ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

議会って

2019-12-28 22:12:30 | 考えたら

議会は何をするところなのか。

随分とストレートな問い掛けですな。

地方議員が最も重要視し、多くの時間を費やすのは一般質問だと書いてありました。議員が関心を持っているだけじゃ無く、マスコミも注目しているの。そして何よりも小さなマチなら住民自体もそこが一番の注目どころと思っているんじゃ…。

質問をするかどうかが議員評価の基本…、そんな感じかな。

でも、行政は議会が決定した予算や条例を実施するもの。

議会が自治体の施策を決定する機関だとすれば、議会がやらなきゃならないのは住民全体の利益であり、行政が実施する施策で不利益が生じないよう注意し、悪いところは改善しなきゃならない責務も議会側にだってあるのだと。

議員はその一員だから。

改善しなきゃならないことを質問で要望するのでは無く、議会議員の中で議論して改善策を探さなきゃ。

そんな風に書いてありましたわ。

議論した結果、何かしらの提案をする時、それが適切なのかを検討し、議会の議決事項として行政に是正を要請する。

財源が必要なら予算を審議し、条例が必要なら制定を議論するとか。一般質問の辿るべき道筋と言うものはそうじゃ無きゃとも。

住民のために予算を策定すること。

予算案を住民にわかりやすく説明する任務は議員が負わなきゃ。関係住民の意見を聞き、それを持って議員全員で検討する。価値のあるお金にするために。

議員自身が関係住民のヒアリングを行い、住民のためになるのかどうか、それを判断して、予算や行政施策そのものを審議するの。

さて、ここではどうなんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かの日

2019-12-28 16:28:19 | 飲み食べ

たまに煮染め。

この時期には珍しいかな。

何があったのか。

ただ食べるだけの役にはわからんのです。

そしてサバの味噌煮缶。

これがね、食べ始めたら病み付きになってしまうの。

ご飯の量を少なくするのが大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス待ち

2019-12-28 15:13:43 | どこかへ

雪降りの夜。

ここのところプリンターのインクだとか、自作の洋服掛けのパーツだとかを買いに走っています。

気付いた時に走るってのは効率が悪いですね。

戻って来た途端に「ああ、あれも買って来れば良かった。」的な気付きが出ちゃうもの。

トイレの壁に掛けてあるカレンダー。

月が変わるたびにピンを打ち直してたんですよね。もう壁は小さな穴だらけ。

そこを何とかしようと思い、薄い板とコルク材で壁に細工を施します。

そうそう、ワンコとウサギの小屋周りも良くしないと…。

ああ、やること多いです。

なんて、そのままでもいいのかも知れませんけどね。

後は自分の問題だから。

この日は札幌から帰って来る家族を迎えに行きがてらの買い物でした。

いつもの通り“しまむら”の駐車場でバスの到着を待つのでございます。

少し積もったね。

市立病院からかな。東橋を渡るバスが1台。次は潮静ですか。

留萌のマチも少しずつ山側にその中心が移りつつあるのでしょうか。

雪解け頃には深川留萌自動車道の全線開通も予定されています。

便利になる分、魅力もちゃんと伝えないとね。

どうぞ通り過ぎるだけのマチになりませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ

2019-12-28 13:49:07 | 飲み食べ

今日はイチゴのいただきものがありました。

しかも2箱も。

大きくて真っ赤なのがびっしりです。

こりゃ札幌のマゴ君にも食べさせなきゃ…。

そうそう、今日は言えの中を片付ける日ですが、明日はマゴ君たちを迎えに行きますから。

黒いワンコも元気にしているかな。

みんな楽しみにしといでよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は飲みに

2019-12-28 13:11:40 | たてもの

レストランコリーナの話をもう少し。

丘の上に建つお店なので窓からの眺望もまた魅力のひとつ。

そしてオープンタイプのキッチンにはピザ窯。

食事を終えたカメラオヤジ。

魅力的な店内だもの、くまなく探検したい。

なので家族が会計をしているうちにサクサクっと見える範囲を撮らせていただきました。

こちらの部屋にはバーカウンターもありましたわ。

やっぱり飲みに来る場所ですな。

いつかは是非。

やっぱり暖かな季節ですな。

斜面を下ったところには小屋らしきもの。

教会のホームページでは羊のことも書かれていたので春にはここで遊ぶ姿も楽しめるのでしょうか。

楽しいことや賑やかなことには少しばかり縁遠くなってしまったように思うこの頃ですが。

たまには華やかなものも見なきゃ。

生きる力ってのが湧いて来そうです。

ありがたい。

さ、次は滝川へと向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリーナ

2019-12-28 12:33:07 | 飲み食べ

さて、もう1週間も前になってしまいましたが、深川にあるセント、マリアージュ教会のこと。

いや、その隣のレストラン・コリーナ。

ランチメニューは4つの那珂から選びます。

ここはイタリアンのお店なので、パスタ、ピッツァ、ハンバーグともうひとつは窯焼きランチ。

せっかくここまで来たのですから、ちょっと奮発して1番高いのをお願いします。窯焼きで。

おお、初めに運ばれて来たのは、深川近郊野菜を使った彩りサラダ。

まずは楽しい、そして美味い。

フォカッチャにはオリーブオイルが添えられます。

ワタクシはガーリックタイプをお願いしてみました。

コレまた美味し。

本日のスープはカボチャかなと思えるほど濃い色のコーン。

だと思っていただきましたけど。

カボチャじゃ無いよね、それほど濃厚。

そしてメイン。こちらは日替わりで違うらしいです。

本日の窯焼きはステーキ。

厚みのある…、そして超が付くほどのやわらかさ。

ああ、ここでワインだよね。

車じゃなかなかお酒を楽しむのとは出来ませんがね。とにかく料理そのものをじっくりと味わいます。

締めは特製ドルチェ。

もう細かい説明はいりませんな。

美味しゅうございました。周りの景色を眺めながらのんびりとした時間を過ごしたい。

そんな気持ちにしてくれる穏やかな空間。

今回は営業終了間近の年末になってしまいましたが、次回は緑豊かな季節にでも訪れてみたいです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする