たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

特別なタンチョウ 足環193現れる!

2018年10月25日 | 日記

タンチョウは

国の特別天然記念に指定の野鳥

 

タンチョウは特別と言いますが

おじさんにとって

さらに特別なタンチョウ...

 

足環193をつけたタンチョウです!

 

生まれは

2013年

釧路管内鶴居村

♀(メス)のつがい

 

釧路管内で生まれながらに

冬場は

おじさんの近くで過ごし

夏場は

オホーツク管内

枝幸町で過ごす...

 

生活域が

すごく広く

渡りのような生活をしています

 

そんな足環193♀のつがい

 

今年もやってきました!!!

団地の東側

豆畑の隣のデントコーン畑

 

はじめは

2羽いるくらいに見ていましたが

 

ズームして撮ったら

足環193♀!!

 

ビックリ

よく来てくれたね

 

いつも来るデントコーン畑

今年は

早々と畑をおこしたので...

カップルの♂

 

改めて

足環193♀

 

おじさん

一日

ウキ ウキ...

 

そして

帰り道

 

農道経由で移動中

 

ゴボウ畑の前

2羽ということは...

 

 

 

 

 

朝いたところから

200mほど離れた

デントコーン畑にいました

 

ハクチョウもいっしょにいました

 

おじさんが初めて出合って

4年目になりました

今年は

この辺りの餌が課題です

 

いつまでいてくれるか?

餌次第と思いますが...

 

自宅に戻って

早速

タンチョウ保護研究グループ

代表の方に

報告しました

 

情報としては

足環193♀のつがいは

9月の末まで

枝幸町にいたとのことです

 

十勝からの情報は

おじさんが初めてと...

 

タンチョウ足環193♀の話題はここまでとして

 

その他

 

 

堤防の樹木

 

頭の方から

葉が少なくなってきました

 

ハクチョウは

大きな集団ではなく

十数羽が来ています

 

メン川近くの

イチョウ

葉が落ち始めました

 

 

 

 

 

ここのイチョウ

最後の輝き?

 

 

 

天気もよかったし

 

いい一日でした!!

 

 

 


タンチョウとハクチョウ

2018年10月24日 | 日記

今日は一日雨

 

その雨も

夕方になって

雲が切れ

 

いい夕空をつくっていました

 

仕事の行き帰り

タンチョウと

ハクチョウに

出合いました

 

 

行き道

 

車の前を

横断するタンチョウ

 

 

近付いて行ったら

もう1羽

翼をはばたかせ

大急ぎで

横断

子どものタンチョウでした

 

 

 

ここの周辺で現れる

足環162♀の家族でした

 

今年は

デントコーン畑をおこしたこともあり

現れるのは

この3羽で終わるのかな?

 

小麦畑の向こうに...

ハクチョウ!

 

この辺りで見かけるのは

おじさんは

初めてです!

 

ハクチョウは

冬の使者!

 

秋も後半になったということ...

 

 

帰り道

 

雲が切れて

西空には

青空が...

溜まった雨に

映る雲

 

帰りも

ハクチョウがいました

 

日高山脈は雲

と思っていたけど

写った写真を見たら

芽室岳が見えていたようです

 

もう少しズーム

 

 

ガーデン温泉の上に

夕焼雲

雲とガーデン温泉に

見惚れていたら...

 

朝見た

タンチョウ家族

 

夕方も来ていました

 

 

 

 

餌になるものはあるのかな?

 

深まる秋

近付く冬

 

渡りのハクチョウが

知らせてくれました

 

 


十勝太へ 道々

2018年10月23日 | 日記

十勝太の菜園の後始末

なかなか日程が取れなくて

 

いつもは

車は

おくさんが使う日ですが...

 

おじさんが送って行って

その足で

十勝太での作業に行きました

 

早く終わらせたいので

脇目もふらず

アジト着

 

作業は...

 

トマト摘み

ブドウ収穫(というほどありませんが)

インゲンの後片付け

 

仕事は

サッサと終わらせ

MTBで海岸方面へ...

町営牧場のサイロ

 

今日の目的地

坂を上り切って

砂利道に入ったところにある

パラグライダー基地へ

 

 

 

牧場の牛たちを見ながら...

 

パラグライダー基地脇を通って

 

おじさんの

展望台?

昆布狩石と

昆布狩石展望台へ続く道

 

今日の海は

写真映えする波

左の方にある崖の

一段高くなっているトンガリ

東方神起の「road]

ミュージックビデオ(MV)にも出てきます

 

このトンガリに

東方神起のメンバーがいて

ドローンで撮影しています

 

崖の下から海を見ていたら

なんかいるような...

