おじさんな自転車には
本格的な
サイクルコンピュータはありません
サイクルコンピュータ代わりに使っているのが
GPSロガー
ポケットか
サドルバックに入れておいて
その日のコースや
ちょっとしたデーター
データーの中でも
その日に走ったコースを記録する
このことが
一番の楽しみにしています
コース上の景観などの振り返りに
コース記録が必要に思う
おじさんにはね...
canwayというアプリに表示できます
これだけでは何となく寂しいので
ルートラボを使うと
高低や勾配を見ることができます
canwayのデーターを
GPXファイルにして
ルートラボに
移行(インポート)していました
ルートラボは
コースをつくるのにも便利ですが
今はそのようなこともしないので
とにかく
自分が走ったコース記録が主です
3月終了ですが
ルートラボに表示すると
こんな感じ
コースマップのほかに
コースプロフィールが表示され
コースの高低やこう配なども可視化され
より臨場感をもって
振り返れます
そのルートラボが
3月末をもって
サービス終了!
STRAVAとガーミンの組み合わせなら
スムーズに解決しますが
そこまで投資するには
リスクが大きすぎます
今使っている
GPSロガーは
4,000円で購入したので
10倍以上もの投資はできません
GPSロガーを使いながら
ルートラボに代わる
マップ機能を持つ
アプリケーションはないものか
3月以降を見据えて
マップだけ見れるのは
googoleマップを使った
コースマップです
記録に残すために使っています
きれいに表示はされますが
平面的で物足りません
今日は
一日中
コースプロフィルが表示される
アプリはないかと...
インターネット検索を続けていました
一つヒットしたのが...
NAVITIMEという交通関係のアプリ
この中に
自転車用のアプリがあったので
ほとんど一日かけて
出来上がったのがこれ
コースプロフィルも表示されます
QRコードを使って
スマフォにも表示されるようです(まだ使っていません)
データも表示されますが
これは大したあてになりません
距離は正しいようでした
このアプリは
ルートラボの代替えに開発されたように思います
ルートラボのGPXファイル
インポートできるようになったのが
2020年に入ってからと記述がありました
コースプロフィルでは
地形と距離はわかりますが
こう配はわかりません
おじさんのGPSロガーに応えてくれるのは
NAVITIMEかな?
今日のタンチョウ
ハクチョウ
サイレージのある所に
タンチョウ7羽いました
今日の夕方西空から
堤防とサイレージのあたり
足環317♀
2017年新得町生まれ
ハクチョウも10羽くらいいました
ほとんどPCと向かい合っていたので
野鳥観察&散歩
手抜き!