徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

断固NO!って…

2005-03-09 10:03:29 | News
ニッポン放送は8日の定例会見で、野球中継やサッカー中継の広告主から、ライブドアが経営を支配した場合には「(スポンサー契約を)白紙にする」との声が相次いだことを明らかにした。
YAHOO(共同通信)

フジテレビの日枝久会長は、「ステークホルダー(従業員を含む利害関係者)の信頼がないと、うまくいかないと思う。だから、ニッポン放送の社員の人がそうおっしゃるなら、それは尊重した方がいいと思う」と語った。YAHOO(産経新聞3月4日)

ニッポン放送の社員が三日、「ニッポン放送社員一同はフジサンケイグループに残るという取締役会の決定に賛同し、ライブドアの経営参画に反対する」との声明を発表した。「リスナーのために」を心のよりどころ・判断基準としているとしたうえで、ライブドアの堀江貴文社長には、リスナーに対する愛情が感じられず、経営に参画するというより、資本構造を利用したいだけとしかみえない、と指摘。堀江社長の発言が株や金銭の話が多く占めることに対し、「『心』を無視して強引に経営参入しようという者には断固『NO!』を出す」としている。YAHOO(産経新聞 3月4日)

とにかく違和感を覚えるんである。
<野球中継やサッカー中継の広告主から(中略)「(スポンサー契約を)白紙にする」との声が相次いだ>とか<ニッポン放送の社員の人がそうおっしゃるなら、それは尊重した方がいいと思う>とか<社員総会で全会一致で決めた>とか<リスナーに対する愛情が感じられず>とか……利害関係がない時は<面白がって>起用していたのに。<面白くなければテレビじゃない>じゃなかったのか、フジテレビ(&ニッポン放送)。ま、そもそもオレはニッポン放送が「心」のあるサッカー中継をしているとは思ってないですが。
とにかくカメカメはもう往年のANNを語れないだろうし、日枝会長も「オレたちひょうきん族」の懺悔コーナーで自ら水をかぶった過去も語れないことは不幸なことだ。結局誰も<あの頃>のように自由にはなれない。立場が変わったとは言え、洒落にならないことを言い始めると後戻りできないスね。しかし言い始めたら、刀折れ矢尽き果てても言い続けるしかないと、やはり思うです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