思いっきりズームして見たら

黄色い口ばしと

黒いからだ

 

何という鳥かな?

 

あっちこっちにいました

 

午後4時までに

おくさんを迎えに行かなければならないので

早目の移動...

 

帰りは

旧道の

砂利道を通りました

 

 

 

 

ほとんどが下り

ダウンヒル

 

一部のぼり

 

おや?

ロードバイクが...

この辺りも

サイクリストに

認知されてきているとしたら...

 

嬉しい!!

 

視界も広くなり

天気がよければ

日高山脈も見えます

 

赤い実が...

 

MTBを止めて

寄り道

 

 

ハマナスの実

いい色に仕上がっています

 

後は一気に

アジトへ

アジト付近は

標高2.7mだって

 

津波が来たら

いちころです!

 

ちょっとそれますが

十勝太の秋色です

柏林

 

アジト屋敷まわりの

カエデ

 

アジトの戸締りをして

 

帯広へ

お出迎え...

 

道草をしてる場合じゃないけれど

目に入る風景

 

 

丘の牧草ロール

 

いい風景だ

 

統太橋を渡った

デントコーン畑

渡りの鳥たち

目の前を横切って

 

寄っていきなって...

 

また車を止めて

ウォッチング

 

マンサード(腰折れ)屋根の建物も見えます

十勝農業遺産

 

これは

シジュウカラガン

 

ずっと遠くに

写った写真を見たら

 

シジュウカラガン

マガン

ヒシクイ

こんな渡り鳥が見えます

 

浦幌海岸方面は

渡りの鳥たちで

あふれていると思います

 

時間が...

 

札内橋の信号待ちで

おくさんに

遅れますの連絡

 

余裕を持って移動したはずが

5分遅れで

迎えの場所に着きました

 

 


夫婦そろって...

2018年10月22日 | 日記

孫家族が来て

二泊三日の生活を共にしました

 

孫は限りなくめんこいものです

 

孫との付き合いも結構...

忠類辺りから

町内会の公園まで

2日間で

4つほど...

 

家の中はつまらないようで...

公園めぐりをし続けました!

 

昨日は

息子が電話をかけ

親類を呼び集めました

 

突然の誘いに

さぞや驚きと戸惑い?

 

そんな誘いに

全ての親類が応えてくださり

ウサギ小屋のような我が家に

23名がひしめき合いました!

 

おじさんは

親類のみんなに

感謝

感謝!

 

圧巻は

子どもが7人もいて

幼児が6人いたことです

 

その幼児も

年齢が近く

2人・3人が同級生...

 

その子たちが

狭い室内で

大運動会!?

大歓声!

 

高齢者のおじさん

うるさいどころか

希望を感じました!

 

そんなこんなで

今日

駅まで見送り

孫としばしの別れをしたところです

 

ここからが本題

 

孫家族を駅で見送った脚で

二人そろって

整形外科に行ってきました

 

おくさんは

孫家族が来るので

食事の準備などで

大忙し

 

そんな仕事の最中

脚立から落ちて

肩を打ったようです

 

痛みを我慢しながら

お世話の仕事

ついには

肩も上がらないほどになって...

 

それでもがんばりました

 

おじさんも見かねて

普段はしない仕事で協力

 

親類の者も

息子の奥さんも

心配してくださり

お手伝い

 

肩の靭帯でもいためたのでは

というお方も居たり...

 

今日

孫家族を見送ったあと

整形外科に行きました

 

一方のおじさん

 

10月10日

体育館で

ミニバレー

おわりの整理体操で

膝の右に激痛が走り

 

自宅に帰ったら

痛みの場所に

固い突起

骨でも傷めたかと...

 

その後は

歩きや

自転車でも

たいした痛みもなかったので

そのままにしていました

 

ところが...

だんだん

脚がむくみはじめ

ついに

足の付け根辺り

内出血で

紫状態!

 

一体何が起きているのだろう...?

 

そんなおじさん夫婦の

身体状況

 

孫家族を見送った脚で

整形外科に行きました

 

審判は

おじさんの方が先に下されました

 

レントゲンの結果は

異常は特になし

 

医師先生曰く

 

何らかの関係で

痛みの部分から出血したのではないか

内出血は

出血の状態で

一時は固まっているそうな

 

その時

おじさんは

骨が突起したと感じたようです

 

出血しても

その場所では

筋膜に覆われているので

出血したかはわかりませんよ

 

時間とともに

吸収されない血液が

下部に降りてきて

紫色になるようです

 

心当たりは

いくつかあるので...

 

経過観察

 

続いて

おくさんのレントゲン

 

靭帯などに

異常なし

 

打撲の痛みのまま

仕事を続けたので

筋肉疲労が起きたのか?

 

今日になった

腕も少し上がるようになったので

まずは

安静に...

 

孫家族を迎える期間の

 

おじさん夫婦の

出来事!!

 

歳だからな...

 

 

 

 

 

 

 

写真は

見送りと

通院の

道々

 

街路樹が

秋の真っ只中を

感じさせます!

 

 


SCP例会 十勝岳連峰の冠雪を観に...

2018年10月20日 | 自転車

今朝は

がっちり冷えました

隣の家の屋根

真っ白

 

おじさんが7時過ぎに

寒暖計を見たら

3℃だったので

おじさんのところでも

2℃以下だったと思います

 

昨日は

一日中

東京ピクニックをしたので

脚もパンパン

(東京ピクニックは後日記録します)

 

それでも

サドルにまたがったら

身体も何とかついてきました

 

SCP例会

 

集合場所への道

公園の

イチョウ並木

 

河川敷のパークゴルフ場の向こう

 

写真ではよく見えませんが

十勝岳連峰の高いところが

一面に

真っ白

見事な冠雪です!

 

今日はこれだな!

 

集合時刻までに来たのは

N原さんと

おじさん

二人

 

N原さんに相談したら

西部方面に行ってみたい...

 

だったら

十勝岳連峰のよく見えるあたりまで

どうですか...

 

N原さんと二人で

鹿追経由で...

屈足(くったり)手前の

坂下まで行くことに

 

ランチは

ドライブインいとうで...

 

おじさんは

孫家族が来るので

午後2時までに戻りたい旨を伝え

出発

 

道々の風景と

作物

N原さんと

大豆畑

 

大豆の殻は

こんがりとしてきました

 

万年から

美蔓丘陵に向かう道

 

カエデの紅葉

見事!

 

坂道へ...

 

美蔓丘陵から

鹿追へ向かう道から

 

 

東大雪

ヌプカウシヌプリと

士幌高原

ナイタイ高原

 

秋まき小麦の生育

順調と思います

 

今日は久しぶりに

風も弱く

ラッキー!

と思っていたら

案の定

高台を半分くらい走ったら

西の風が...

 

先週ほどではなかったけど

結構きつかった

 

ここも上り基調なので

一層ペダルが重く感じます!

 

美蔓丘陵から見える

十勝岳連峰

 

雲がかかって

ほんのちょっと

白い部分が

 

冠雪を観ることは

少し危うくなってきました

 

左後方

小麦畑

日高山脈

 

一番高く見えるのが

十勝幌尻岳

 

鹿追道の駅で

休憩し

 

鹿追から

新得方面へ...

ここの紅葉も

見事でした!

 

屈足手前の

坂から

 

ここは

N原さんモデルで

撮影会?

 

 

 

 

 

 

景色も最高

天気も最高

モデルも最高...

 

気温も上がってきたので

最高のサイクリング日和になってきました!

 

予定していた

坂下まで来ました

が...

見えるはずの

十勝岳連峰

冠雪ウォッチング

かないませんでした!

 

冠雪は見えなかったけど

出会いがありました

 

ちょうど

8人の若者グループ

 

ベトナムの青年でした

ママチャリに乗って

どこまで行くのだろう...

 

ここからは

追い風

下り基調

 

12時前に

ドライブインいとう着

 

 

(写真を忘れましたが)

ランチは

豚丼

 

ここの豚丼は

千歳空港内にも

出店しています

 

千歳空港にお寄りの際は

一度

是非

寄って

食べてみてください

 

帰りを前に

一枚

今日は

札幌からおいでの

カップルさんに撮ってもらいました

 

おじさんも撮ってあげました

 

追い風に乗って

軽快に...

頑張れば

40km/h

オーバー

 

そうならないように

36km/h 前後で...

 

途中で

風が巻いていたのか

向かい風になっているところも

 

向かい風は

想定外なので

急に足が重く感じはじめます!

 

追い風になると

おじさんも前を引きます

すぐ後ろにいたらしく...

 

顔写っているかな?って...

バッチリでした

 

幹線道路は

車がビュンビュン

 

早々に

堤防道へ...

ビート収穫作業

 

ここも見てわかります

今年の成りは

小さいです

 

平年の15%減とか...

 

予定通り

午後1時40分過ぎ

集合場所に戻ってきました

帰り道の堤防

紅葉が見事でした!

 

自宅には

計ったように

午後2時に到着

 

シャワーを浴びて

待ち人を待つ...