本日は生誕日。ついに「チーム30」入りを果たしてしまった。今後ともよろしくであります!?
11月3日放送の『ケロロ軍曹』第185話は、「ロボボ 機械化大作戦 であります」と「タママ ノートですぅ であります」の2本立て。
テレビ東京の公式ページ(あにてれ)
サンライズの公式ページ
角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]
バンダイビジュアルのラジオページ(ケロロとギロロの地球[ペコポン]侵略ラヂオ)
・「機械化大作戦」
シュララの刺客はロボだった、なのでロボボという名前。
それはともかく、ロボボのせいで、ケロロは掃除機、夏美は冷蔵庫などに“変化”。見てるほうは面白い(笑)。
ここで、ドロロと小雪だけが“魔の手”を逃れた。これで、珍しくドロロメインのお話…とも言えそうな感じ。
ロボボを倒して、みんなは元に戻る。しかし、弟を呼んだ。弟はもっと大きなロボット。
ケロロたちはロボットに乗って戦う。主導権は、前のロボ戦と同様、ドロロが取る。まるで人が変わったかのような、はつらつとした動き。
普段からロボットで行動すれば…とは言いますまい(笑)。
・「ノートですぅ」
黄色いノートを拾ったタママ。「ノートですぅ、ノートですぅ…ですぅノート」と、なぜか妙なところで切るタママ(笑)。
絵を描けば、描いた人のように喋ってしまう不思議なノート。ギロロがタママ風に喋ると、すごい違和感…。
そのノートは、色で分かるとおり(?)クルルが作ったもの。966秒以内に吹き出しにセリフを描けば、その通りに動いてくれる…という。モアちゃんが、いつものおっとりのんびりとは正反対のキャラに!
これで西澤グループの財産を全部譲り受ければ、地球は侵略したも同然…と、まるで神になったかのごとくタママ。
しかし、悪魔のようにリンゴを食べるクルルは、次々にルールを追加。結局タママの作戦は失敗。
「死のノート」でした。
ちなみに、「神」は今はガンダムマイスターとして…とは言ってはいけない。
11月3日放送の『ケロロ軍曹』第185話は、「ロボボ 機械化大作戦 であります」と「タママ ノートですぅ であります」の2本立て。
テレビ東京の公式ページ(あにてれ)
サンライズの公式ページ
角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]
バンダイビジュアルのラジオページ(ケロロとギロロの地球[ペコポン]侵略ラヂオ)
・「機械化大作戦」
シュララの刺客はロボだった、なのでロボボという名前。
それはともかく、ロボボのせいで、ケロロは掃除機、夏美は冷蔵庫などに“変化”。見てるほうは面白い(笑)。
ここで、ドロロと小雪だけが“魔の手”を逃れた。これで、珍しくドロロメインのお話…とも言えそうな感じ。
ロボボを倒して、みんなは元に戻る。しかし、弟を呼んだ。弟はもっと大きなロボット。
ケロロたちはロボットに乗って戦う。主導権は、前のロボ戦と同様、ドロロが取る。まるで人が変わったかのような、はつらつとした動き。
普段からロボットで行動すれば…とは言いますまい(笑)。
・「ノートですぅ」
黄色いノートを拾ったタママ。「ノートですぅ、ノートですぅ…ですぅノート」と、なぜか妙なところで切るタママ(笑)。
絵を描けば、描いた人のように喋ってしまう不思議なノート。ギロロがタママ風に喋ると、すごい違和感…。
そのノートは、色で分かるとおり(?)クルルが作ったもの。966秒以内に吹き出しにセリフを描けば、その通りに動いてくれる…という。モアちゃんが、いつものおっとりのんびりとは正反対のキャラに!
これで西澤グループの財産を全部譲り受ければ、地球は侵略したも同然…と、まるで神になったかのごとくタママ。
しかし、悪魔のようにリンゴを食べるクルルは、次々にルールを追加。結局タママの作戦は失敗。
「死のノート」でした。
ちなみに、「神」は今はガンダムマイスターとして…とは言ってはいけない。
