
サンタフェ モラギャラリー
外につるしてあるモラなので、図案はそう複雑なものではありません。
光に透けてモラの輪郭がきれいです。
初めてパナマでモラを見た時、売るために連ねてつるしてあるモラをみて、
同じことを思いました。
輪郭が透けて明るくきれいだなって。
私の作るモラは魚が多いので、土台にブルーを使います。
本来は赤か黒なんですが、海の色を出したいので私はブルーにします。
土台布が透けて輝く様を知っていたからです。
家の近くにある公園の桜です。
先月の29日に撮ったもので桜はまだほとんど咲いていません。
見事な枝振りでしょ。
ほんとにりっぱな桜です。
樹齢も相当なものだと思います。
私は今の住まいに平成6年の冬に越してきました。
そして春、この桜を見て幸せだなと思いました。
枝を公園の空いっぱいに広げて、それはそれは見事でした。
これを毎年見られる幸せを思いました。
震災があったのはその翌年でした。
我が家にとっては一周年の記念日でした。
思ってもみないことが起きたのです。
公園の石碑も倒れ、年とった桜もむざんな有様でした。
この公園には三本の大きな桜の木がありました。
12年が経って一本の木は、ここまで枝を広げることが出来ました。
もう一本は、太い幹ですのに枝は何分の一にも回復していません。
もう一本は、幹だけ残して今はもう花を咲かすことはありません。
ここの桜を見ると震災を思い出します。
そして以前のあの見事な桜をもう一度見たいと心が痛みます。