ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ミルクなところ

2019-11-10 20:31:02 | 飲み食べ

上士幌にあるトカトカ。

パンの美味しいお店なのだとか。

調べたら地元産素材にこだわる手作りのパンが人気なのだとか。他にも肉や野菜、アイスクリーム…。 

ホルスタイン柄が何ともかわいらしい。

だけど今回はここの中には入らず終い。お昼ご飯を済ませたばかりだもの。

代わりと言っては何ですけど、ドリームドルチェと言うアイスクリームのお店を目指します。

今度はまた全然違うイメージの建物でした。

DREAM HILL。

元々ドッグランのあった場所に建てられていたのはカフェレストラン。近付くとDREAM LATTEのプレートがありましたわ。

農業生産法人のドリームヒルが生産する黒毛和牛のSTAGEやハンバーグをランチ、そしてディナーで楽しめるのだとか。

ああ、こりゃ次回はここで。

先ほどのトカトカでも食べなかったのに、2軒続いちゃ食べ無いワケにもいなかいでしょ。

アイスのお店に突入致します。

何種類あるのでしょうか。パッと見ただけでも13…、いやまだありそうです。オシャレなお店ですからね、カメラオヤジを少々緊張気味にお尋ねします。

「ここ、撮ってもいいですか。」

そしたらスタッフの方が「もちろんでございます。」とお返事をしてくださいましたから。ありがたい。

トリプルまで注文出来るの。ワタクシはダブルでお願いします。下はカボチャで上は何だったかな。

ううーん、思い出せない。

 こりゃまた行かねばなりませんな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら

2019-11-10 15:45:00 | 災い転ず

仕事の時は胸のポケットに名刺入れを…、と言うのがワタクシのパターン。

その中にレシートとかカードなども挟みこむのですがね、今回はホテルのルームキーをそのまま持ち帰ってしまいました。

すみませんでした。

まずは増毛に戻ってからお電話を差し上げました。郵送でお戻し致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで大丈夫

2019-11-10 15:21:47 | 動くもの

今日は少し暖かな日になりましたから。

スタットレスに履き替えます。もう2年が過ぎたタイヤですからねぇ、今回の冬を乗り切ったら買換えかな。

それまでは事故の無いよう気をつけて走りましょう。

タイヤ交換はもちろん自分で行います。

軽の時は油圧ジャッキで持ち上がるのですが、こちらは少々高さが足りず…。

なので車両付属のジャッキをグルグルと回すのでございます。そのしゃがんだままの姿勢が辛いの。

ヒザも腰も…。

春も出来るかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金亀亭

2019-11-10 14:29:47 | 飲み食べ

上士幌の金亀亭ランチ。

お茶は急須と湯呑みが運ばれて来ましたからね、そこから先はセルフなのでしょう。まずはお茶っ葉を入れてお湯を注ぎます。

ところが、久々に持つ急須は勝手がわからず…、注ぎ口から出て来るよりフタから流れ出る方が多いんだもの。

なのに茶碗は8つ。焦ります。もっと練習しよう。

豚丼到着。肉厚な豚肉が幾重にも重なっていて、幸せな気持ちになりますな。しかもツユだくはワタクシ好み。炭火焼きですよね、香ばしい。

ガリのようにも見えたけど、大根の漬物でした。これまたシャキシャキで味わい深し。 

あら、ナメタケと大根おろしの小鉢まで添えられています。これも好物、

ありがたい。

肉の下にはスライスされた玉ねぎが敷かれています。 

そうそう、ここにはメガ盛りメニューもありました。ワタクシは頼め無かったけど、お隣さんが注文したものをパチリ。 

ドンブリもラーメン用のような…、ただただ驚きます。

それをペロッと食べちゃうんだから、若いっていいなと改めて思いましたわ。

帰り際、奥の部屋に案内されていたので、気にならなかったのですがね。入り口付近にカウンターがありました。のんびりお酒でも…、そんな楽しみ方もあるのでしょうか。

気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還元用

2019-11-10 11:25:58 | 飲み食べ

いただきもののポテチ。

上士幌町のポテチですが、生産者還元用表示のあるスペシャルな品。

しかも塩、のり塩、コンソメの3種類。

このおが屑入りの袋は…、ユリ根だったかな。これはどうして食べましょうか。茶碗蒸しではお馴染みの食材ですが、我が家ではまずお目に掛からないもの。いつまでこの状態で保存出来るのかもわからんのです。

そんな時はネットで調べなきゃ。

まずはすぐ食べられるポテチを開けてみます。

地元JAと上士幌の道の駅でしか取り扱われないものなのだとか。

しかも箱買いが出来るらしいです。

それでは早速…。

クラシックとともにいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きいろ

2019-11-10 10:18:43 | カラフル

神社前に造成された広場。

一応、駐車場なのだと思いますけどね。誰のものなのか、何をするものなのか特に表示無し。

で、徒歩通勤が基本なワタクシは、たまに乗って行く車を駐めるの。

役場前の路上駐車も多いのに、ここには誰も駐めませんから。

道路を横断してすぐの便利なところなのに。

水産加工場の従業員宿舎が解体されたのは2年前の冬。冬は除雪されるんだったかな。いやして無いと思う…。

徒歩通勤のワタクシは興味を持たずにいましたからね。結局はよくわからんのです。

黄色がいい感じ。

そう書きましたけどこの画像は2週間ほど前のもの。

その間に雪も降ったし…、今はどうなのでしょうか。

後で行ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に

2019-11-10 09:15:13 | おおらか

家でゴロゴロしているうちに先週の十勝旅を書き切りましょうか。

三国峠から糠平温泉を抜け、上士幌のマチへ。増毛から走ること4時間くらいでしょうか。留萌から上川まで高速道を使った分、快適なバス旅でした。

お昼はどこにしようかと悩みながらのバスもまた楽しいものです。

結局は目的地まで進んでしまいましたけど。もう少し足を伸ばしてナイタイ高原牧場の展望テラスも魅力的だったのですがね。さすがにそこまでは時間も無く…。今春出来たばかりの施設でしたもの、次回には是非。

それにしても上士幌は飲食店も多めでした。観光パンフレットを見てから気付いたのですがね。やっぱり行く前に手に入れておかなきゃ…。

ネット情報では限りがありますから。

豚丼か蕎麦。

ううーん、十勝だもの。それで行きましょう。

お邪魔したのは味処“金亀亭”。

おお、味わい深そうな店構えですな、期待します。

メニューは豊富、悩んでしまいます。

とりあえず豚丼の普通サイズでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする