しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

串良海軍航空隊跡

2021年02月03日 | 「戦争遺跡」を訪ねる
場所・鹿児島県鹿屋市串良町 「串良平和公園」 
訪問日・2013年8月10日  


桜並木の道が一直線につづく。大隅半島の桜の名所。



かつてこの道は、大戦中は航空隊の滑走路。特攻隊が飛び立ったところ。


慰霊塔が建つ。

  






慰霊塔の下に墓碑があり、
特攻で亡くなった300余名、一般戦闘100余名、計約500名の戦死名が記されている。




「日本の軍事遺跡」 飯田則夫著 河出書房新社  2004年発行

特攻兵器
太平洋戦争末期、通常の戦法で戦局転換を図ることが困難となった日本軍は、
さまざまな特別攻撃を行った。
人間魚雷回天によって具体化した特別攻撃は、
航空特攻・水上特攻へと拡大していき、
非常手段としての戦法から、組織的日常的なものへと、急激に変わっていった。

航空機を爆装し乗員を募れば可能となる航空特攻は盛んに行われている。
航空特攻は、昭和19年10月25日の「第一神風特別攻撃隊」に始まり、
次第に作戦機だけでなく、
旧式の複葉機、練習機も投入し、
練度の低い搭乗員を動員した。
海軍2.500名、陸軍1.900名あまりが散っていった。

本土防衛の最前線となった鹿児島県には多くの航空基地があり、出撃の拠点となった。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンクリート船 武智丸(安浦... | トップ | 亀島山地下工場 »

コメントを投稿

「戦争遺跡」を訪ねる」カテゴリの最新記事