春ですね。
移動の季節です。
広島から帰ってきた子からのお土産です。
就職先も決まって、親子共に新しい生活がはじまります。

いただいた生もみじでコーヒータイムです。
叔母の家でのおやつに、

アトベのどら焼きを一緒に食べました。
源右衛門のカップを出してくると、
初めて使うと笑っていました。
源右衛門の食器が沢山あるねというと、
とても流行った時があって、
トキハの外商から、入ると電話がかかってきたそうです。
そんな時代もあったんですね。
叔母の買い物ぐせは止まらず、
冷蔵庫の整理が私の仕事の一つです。
物が腐っていることも分からない・・
花だけはいつもきちんと活けているのが不思議なくらいです。


3月初め、外で咲いていたシンビジュームです。
今は大きな花瓶に活けられ、テーブルの上に置かれています。
出来ることと、出来ないことは、
どんな風に頭の中で仕切られているのでしょう?
???な日々です。
叔母様はすごくたくさんのカップを
お持ちなんですね!
びっくりするくらい種類がたくさんです♪
これからどんなカップが出てくるのかな?
楽しみです
それにしても、たくさんあるカップは全然使用されていないのですか?
叔母様はカップを集めるのがお好きなんですね♪
おはようございます。
叔母はカップが好きというより、
物持ちなんですね。
一人暮らしだけど、5人家族分くらいの物が、食器だけでもゆうにあります。
私が出してくる食器棚の中の物は長く使われてないので、毎回洗ってから使用します。😁