ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そだねー

2018-12-03 23:20:31 | いい感じ
ユーキャンの流行語大賞は、カーリング女子の「そだねー」に決定。
嬉しいですなぁ。
普段何気無く使っている言葉が道外の皆さんにもウケるなんて。

いいぞぉー。

だけどLS北見って、ロコソラーレの略字だとは…。
知らなかった。

肝心な所もちゃんと覚えたいです。



今日のお昼はスカンピンのパン。
チリビーンズとカボチャのパイ。

ちゃんと2個ルール通りです。



だけどミニな食パンが気になるんです。
しかも2種類だし。



クルミ入りのバターたっぷりなヤツとライ麦の全粒粉のヤツ。
どっちがどれか、わかりますかね。



選んだのはライ麦のヤツ。
バターと塩が控えめなのだとか。
あれ、もう一つ何かが控えめだったような…。
すんません、忘れてしまいました。



チリビーンズも美味かった。
結局カボチャのパイは若いコに差し上げました。
あれば食べちゃうし。
2個ルールは自分で決めたものですから。

健康を維持するのも大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見る

2018-12-03 22:00:00 | おおらか
荒れた日は海を見る。



うねる波を見るのが好きなんだな。

海のマチに住むオヤジだけど毎日行けるワケじゃ無い。
そんなんじゃダメだ。
とカメラオヤジは思うんだけど。

いつでも見られると思うところに田舎人の怠け心が出てしまいます。



撮りたい景色って何だろう。
行きたい場所ってどこだろう。
今さらですが悩みます。



雪が積もり景色も変わりました。
北国の田舎マチは長い眠りに…、とこれまではそう思っていたんです。
でもね、雪ってつまんなくて邪魔なものだっけ。



そう思うのは夢を忘れた大人だけ。
確かにそうだな。
ドカッと降る日は雪はねのことしか頭に浮かばないから。



来ることの無い列車の通り道。
今年は廃線跡をあるく事もありませんでした。
いかんね。

忘れ去るには早過ぎます。



冬の駅前通り。
これからの季節は歩道を確保するのも難しくなります。
車の移動がほとんどだし。



でもね、寒さを感じながら歩くのも乙なもの。
毎日とは言いません。

気が向いたらご一緒しましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯のふりかけ

2018-12-03 20:48:48 | 飲み食べ
家族が友達からいただいたお土産。



なんとふりかけ。
しかも自然薯だもの。

これはありがたい。
ワタクシにいただいたものではありませんけとね。



これはほかほかご飯だな。
朝が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉好き

2018-12-03 18:02:28 | 飲み食べ
家を留守にする時は親子丼。

おばあちゃんがサクサクっと作る定番のもの。
ここでも何度か登場しています。

留守の時のご飯だけど多めに作ってくれるから。
ありがたいですな。



だけど鶏肉になることは滅多にありません。
親子丼だけど。

豚肉好きな家庭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼みの綱

2018-12-03 12:55:00 | 動くもの
札幌市内はツルツル路面だ、って聞いて来たんだけど。



溶けてましたわ。
気温が高めでしたからね。
ありがたい。



札幌駅に隣接するエスタ。
立ち並ぶビルの中では古い方になりましたか。
新幹線が乗り入れる頃にはどうなるんだろう。

JRの赤字がどれほどなのか。
道内の路線切り捨てに拍車が掛かりそうですね。
赤字を切るなら新幹線も…。

比較してはいけないですね。
未来を託す大切な車両だもの。
田舎人は自力で生きる道を探します。

国鉄分割民営化。
結局はこの施策も失敗したってことなのでしょうか。



不動産収入が頼みの綱。
観光にも強そうなイメージだったけど、思ったほどノウハウがあるワケでも無く。
結局は大きなマチからの上から目線だったな。



便利さを追求する組織じゃ無かったから。
規制だらけだもの。
以前も書いたでしょうか。

まだ留萌から増毛までの列車が走っている時のこと。
列車に乗って旅をする車イス利用のお客さまが、増毛駅で降りたいという電話をいただいたの。
もう随分までのことですがね。

無人駅では介助出来ないので降車出来ませんとの回答を受けたのだとか。
もちろんJRから。
で、ワタクシどものところで連絡して来られたのです。

「どなたかの介助で降りれないでしょうか。」

段差が少ないとは言え車イスを降ろすには大人2人は必要です。
しかも希望するのは休日。
段差に板を掛ければワタクシ1人でも降ろせるんだけど…。

聞けば列車にモノを掛けることなど一切認められないって。
要は来ないでくださいって答えなんだもの。

だけど何度も聞いたら有人駅には車両用のタラップが常備されているのです。
それを留萌の駅長が車両に持ち込み、降車をサポートまでしてくださることになりました。

温かい話じゃないですか。



どんなに堅いイメージの組織でも基本は接客。
より多くのお客を乗せたいと願わない組織など必要無いんだけどな。
いらっしゃいませ、って言えば自然と笑顔が出るでしょ。

言わない人が多いの。
いや言わないで済む人と言うか部署だな。

何を管理しようとするのか。



結局は宝の鉄路を捨てようとしている。
その生き残り策が観光だなんて。

乗車時間が多少長くたっていいのさ。
仕方が無い。



だけど接続だとか、バスとの連携だとか。
日々の便利さを追求しない交通会社など不要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高菜のパスタ

2018-12-03 12:30:00 | 飲み食べ
昨日は久しぶりにマゴ君と会いました。
坊主頭にされていたようですがね。
少し伸びたかな。

洗面所の片隅に置かれていたバリカン。
おう、母の手で刈られたのかい。
ジジも子どもの頃を思い出します。

と言うかジジは中学生まで自宅で床屋だったからなぁ。
案外よい子です。



ちょっと遅めのお昼ご飯はパスタ。
麺はかためのアルデンテ。
いいね、美味し。
高菜の漬物が残っていたとかで、刻んだものが使われています。

ほう…。



この日は近くにあるドコモにも行きました。
2番目のコの使うスマホの名義がまだワタクシのままだったのだとか。

あら、長いこと大事にするねぇ。

眠そうだったマゴ君。
ドコモのお店ではキッズコーナーで遊んでたけど、帰りの車では目が開けられません。
遊び盛りだからなぁ。

ジジも一緒に遊びたい。

正月に待っているぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日まで

2018-12-03 08:25:00 | お天気話
今日は暖か。
昨日からそうでしたかね。
高めの気温は明日まで続くのだとか。

ありがたいですな。
でもその後の荒れ具合が気になります。



これは土曜の午前中。
家族を留萌まで送った帰り道は結構な雪が降りましたもの。



風も強め。
遠くが見えないくらいの降りになりましたけど、ところどころに青空が出そうな感じもするんです。

不思議ですな。



バス停に車を停めさせていただきました。
ちょっとだけ。



さて。
止まったのはいいんだけど、ここから出るのが大変です。
前も後ろも吹雪で視界不良ですから。

おまけに右目がビミョーな感覚…。
ミラーじゃ確認し切れません。

ドア開けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする