ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

産地のもの

2018-12-30 23:56:35 | 飲み食べ
羽幌は冨士屋旅館の料理がもう少し。



アミューズとパスタしかお伝えして無かったですから。
活きの良いお刺身も紹介しましょう。
白身魚の身の締まり方がハンパ無いから。

甘えびの産地でしょ。
プリプリ度も違います。



焼きものはハマチかな。
脂っぽいのが苦手な刺身だけど焼きなら大好きだし。
酒が進み…、いやいやこの日はお茶だったもね。



何だか美味いんだけど。
ううーん、魚の揚げ物だとしかわからないし。



今度は日本酒でいただきたい。

締めは茶そば。
冷たいヤツ。



シコシコでツルツル。
つゆは器のそこの方にちょっとだけなんだけど。
麺をズズーっと頬張った後に飲み干します。

美味し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサラっと

2018-12-30 22:50:19 | 飲み食べ
キャベツの料理は炒めもの、いや煮ものですか。



撮るのと食べるのが専門の太っちょオヤジはわからんのです。
で、このタイプはゴハンにかけて食べるのがよろしいかと。

サラサラっと流し込む。
美味いんだけどなぁ。

太るもとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりマグロ

2018-12-30 18:25:11 | 飲み食べ
年末の掃除は明日。
暗くなった電球とか、替えなきゃならないのを用意しておきましょうか。
買い物、行って来よう。

換気扇も掃除しなきゃならんなぁ。
ちょっと憂鬱。



職場の掃除は若いコたちが頑張ります。
掃き掃除に掃除機、水拭きにワックス掛け。
年寄りは机の周りだけ。

しかも自分の席だけだもの。
すまんね。

その割りには水分摂り過ぎかも。



仕事納めのご苦労さん会は駅前のお店へ。
終業の鐘の音を待ち、一斉に出掛けます。



ガラガラ、ガラガラ…。
以前は留萌行きの列車が待っている音が聞こえたんだよなぁ。
車両の灯りがホームを照らしてたっけ。



小人数ならいろいろな所にも行けるのですが、大所帯の職場ですから。
最後のお店は寿司のまつくらにお世話になりましょう。



今年一年ご苦労さまでした。
また来年もいい年でありますように。
そんな願いを込めて乾杯させていただきましょう。



厚焼き玉子。
いいねぇ。



何だかご飯が欲しくなるんですけど。
これが蕎麦屋ならカツカレーぬきって呼ぶのですか。



ほら、お刺身が運ばれて来ました。
これこれ。
大きな切り身が魅力的。

今年もお世話になりました。



ちょっと多めにワサビを付けて。
「クゥーッ」と言いながらいただきます。



どれから箸を付けましょう。



やっぱりマグロかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多少の吹雪

2018-12-30 16:40:11 | 考えたら
週末は穏やかになりました。
と言うか年末か。



2、3日前はビュービューな吹雪だったのに。
荒れた日ばかりじゃ無いからさ。



だから多少の吹雪は耐えられる。



その後は必ず晴れ。
晴れる日が来るのがわかっているから。



もう30日。

まだ今年の10大ニュースをまとめていませんでした。
まあ毎年必ず、ってワケじゃ無いので…。



どれ。



荒れた海の画像を見ながら思い出してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な大きいの

2018-12-30 14:48:59 | 飲み食べ
イチゴをいただきました。



真っ赤な大きいの。
お正月の食卓を飾るのにピッタリですわ。
ありがたい。



大事に食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミューズ

2018-12-30 14:12:10 | 飲み食べ
近頃のワタクシ。
飲む日と飲まない日が半々です。



羽幌での会議の後は懇親会。
ビールはサッポロでした。
しかもクラシック。

だけどなぁ。
この日は運転でしたから。
見るだけ。



冨士屋旅館の料理は美しいです。
前回お邪魔したのは8月だったかな。
その時も感動しましたから。

この皿はアミューズに位置付けていいのかな。
結構贅沢な盛り付けです。



半透明のフワフワしたもの。
何ですか?
この年になってもわからない。

タコまんま。
ひょっとして初めて食べるかも。

独特の味わい。
珍味です。



小さなレンゲにのせられたのは豆腐。
軽く塩を振ってあるとの説明でした。

これまた美味し。



そしてアサリのパスタ。
いいね、お酒を飲めないカメラオヤジは大満足。

懇親会だけど料理に集中してしまいます。



茹でた…、いや蒸したものかな。
えびはシマ模様のあるモロトゲアカエビ。
あれ、ボタンエビだったかな。



これまた美味し。
飛び切りの料理。

まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽幌にて

2018-12-30 02:13:09 | たてもの
羽幌にある冨士屋旅館。



今年は留萌管内の皆さんとのお付き合いが多かったです。
で、その集合場所となったのがここ。



古そうな建物ですが、きれいにリニューアルされていてオシャレ。
好きだなぁ。



何の花だろう。



気になります。



道を通して地域づくりを考えて行く。
とにかく美しくすること。

楽しみながら。



終わりの無いものだから。
自分たちも、そして次の世代の人たちも。
だって、やればやるほど見えて来るでしょ。



そうやってこの場所が好きになるんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2018-12-30 00:41:54 | どこかへ
同級生が亡くなりました。
随分長い間の闘病生活だったな。

同じマチに住み続けた者同士だけど出会うのは少なかったです。
近くにいたのになぁ。
田舎マチだけどそんなもんです。

スキーが上手かった。
単板から合板、そしてグラスに素材が変わって行くんだけどね。
彼の板はいつもその先。
グラスの時はもうメタルだったかな。

そしてケガも多かったような…。



新しい年が間近だったけど。
よく頑張った。
そう声を掛けましょう。

家族葬って言ってたな…。



でも最後だから。
顔ぐらい見に行くさ。

安らかにお眠りくたさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする