ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ご利益は

2018-12-01 23:52:25 | 考えたら
見慣れた通りも雪が降るだけで随分雰囲気が変わるもの。



とても小さな境内ですが…。
ここにどう人を寄せていくか。
秘策と呼べるようなものはありませんけどね。



TOKIOの城島さんが増毛法のイメージキャラクターになっているでしょ。
あのCMを見るたびに「増毛」って地名が出るじゃないですか。

ま、そう思うのはワタクシども町民だけかも知れませんけど。

何かしらのご利益。
作りたいです。

そう言えばコンブを手に入れたのでした。
頑張ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたくなる

2018-12-01 22:31:53 | 飲み食べ
今日のお昼は志満川でランチ。



と言っても何時頃でしたかね。
2時になろうとするくらいかな、



昨日もラーメンだったけどね。
たまには志満川の醤油ラーメンも食べたくなるんだって。



駅前通りを歩く人影は無し。
中はどうなんだろう。



男性客が2人。
離れた席に1人ずつ。
テレビではコンサドーレの試合が放送されています。

ズズーッと麺を啜る音しか響かないのにね。
テレビが賑やかにしてくれましたわ。



最近の志満川はメニューがちょっと少なめ。
でも醤油ラーメンさえあれば満足なワタクシですから。

ほら、この透き通ったスープの美しさ。



ああ、大盛りを頼むんだったかな。
いや、少々ゆっくりめに麺を啜るんでしょ。



十分満足な量なのでございます。
旨味たっぷりなスープ。

外は寒いからなぁ。
飲み干したいところだけど。
減塩の身だし。



あら、気付いたら…。
きっと誰でもそうなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2018-12-01 20:53:37 | たてもの
学び舎は学び舎。
使われなくなったとしても、それに替わるものなどになれるのは稀。
人が多い所では使い道の工夫もありそうですがね。



過疎の中の過疎地ならそうも行きません。
やっぱり埋もれるだけ。



今回はたまたま体験ツアーのお話をいただき、調理作業がメインになるとのこと。
増毛の校舎は自校給食。
機能的な設備を使わない手はありませんでしょ。

水も電気も普通に使える状態だもの。



快適です。
手ほどきをする人さえ揃えば、本格的な体験教室も可能。

考えられるメニューに備えた備品類はそれなりに揃っていますが、細かいものはもう少し必要かな。
やる気出てます。



広々としているっしょ。
何か想像出来ますか。



廊下の壁に貼り出されていたサクラマスの学習記録。
何となく覚えていた情報も、こうして改めて見るとなるほどなと感心します。



もっと多くの人に見て欲しい。



さて、どうしたらいいのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長しております

2018-12-01 15:45:41 | 飲み食べ
昨日の夜はうどんでした。
寒い日にはやっぱり猫が好き熱々の…。



もちろん風味豊かな黒七味をかけていただきます。
ずずーっと啜れば、アッと言う間に空になってしまうドンブリですがね。
入院食を経験して来たワタクシには、ゆっくり食べるワザがプラスされましたので。



そのためには箸で摘む麺の量が肝心です。
2本、いや出来れば1本ずつてもいいんです。
とにかく少量を口に運ぶ作戦です。

今更気付く太っちょオヤジ。
遅過ぎることは重々承知しております。

なので静かに取り組み続けたいと思っております。

ところでこの日。
お代わりをしなかったかと言えば、そうは問屋が…。

半分だけにしてもらいました。
少しは成長しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像だけど

2018-12-01 13:23:35 | 動くもの
日航の国際線副操縦士が飲酒の疑いで拘束され禁固刑を言い渡されたのだとか。
日本に戻る直前だったのかな。
イギリスでの事件。

42歳で懲戒解雇。

頑張って手にした仕事だったんじゃないのかな。
操縦かんを握る訓練は、酒に飲まれるようなヤワなものじゃ無いと思うけど。



緩いね。
自動操縦が発達し過ぎですか。
大きなトラブルの時には誰よりも先に逃げたいと思うタイプかな。

じゃ、今回で降りていただけてありがたかったと思うことにしましょうか。
日々頑張っている他の皆さんたちがいい迷惑だわ。

だけどその人が乗るハズだった飛行機に乗務する機長とかってどんな気持ちだったんでしょう。
「今回はオレがちゃんと飛び立たせるから上空までは寝て行け。今度は気を付けろよ。」



なんて…。

そんなに事実と離れて無いんじゃね。
あくまでも想像だけど。

先月のオーバーブッキング事件もそうでした。
羽田から福岡行きの便が乗客数の見通しを誤って予約を集め、定員を上回る状態に。
別便などへの振り替えも出来ず、欠航になったって話。

席数の決まっている飛行機だもの。
ましてJALがこんな凡ミスを…。



思えば去年の春、JALで羽田に行こうとしたら座席が用意出来ませんでしたと言われたことがありましたわ。
ロクに説明も無く…、乗れませんからって。

身なりも美しく、それなりのスペシャリスト集団だと思っていましたが、そうでも無いんだな。
安全と収益。

そのどちらもを高められる組織だって企業イメージなのに。
何かが崩れ始めているような…。

気にし過ぎかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ海でも

2018-12-01 12:46:49 | おおらか
昨日は人を訪ねて海側の住宅に行って来ました。



町内では一番背の高い建物かな。
5階建てですから。
もちろんエレベーター付き。

居住空間は山側を向いています。
そちら側が南向きなので。

廊下は海を向いているんです。
ガラス張りの…。

いやそれは誇大表現だな。
通路に窓が付いているって書いておいた方が適当でしょう。



間近に海を見下ろす感じ。
せっかくだから窓を開けてパチリ。
風が強かったです。

ああ、もっと暖かな季節に来るんだったな。

などと展望台でも無いのに。



地上からだとこんな感じです。
随分と違うものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンランチ

2018-12-01 10:15:44 | 飲み食べ
昨日のお昼はオーシャンでランチ。



寒くなると職場の机に置いてある時計が遅れ気味。
それをすっかり忘れてました。
お昼は何を食べようかな、と思って診た時計は11仕半。

でもね、それから3分も経たないうちにチャイムが鳴り響きます。
そう、40分以上も遅れてましたから。
しかもそれに気付かないワタクシ。

これからはマメなチェックが必要です。



いつもランチてお邪魔しますが夜もいい感じなの。



アルコール解禁日には是非。



この日はラーメンでした。
しかもチャーハン付き。
肉も野菜もたっぷりなスペシャル版。



醤油味のバター添え。
ワタクシ、滅多にバターをチョイスすることは無いのですがね。
なかなか美味しです。
スープまでほぼ完食させていただきました。



ボリュームたっぷりなのはライスがチャーハンなんだもの。
しかもほぼ普通サイズだし。



満腹じゃー。



にしん漬けも美味かったです。
ああ、やっぱりお酒を…。

こりゃ解禁日を早めなければなりませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする