ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

練習しなきゃ

2011-08-22 20:00:00 | 飲み食べ
土曜の夜は、すずらん通りのスナック夕華羅。
そう、打ち合わせ。
チャリティーの。

なので、夜道をトボトボと歩いていきます。

3丁目通りの提灯が、ぽわーっと明るく照らしています。
天気が良かったら先週盆踊りが行われたハズなんだけど。
ツイてないなぁ。



集合時間は午後7時…、だと思っていたんだけどね。
店についてママに聞いたら「みんな7時半に来るって言ってたよ。」だって。

ワタクシ、30分間違えてましたわ。
だんだん物事を覚えておく自信が無くなってます。
ま、遅れるよりはマシなんでしょうけど。

みんなが来る前にビール2杯も飲んじゃったもね。
もう酔っぱらいです。
鼻も詰まってきて息苦しいし…。
悪酔いしそうな感じ。



ワタクシどもの席はカウンター。
同級生4人だからね。
しかも打ち合わせだし。

世話好きな1人が用意してきた資料。
もう全て出来上がっているんだもね。
だいたいの曲名。
楽譜。
チケットとポスター。

みんな10枚ずつのチケット販売割り当て。
「まあ、仕方ないな。」

そうそう。
ボックス席では誕生会が行われていましたよ。
賑やかだったな。
なのでケーキのお裾分け。
ありがたい。
ごちそうさまです。



そしてお赤飯のおにぎりも。
ちゃんと1コずつラップされていましたよ。
紅ショウガが目立つわぁ。
そして豆は甘納豆。
よし、合格ですっ。
んまかった。



打ち合わせは…。
NSP、ふきのとう、陽水、千春、長渕などなど。
懐かしい曲だったわ。
2、3歌ってみたけど覚えているもんだね。



さて…。
来週から練習開始です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい

2011-08-22 12:50:00 | 飲み食べ
土曜に行った「すが宗」。

大将や女将さんとは顔見知りなんですけどね。
なんかキンチョウするなぁ。
って、その割にはTシャツと短パンにセッタ履きのラフな格好だったので失礼しちゃいました。

ま、ごくごく普通の観光客ってことで…。
心の中は、ちょっとドキドキだったのですけどね。

ワタクシども。
最近、週末になるとマチのどこかで何かを食べようか…。

そんな感じです。



すが宗は、敷地の入り口に「海鮮丼980円」。
だったかな、値段はハッキリ覚えていませんけどね。
千円は割っていたような記憶。

それ狙いで行ったんだけど…。
「甘海老丼1890円」と「うに丼」の2枚しか看板無かったもね。
しかもウニ丼は値段の表示がされていませんから…。

あらぁー。



でもね…。
空いていたので。
たまにはリッチな気分でお昼ってのもいいもんです。

ねっ。
ここがドキドキするってことの大きな要因。

注文したのは「ウニイクラ丼」と「握り寿司の松」。
まずはお吸いものが来ましたよ。

底に沈む白い物体は…。

タコの頭ですか?
ここで出されるタコは、とても柔らかいですからねぇ。

なんて、ホタテでしたよ。
いつもは、ズズーッと一気飲みに近い飲み方のワタクシですけどね。
ここでは…。

一口ずつ味わっていただきます。
この一切れも、何口にも分けて味わって…。
「ああ、至福のひとときですなぁ。」



さて。

お待ちかねの「握り寿司」。
これは松なので真ん中のクラスです。

淡い水色のお皿に並べられたお寿司は10カン。
きれいですねぇ。
どれから食べようか迷っちゃうな。



手前のウニとイクラ。
やっぱり存在感あるわ。
でもね、ワタクシの興味は後ろの列。

やわらかく煮込まれたタコとシメサバが好物なのです。



なになに…。
テーブルには注意書きのパネルが置いてあります。
「海鮮丼、海鮮ちらしを食べる人へ」だったかな。
いや違う。
そんな命令形じゃありませんでした。
「美味しく食べましょう。」と題していろいろと書かれていましたよ。

醤油を皿に入れ、ワサビを適量とり、溶かす。
そこまではいいんですね。
そのあと…、そのワサビ醤油をドバッと丼にかけないでください、って書いてありました。

せっかくの酢飯が不味くなっちゃうよぉ、って。
なるほどね。
酢飯の味。
職人の技の部分ですね。
こだわるところの注意ですから、ちゃんと従うことにしましょう。



ジャーン。
これがウニイクラ丼。
厚焼きのタマゴとキュウリが添えられています。
ご飯の上には海苔も敷かれてたなぁ。
器は小振りに見えるんだけど結構ボリュームがあります。
満足な一品です。



松握りの左側。
ヒラメ、サーモン、マグロ、ホタテ、甘エビ、そしてホッキ。
箸で取ろうかどうしようか悩んだんですがね。
ここはやっぱり手でヒョイっと。



醤油をちょっと、ネタを濡らす程度で…。
そんな感じかな。

「んんんー、んまい。」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷菓

2011-08-22 07:00:00 | うわき心
天気がいいと、ついつい余計なところにまで足を伸ばしてしまいますね。
ワタクシが行くところ。

一番は別苅の陣屋展望台。
またはそのすぐ下の波打ち際。

そして古茶内の水田地帯をブラブラ。

その次くらいに位置づけるのが、隣マチ留萌の黄金岬だな。
ここから見る暑寒別岳が好きなんですよ。
でもね、最近雲がかかっていること多いです。

土曜も空振りでした。
ま、こういうのって何度も行かないとダメですからね。
根気が必要なのです。

おかげで青いバスと出会いました。
沿岸バスのようですけどね。
何か意味があるのかな。



いやぁ、やっちゃった。
今期5回目。
ちょっと買い過ぎじゃね。
美味いのは、わかってるんだけど。



先月1回。
今月ももう4回目だからね。
「毎度さん。」って言われそうだから…。
ウチのお子ちゃまに買い出しをお願いします。

んまいー。



それともう一つ。
「冷やし鯛焼き」なるものをいただきましたよ。



見た目は普通の鯛焼きです。



でもね、中身はカスタードクリームのようです。
生地もクリームも、シャッコくていい感じ。
美味いですね。



中央部分には生クリームも。
んんっ。
お気に入りに入れておきますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする