goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

安房での食事

2019-06-19 | 旅行
後半は宿をかえて安房の町中に移動したので、
地元の漁師さんがしているというお店へ、



「寿司 いその香り」で、
寿司と造り、揚げだし豆腐、島豆腐、魚の煮付けなど
どれも美味しかったです。

寿司や造りには魚の名前を書いたメモ付きです。

サバはわかるものの知らない魚の名前ばかりでした。

次の日は、
散歩がてら焼きたてのパンを買いに行って朝食。

お昼は



屋久島ラーメン 塩味

私は普段外でラーメンを食べることはありませんが、
これはとっても美味しかったです。

夜は



トビウオの櫃まぶしでした。

やっぱしトビウオは食べとかないと😉

私は旅行中にガイドブックを見ても頭に入らないので、
いつも帰ってから、行ってきた所を確認しながら知るということのくりかえしですが、
娘はガイドブックを離さず、次に行く場所を決めてくれます。

お陰で娘と行くと目一杯の観光をこなすことになります。

もう屋久島へ行くこともないでしょうから、
行って、体験し、帰ってこられたことは幸いでした。

最後の夜遅く、外は大雨でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング

2019-06-19 | 旅行
屋久島は必ず雨が降る、
ということで、予備日も入れての四日間でしたが、
なんと降りませんでした。

最後の日は、
娘と上の孫は午前中は予約していたダイビングへ、

朝起きれなかった下の子と私はお留守番です。

午後からは昨日行った湯泊温泉の岩場の海でシュノーケルすることになりました。



ほんとに海が好きです。

寒くなったら温泉へ



私も足湯を、



なんと海に近いこの場所はお湯が抜けてしまっています。
引き潮だったのですね。

最後の日はこうして過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨコンネガイ

2019-06-19 | 旅行


三日目の昼食場所です。
「キヨコンネガイ」?ですよね。

「きよこさんのお姉さんの家」だとか
違ってたらごめんなさい。





お店の方がフレンドリーで
とにかく寛いで長い時間お邪魔させていただきました。
お客さんとも話が弾んだりして、、
子どもにもとても優しくて、
窓に落書きさせてくれたり、ミルでコーヒー豆をひかせてくれたり、(これ、私のコーヒーなんですけどね。)
できそうで、できないことかも。
孫たちも楽しそうでした。



私は鯖節のオムライスにして、
カルボナーラやらあと何のパスタだったか、
美味しくいただきました。

で最後に全員集合の写真(もちろんお店の方も)
ですが肖像権もあり😁
お見せできません。



一湊にあるお店なので、
これで島を一周したことになります。

今夜の宿は安房の町中なので、
ここからまだフェリー乗り場のある宮之浦を過ぎ、屋久島空港も通り過ぎ、島の東側まで行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永田いなか浜

2019-06-19 | 旅行


鹿の写真に驚きましたか。



車は島を時計回りに西に向かって進めていますが、
大川の滝を見終えて、
これから山道の西部林道を通ります。

ここは事前に17時から7時までは一部通行ができないと聞いていて、何故だろうと話してはいたのですが、
通ってみて納得がいきました。

車が離合できないほどの狭い山道で、しかもカーブに次ぐカーブで、とても運転技術が問われます。


その上、猿や鹿が飛び出してきて、
前を横切ったりして危うくぶつかりそうになったりするので、
とてもとてもスリリングな道でした。


西の先端、永田岬に屋久島灯台があります。





今は無人ですが、
明治30年に最初の灯りが灯ったそうです。

ここを過ぎれば、さしもの林道ももう先がみえてきました。



この浜がアカウミガメの産卵地として知られる
永田いなか浜です。



海が大好きな孫は大はしゃぎしています。

今にも海の中に入りそうな勢いです。



一湊海水浴場と比べても、
ここは砂浜が長く広がっていて、二箇所綱を張ってある場所があったので、そこが産卵場所かと思われます。

産卵は夜にならないと見られません。



朝9時に出発して、
お昼をだいぶ回ってしまいましたが、
これからお昼ご飯を食べに行きます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝と温泉

2019-06-19 | 旅行
屋久島三日目は、
二つの滝と、二つの温泉をめぐり、
ウミガメの産卵の地で知られる永田いなか浜にも立ち寄り、島内を一周することとなりました。

まずは一つ目の滝、



千尋の滝です。
近くまでは行けないので展望台からの眺めです。



展望台へ向かう道。

この入り口で屋久島紫陽花を見つけました。





屋久島の固有種です。
見たいと思っていたので見つけた時はうれしかったです。
よく見ると山の中あちこちで咲いています。
とてもささやかな紫陽花です。
ガクアジサイで葉が細長いです。



次の滝は



大川の滝ですが、落差88mから流れ落ちる水は大迫力でした。





大きな岩を登り近くまで行って見ました。
流れ落ちる音が凄くて、飛沫も容赦なくかかってきます。

🔶

温泉は、



こんな海岸の岩の間に沸いています。
(実際のお風呂はこの手前にあります)

ここは混浴で、先客もあったので小さい子だけ入りました。
平内海中温泉ですが、慶長四年にはすでに発見され、
昔から内湯を持たない付近の方達のお風呂なんだそう、
干潮時に現れ、満潮には没するそうです。


次は 湯泊温泉



こちらは男湯と女湯に分かれています。

これとは別に


岩場の突き出たところにも温泉があって、
足湯をしてきました。



こんな海の中で不思議だけどいい湯でした。



湯泊温泉は、海中だけでなく、道路からすぐのところにも切ってあるので、やっぱり地元の方の憩いの場のようでした。
お年寄りが談笑しながら入っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする