かんたん港園への散歩も、コースが一つ増えました。






甘くて美味しい、

国道10号沿いの、下白木の小さなトンネルをくぐって、民家のそばの細いつづれの階段を登って帰ることが多くなりました。
車が行き交う国道沿いにも花は咲きます。


トベラの小さな花です。
意外にも近づくと花から良い香りがしました。
こちらは、


柑橘の花です。
同じように白い花ですが、大きさは何倍もあり、香りも良いです。
好きな香りなので鼻を近づけて嗅ぎます。
階段横の斜面に野いちごがたくさんの赤い実を実らせていました。

花が咲いていた頃から見ていたので、
実の大きさにワクワクします。
子供の頃はむっからでカゴを編んで、山に行きましたが、、
近くのツワの葉っぱを摘んで、
潰れないように持って帰りました。

甘くて美味しい、
子供の頃を思い出す味です。

散歩に違う道が加わり楽しみが増えましたね。
野いちごがかなり大きくて美味しそうです!
色も鮮やかな赤色で艶もありきれいですね。
食べてみましたか? 甘かったですか?
以前、かんたん港園の花フェスタで咲いていて、とても気に入った花が、今朝ワンコの散歩コースの家の周りに、可愛らしい椅子に乗せて、大きな鉢に垂れ下がって咲いていました。クレマチスペトリエイという名前でした。薄黄色の花がとてもかわいいです。その家の周りには200鉢位置いてあり、ベンチまで用意して下さっているのでワンコと座って花を楽しませていただいてます!
期待どおりに赤い実がたくさんなってますね。ここを歩く人はやっぱり摘んでいかれるんでしょうね。鳥も嬉しいかも。
私の記憶違いかもわかりませんが、西の魔女?とかいう映画で野いちごでジャムを作るシーンがあったような?違ったかな(^^ゞ
フフフ… 実は懐かしい❣️すごく。
麦の穂、実を取った茎の部分というか。
幼い幸せな頃のお話ですよね。
いちごも、いちごカゴも。
野いちご、もちろん食べました。
子供の頃はそのままちぎる端から口にいれていましたが、さすがに大人ですから洗って食べました😁
とても甘かったです。
あのクレマチスは可愛かったですね。
名前を確かめに行った時は、花はほとんど終わっていましたが、
それがそんなにたくさん見られるなんて、
ラッキーですね。
ここを歩く人はほとんどいないと思います。
私の独占区域です。😁
西の魔女、私も本も読みました。
大きな鍋でジャムを作っていたような。
今見たらまた違った感じを受ける映画かもしれません。
私も歳をとってしまったので、孫からみたら西の魔女なのかもしれません。
むっからなんて言葉が出てくるとは!
何十年ぶりのことでしょう。
情景は言葉と共にでてくるものなんですね。