常食のこと。

ここら辺で高いところって何処?
車イスのおじいちゃんを連れて逃げる練習もしなきゃ。
冬はどうする?



いろんなことを考えてしまうけど。
一度にたくさんのことを決めていくほど賢く無いからね。
ちょっとずつ。

普段からコツコツと考えていきます。



そうそう。
昨日は同級生の集まりがありました。
東日本大震災で被災した人たちに義援金を贈るチャリティライブ。

昔懐かしいフォークソングでみんなの共感を得たいのだそう。
いいね、そんな企画が持ち込まれました。

ワタクシ、ギターは弾けないけど。
歌なら…。



復興まで、まだまだ遠い道のりが待ち構えているんだろうなぁ。
そんな東北の人たちに、ちょっぴり支援の気持ちを贈ることができれば。
1度だけじゃない、これからだって何度でも支援して行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズルイ心

2011-08-21 21:00:00 | ようこそ
お盆になる前。
雄冬に行ったのは、もう2週間も前のことになってしまいました。

相変わらず昼間の暑さは、続いていますけどね。
陽が沈むと風が冷たくて…。
やっぱり秋が始まっているんだなぁ。

雄冬の港。
海も透き通っていて、とてもきれいです。



国道から真っ直ぐ進んできたところにある小さな灯台。
奥の方には雄冬岬。
いいね、こういう風景。

カメラオヤジには堪えられませんな。



でもねぇ…。
いるんだよね。
ゴミ置いていく人。

こういうのを見ると、一気にテンションが下がってしまいます。
自分で飲んだものも片付けられない人。
缶コーヒーにお茶、タバコの箱。

いるときは楽しかったんだろうけどね。

その残骸を見せられる方は気分悪いわ。



自治体でゴミ箱を用意しなくなってから随分と期間が過ぎましたけどね。
コンビニなどでは分別されたゴミ箱が用意されているので、車の中などで出たゴミを捨てるには苦労しませんよね。

まさか地元の人がここでゴミを捨てていく訳でもあるまいし。
車で来た人なんだろうなぁ。

ゴミ持って行く、って考えは無いんだろうね。
どこでもそうなのか。
寂しい…。

いくつの人かも知らないけど。
どこかでちゃんと学んでくれることを期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの果樹園

2011-08-21 19:00:00 | カラフル
サクランボが終わっちゃって…。
果樹園はちょっと静かな雰囲気にようにも見えますけどね。

あるんだなぁ。
ちゃんとジューシーな商品が並んでいましたよ。

昨日の午後、お邪魔したのは暑寒沢の果樹地帯にある佐藤善一果樹園。
「今は何あるのぉ。」
と直売所を覗いてみたら…。

ブルーベリーと、



真っ赤なプラムがありましたよ。



他の果樹園ではブドウやモモが並んでいるところもあるようですけどね。
ここは完熟してから出荷することにこだわりを持っていますので…。

甘いモノはより甘く。
十分熟して美味しくならないと店頭に並べないんです。
ちょっと品数が少ないので寂しい感じもしますけどね。
でも、その厳しい目があるから安心できるってこともあるし。



直売所のすぐそばにはモモの木があるんですけどね。
大きな実がたくさんです。
リンゴや洋梨、サクランボなどは見慣れているワタクシですが、モモは滅多に見られないもの。

収穫期も短いし、生産している果樹園も少ないのです。
何たってデリケートなフルーツですからね。
作るのも大変なんだろうなぁ。



モモの木の中に、真っ赤な品種もありましたよ。
見た目はプラムのようだけど…。
ネクタリンって呼んでたな。
表面の皮がツルツルって感じです。



こっちは普通のモモ。
やっぱりこの方が美味そうだわ。



佐藤さんのところでは、このモモの木のすぐ奥にブドウ畑が広がっています。
一面のバッファロー畑。
“たわわ”とは、こんな状態のことを呼ぶのでしょうね。
重そうなブドウの房があちこちにありましたよ。



ねっ。
デカいでしょ。

ブドウ狩りは、まだまだ先のことなんだろうけど…。
こんな房のブドウなら1つで満腹になっちゃうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと辿り着く

2011-08-21 15:00:00 | 飲み食べ
昨日のお昼。
行ってきましたよ「すが宗」。
ここの駐車場は4台分くらい。
なので、ワタクシは向かいの商工会に停めさせていただきます。
週末は休みですからね。



白壁のすが宗…。
ここは前に営業していたところなんです。
今年から奥の方の建物に移っています。



奥の方。
白とは対照的な…。

今度は赤が基調。
斬新ですがこの組み合わせ、妙にしっくり来ますね。



ここのご主人は、寿司職人の先生をされていた方。
味はもちろん、出されてくる料理も美しいんです。
そしてお店そのものも細部にまでこだわりを感じとることができます。



そんな「すが宗」。
いつも混んでいて、なかなか入ることができないんですよねぇ。
前のお店の時には2、3度行ったんだけど。
そう思いながらお店の前を通ったら、ちょっと空いてそうだったもので…。

ああ、これはツイてますね。
ま、地元ですから毎日のように通りがかれば、こんなチャンスも必ず訪れます。



入り口を入ってすぐのところ。
落ち着いた、いい雰囲気が演出されていますなぁ。
食事をするのが楽しみです。



上を見上げると大漁旗や古い看板類が並べられていました。
お店が出来たのは最近なのですが、この通りが昭和のレトロ感を大切にしているの、ちゃんとわかってるんだな。

ありがたいです。



いい雰囲気と美味いものを食べたいとき。
オススメです。

さて、ワタクシどもが注文したのは…。
ウニイクラ丼と握り寿司の松。
どちらも美味しかったですよぉ。

その時の画像は…、また今度ってことで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ブラ

2011-08-21 12:00:00 | いい感じ
昨日の朝は雨。
ザーッと勢いよく降りましたねぇ。

なので朝の散歩も少々遅れてスタートでした。
9時を回っていたかな。
雨が降ったのは朝の時だけで、その後は眩しい青空が広がりましたよ。
のんびりな土曜です。



空が青いと出かけたくなるのが海。
海の色も当然、真っ青になっているから。

青が一番似合うところって。
やっぱりマリーナかな。
憧れのスポットなんですよねぇ。



マリーナを見ている顔を左へ90度。
灯台と北へ続く留萌の海岸線が目に入ります。
この景色も好きなんだな。



よく晴れて、自然の光りが強い日は動きのあるものを撮るのもラク。

ブレづらいですからね。
高級な一眼のカメラのようには出来ませんけど、コンパクトカメラでも何とかサマになってますかね?



子どものカモメたち。
日向ぼっこですねぇ。
コッコとは言え、もう十分なサイズです。
エサってどんだけ食べるんだろ。



市場の前はエビ篭船やイカ釣り船、ホタテ養殖の船などが停泊するのですが、その隣にある小さな方の岸壁の方は、カレイやタコ漁など小型船の姿があります。



型は小さいんですけどね。
これも魅力的。

絵になるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ

2011-08-21 10:00:00 | 飲み食べ
一昨日の夜はちょっとマチまで。
炭火焼きの「ろばた」で待ち合わせです。

用件は来月の初めに行われるサッポロビール会のビアパーティ。
メインの抽選会で何を出すのかってこと。
ビールを飲みながらですけどね。
そんなことを考えていましたよ。

でもこれアサヒビールっぽかったなぁ。
ま、いいか。



既に到着していた仲間が注文していた鶏皮と…、



焼きナス。



それをつつくだけでいいんだけどなぁ。
カウンターから小上がりに席を移動したこともあって。
メンバーも3人になったし…。

やっぱり何か注文しましょうか。

で、注文したのは鳥串とブタ串。
ろばたの串ものは美味いねぇ。
いつ来てもそう思います。

ビールが余計に飲まさっちゃうもの。
あ、これ嬉しいことだけど。



串ものが美味いって書きましたけどね。
魚も美味いんです。

これ、ニシン焼き。
画から切れちゃったけど大盛りの大根おろしが添えられています。
ホッケもいいんだけどね。
やっぱりニシンだな。

ニシンって骨がうるさそうなイメージなんですけど、外すのは真ん中の太いヤツだけ。
他のはね、そのままバリバリ食べちゃう。
全然大丈夫だから。

食べもののことばかり書いてしまいました。

結局、ビアパーティの景品は、と言うと…。
目玉が必要ってことで、やっぱりテレビにしましたよ。
液晶の大きなヤツ。
ま、大きいったって40インチまでは行かないんだな。
予算にも上限ってものがあるし。



メインが決まったところで、会場を移動です。
隣の「スナック樹林」。

久しぶりだったわ。
もう春頃から来てなかったような気がしますね。

ここでもビール。
話したことは…。

んんんー、何かたくさんあったような気がするんだけどねぇ。
忘れちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする