mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

サークル

2025-04-05 | モラ作品展(みらい信金)
作品展3日目、

会場に行く前に、
火王宮の桜を見てから電車で向かいました。








今回はモラ教室の仲間との作品展ですので、
会場のほとんどのモラは、生徒さん方の作ったものです。


そんな中に、
私は大きなモラを3枚を出しました。


きょうは、チラシにも一部を使用した「サークル」の紹介です。





会場入って直ぐの右手にかけてあります。

ガラス窓に貼り付けたのは二色モラですが、

光を通すとより色が鮮やかや浮かびあがります。






モラを知らない方には、
到底作れそうにもない物よりも、
シンプルなこんなモラに魅力を感じてくださるようです。






以前にも書きましたが、
「サークル」は2000年に作ったもので、
私の中では記念碑的な作品です。

25年も経って、すっかり色褪せてしまいましたが、最後に残す一枚はと、もし問われることがあれば、迷わずこれだと答えます。


次に、
生徒さんの作られた、

フクロウを二点、見ていただきます。










会場では、フクロウは人気者です。





立体の小さなフクロウは、手にとって、
これなら作れそうと言って下さいます。

上の大きなフクロウも、羽のところをもっと簡単にと要望が出たりします。

いずれにせよ、作ってみたいと思わせる魅力がフクロウにはあるようです。



🌿🌿


会場の花は、




赤とグリーンが鮮やかなアンスリウム




風になびきそうなマーガレット

「ストロベリーホイップ」という、
花色が変わるマーガレットだそうです。

どんな風に変わるのか楽しみです。



🔹🔹



作品展3日目も終わり、

きょうは土曜日なので会場はお休みです。

朝からどんより曇っていますが、

別府公園の花見、これは外せません。

晴れてほしいなー。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラ展 二日目

2025-04-04 | モラ作品展(みらい信金)
モラ展二日目が終わりました。

きょうの一枚ではないですが、
トップはこれ、




モラです。

これが本物というか、クナ族の女性が着ているモラ(ブラウス)です。

モラはあまり知られていませんので、
新聞案内などで来られた方は、はてなんの展示会かなと分からず来られる方もいらっしゃいます。

その時のために、
一枚会場に持って来ています。



次に、会場の様子を少し大きめ画像で見ていただきます。














今回はクッションもたくさん出ていますので、順次紹介予定です。



🌿🌿


会場の花は、





菜の花はみなさんご存知かと思いますが、

ブロッコリーの花はどうでしょう、
白菜の花はどんなかしら、

こうしてみると、皆よく似た黄色の可愛い花です。

展示会でお野菜の花を見るとは!
と思いますでしょ。
花は花、お野菜の花もいいものです♪

見つけた方、あれっって顔をなさってますが、、😉


おめざに






匂いすみれを添えて、



さあ、きょうも一日、
モラ会場を楽しみます。 😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足の花巡り

2025-04-03 | モラ作品展(みらい信金)
作品展会場は城址公園近くに位置するので、

お昼ご飯方々、公園の桜を見に行きました。






お堀に映る桜

桜の木の下では、お弁当を広げた人たちもたくさんいました。

朝は冷え冷えした空気でしたが、
お昼にはさくらを愛でる陽気に回復、

このまま暖かい日が続いてほしいと思います。














今年の桜は、
すでにハラハラと散る花びらもあり、

見ると枝先にはまだ硬い蕾があったりと、

全体に華やかさがなく、少し寂しい印象です。



帰りがけは、
会場に来てくださったTさんと、
車で駆け足の花巡りです。





大分川、土手の桜並木





桜の足元には、浜大根の花、

美しいコントラストを見せてくれます。









大分市民公園武漢の森の桜にも会いに行きました。


40メートル沿いの桜並木を車窓に見ながらと、
心楽しい花巡りでした。




🔹🔹


会場のきょうの一枚は、




フレンチエンジェルフィッシュです。

全体が撮れました。







Sさんが持って来てくださった、クレマチス 💕








小花が鉢いっぱいに咲いている、
冬にも葉が落ちない常緑タイプのクレマチスです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展始まりました

2025-04-02 | モラ作品展(みらい信金)
きのうみんなで会場設営をし、

たくさんの作品でしたが収まりました。






入り口を入っての様子です。









フクロウ達もお出迎えです。











個々の作品も、またご紹介できたらと思っています。


たくさんの人に見ていただけると嬉しいです。

会場でお待ちしています。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2025-04-01 | 雑記  花
毎年、仲間と行く霊山のお花見ですが、

今年もまた行ってきました。

霊山寺を過ぎ、
車の離合ができないような山道を走らせて、
青少年の家展示館へと到着です。





今年の桜は、
まだ満開とはいかず寂しい様子です。

加えて真冬並みの寒さで、
皆、ダウンを羽織り、相当の厚着をして来ています。


寒い中ではありましたが、




お弁当を広げて、わいわいと美味しくいただきました。

見るに、みんなの様子が、マフラーにフードに膝掛けと完全防備、桜の季節なのに笑える格好だなーと、

自分を棚に上げて、
笑いが込み上げてきます。


おしゃべりしながら、
お弁当をゆっくり食べて、


せっかくなので池を半周だけでもと、
歩き始めました。











お目当ては、池の奥側にあるこの大島桜、

白い花に、すでに若葉をつけています。

もっと陽射しがあったらなーと思いつつ、シャッターを切ります。







そして、これもいつものコースになるのですが、
展示館周辺に位置する、
「ドッグラン」のある広場に向かいます。





白い木蓮が咲いていました。

ここには何本もの木蓮とこぶしの木があります。

小高い丘の上にある
木蓮や桜にも会いに行きました。

ただ、紅い木蓮はまだ蕾でしたし、

ソメイヨシノも花はまばらでした。😂








山桜でしょうか、




この一本だけが花盛りでした。



今年の霊山は、
私たちに優しくなかったけど、


細い山道もなんのその、
笑顔も絶えず、朗らかなこの仲間と、

次も、またその次も一緒にと願います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする