リーフモラに上布の赤がかかりました。

黒く見えているのは裏側。
全体に赤がかかり、今までの作業が全部隠れてしまいます。

今回分けていただいた現地の布はとても薄く縫いやすい布です。
その薄さゆえ、上布をかけて驚いたことに中布の作業が透けて見えています。
この布なら、現地モラのあの複雑な線もずいぶん縫いやすいことになるのだなと納得しました。
モラを縫っている方ならお分かりでしょうが、上布をかけてしまうと何も見えなくなり、
次は手探り状態の作業になります。
上の様に、中布からリーフ周囲のオレンジの線を出します。
これを全体に行います。(今はまだ一部だけしかできていません)
ここまではモチーフを出すための基礎的な作業です。
さあ、この作業が何日かかるかわかりませんが、進めます。

黒く見えているのは裏側。
全体に赤がかかり、今までの作業が全部隠れてしまいます。

今回分けていただいた現地の布はとても薄く縫いやすい布です。
その薄さゆえ、上布をかけて驚いたことに中布の作業が透けて見えています。
この布なら、現地モラのあの複雑な線もずいぶん縫いやすいことになるのだなと納得しました。
モラを縫っている方ならお分かりでしょうが、上布をかけてしまうと何も見えなくなり、
次は手探り状態の作業になります。
上の様に、中布からリーフ周囲のオレンジの線を出します。
これを全体に行います。(今はまだ一部だけしかできていません)
ここまではモチーフを出すための基礎的な作業です。
さあ、この作業が何日かかるかわかりませんが、進めます。