mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

ソープカービング 続き

2012-03-04 | アトリエ・フルール



















どれもきれいでしょ。

「フルール」は人に恵まれているなーと思います。
作品を置くことができて幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソープカービング

2012-03-02 | アトリエ・フルール
久しぶりのソープカービングの登場です。



きれい!





側面の彫り込みもすごいでしょ。

先生のこの何ヶ月の努力が実ったなと思います。





こちらも「フルール」に置いています。









これはIさんにいただいた抹茶のお酒。
京都のお土産です。

抹茶がたっぷり入ったお酒です。
口当たりがよくスーとのどに優しいので、お酒が得意ではない私も飲めます。
抹茶の香りがたって、食前にまた次もと癖になる味です。

生徒さん方、みんな車で来られるので勧めるわけにいかないのが残念です。




きょうはたくさんのカービングの写真を撮りました。
どれもきれいで、見ているだけで贅沢な気分になります。




               明日続きをまた、、楽しみにしていただけるとうれしいです。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス

2012-03-01 | アトリエ・フルール
ヒヤシンスが咲きました。
花色は可愛いピンクでした。





ん。。

このところの寒さですから、部屋はエアコンとストーブで暖めています。

寒い台所に置いてあったカメラを持ってきて、
撮ろうとしたらレンズが曇ってこの通り、ボワ~ンと写ってしまいました。
こんなこと初めてです。

        まあ、そういうことで霞のかかったようなピンクですがこれはこれで、、いいかも。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2012-03-01 | 近郊お出かけ
「天領日田 おひなまつり」に行ってきました。



日田のおひなまつりも例年行われ、一度は行ってみたいと思っていました。

写真は「廣瀬資料館」のお雛様(パンフレットから)
天保時代のお雛様です。

このほか「国指定重要文化財 草野家住宅」のお雛様も
享保時代から明治初期までととても古いものです。

日田は戦災にあっていないのでこうした古いものが残っているのだとお聞きしました。

人出も多く、まだ店々を巡ればよかったのでしょうが、この二箇所だけ見てきました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする