ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ポイントは誰のもの

2019-11-18 22:42:52 | 考えたら

最近よく出て来る新聞拾い読み。

マイナンバーカードの所有者に買い物用ポイントを出すのだとか。

消費の下支えをしてくださるの。国費を投入して。

ありがたいですなぁ。

経済が落ち込まなければ日本は安泰なのですか。ならば何も心配せずに今の暮らしを謳歌しましょ。それがこれからのコたちのためになるのなら。

で、ワタクシどもの老後も少し心配が残っているのですが、それも何とかしていただけないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマを見る

2019-11-18 21:52:16 | 生きもの

クマ牧場を目指すワタクシ。あと155歩。

方角と距離でいいんだけどね。歩数で示されると歩数を数えちゃうじゃないですか。で、それにズレがあると気になってしまう…。

そもそも誰の歩幅なのですか。

おっ、かがり火の台を発見。実際に焚かれることはあるのでしょうか。気になります。

などと思っているうちに近い所まで来ましたよ。あと51歩。

向こうのコンクリート製の壁がそうですか。

柵の前には係の人がいて、クマのエサを販売中。放り投げやすいリンゴを、お願いします。

さ、食べなさーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたらクマ

2019-11-18 20:10:19 | 飲み食べ

北の屋台で潰れてしまったワタクシですが、翌朝はちゃんと行動しております。と、言っても来た道を戻っている最中なだけですが…。

最終日は子どもたちにプログラミングを体験してもらうシステムも組み込んだ廃校舎の利活用事例を学びます。

あ、ちょっと表現が堅かったですな。

そこは午後からの約束なので、先にお昼をいただきます。

上川町にある北の森ガーデン。

入るとすぐは土産物コーナーでした。北海道観光の土産物のほとんどをカバーするんじゃないの、って品揃えで。外国からの方たちも多かったですな。

レストランは2階がバイキングスタイル、予約が必要な団体席。

なのでワタクシどもは通常メニューの1階で。

食事を注文した人にはサラダバーが利用出来ます。食べ放題ってヤツ。

 ワタクシはカツカレーをお願いしてみました。なかなか美味そうでしょ。ボリュームもアリ。

調子に乗ってサラダバー3往復。野菜大好きオヤジも大満足でしたわ。

 食後の運動はクマ牧場の見学。何と入場無料だもの。

いろいろと見るものがありそうです。

日本最大級のスケールを誇るアイスパビリオン。館内はマイナス20度に保たれて氷だらけ…、マイナス41度の体験コーナー。

ううーん、外は十分寒いですから。まだ1度も入ったことは無いんだけど今回は見送らせていただきます。

クマ牧場まであと225歩。

それじゃ歩きますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戯言も

2019-11-18 17:55:30 | 飲み食べ

病は気から。

ずっとそう思ってガムシャラに食べて来たワタクシです。

なので多少の熱とか咳とか鼻水とかは…、そりゃ食べれば治る派。

だけど食べてジッとしている週末はいけませんな。

何となく体が丸みを帯びているようですから。

ラーメンにカボチャはどうかとも思います。でも美味いんだから。

ラーメンライスよりは健康的かと。それじゃまるでご飯が体に悪いようなイメージになってますか。

食べ過ぎオヤジの戯言でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れるのもまた

2019-11-18 12:52:25 | お天気話

小平のからくれ話はもうひとつ。

手打ち蕎麦はもちろん美味いのですがね。カフェの魅力も高いのでございます。

大盛りを食べた身ではありますがね、ほら甘いものは別腹などと申しますから。

まだまだ強い風の中ですが、先ほどまで店内にいたお客さまが散歩中。

いやいや、散歩とは呼べないでしょうね。フードをしっかりと被った完全装備っぽかったし。こんな荒れたところを…、そんなワタクシも後で行くつもりです。

さあ、本日のカフェメニューはこちら。

むらさき芋のシフォンケーキ。

ああ、どこから手を付けたらいいのですかね。悩みます。

これからの雪道は荒れることも多いとは思いますが、美味いものを目指して走れば気分も軽くなりますよね。

次の晴れ間にまたお邪魔させていただきます。

ほら、荒れてるけど。

これが冬の日本海だから。

カメラオヤジは結構好きだったりします。

でもこの日は軽装。風邪を引く前に車は乗り込みます。

厳しいながらも時折見せる優しい顔。ホンの短い一瞬のことだから。

そんな儚さがいいのかも知れません。

小平から留萌へ、そして深川まで。

間も無く自動車道も開通します。

たまにはお越しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケ

2019-11-18 08:40:00 | 飲み食べ

 たまにホッケ焼き。

どこで買って来たんだろう。脂の乗った美味いものでした。日本海側の太っちょオヤジは肉も好きだけど基本は魚派。

ところで…、最近はギョウザと来れば“ゆず辛”のワタクシ。もうすっかり定着してしまった感がありますな。こだわりの味を持つとはこういうことか…。

ちょっぴり嬉しいのでございます。

かぼちゃ煮は苫前産のもの。ここのところそれが続いているのですがね。甘くて美味しいと家族の中でも評判です。確かに美味い。

いつもなら1切れ、2切れで十分なのに、今回は皿の半分も食べちゃうような勢いだから。未だ食欲の秋。

朝ご飯にふりかけ復活。まずはオーソドックスに丸美屋の磯香のり。

ううーん、ちょっぴり大人の味…、そうでも無いか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう

2019-11-18 02:05:54 | たてもの

ちょっと懐かしい場所。

でも無いか。

ワタクシも通っていたけど、その時は前の校舎だったから。

立派な建物なんだけどなぁ。

未来を予測する方々は、この地区に見切りを付けて2校を1つにまとめてしまいました。

増毛の高校を閉めた時は、どんな未来だったんだろう。

廃墟。

昨年の4月から使われなくなったの。

板で塞がれた扉。

もうこの先は無いのでしょうね。

自動車道が市街地まで繋がり、多くの交流人口が期待される場所があるのに。まだまだ活躍出来そうな大物が埋もれて行く。

ま、誰のせいでもありませんから。

と言うことにしておきましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする