ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

キイハンター→アイフル大作戦→バーディー大作戦

2004年11月14日 | テレビ
東映チャンネルで放送中の「バーディー大作戦」を見る。
タイトルは知っており、昔TBS平日深夜に再放送されていたが、一度も見たことはなかった。
丹波哲郎若い。沖雅也はすでに完成された感じ。谷隼人夫妻バタ臭い。タイトルにある一連のシリーズは基本的に
みんな同じような内容だし、何度か見逃したところでどうってことない話ばかりだが、昔のドラマ特有の、殺伐と
していない荒唐無稽な勧善懲悪が良い。テーマ音楽はおなじみ菊池俊輔。よって音だけ聞くぶんには「仮面ライダー」と
区別がつかない。主題曲のメロディの泣ける度は、キイハンターよりこちらのほうが上だと思う。牧れい超かわいい。
ホタテマン細い。

言霊の力・大久保嘉人編

2004年11月14日 | Weblog
自分としては天皇杯はどうでもいい。
…ザスパ相手に1対2で敗戦。まさしくそのとおりになりましたね。ザスパは、滅亡してしまった沖縄かりゆしFCから
二人を補強(セレッソ戦には出ていない)し、天皇杯にかなり力を入れている様子。
その一人である酒井選手は、小学校が俺と同じようなので特に期待。

ヲタロイヤル

2004年11月14日 | Weblog
故・高円宮はサカヲタ、皇太子は柏原芳恵ヲタ、そして今度婚約が決まったサーヤこと紀宮はアニヲタで腐女子
ちなみに「ジェットマン」の鹿鳴館香の家に伝わる「香ちゃん憲法」は皇太子の「ナルちゃん憲法」が元ネタだろう。
確か皇太子は幼少時には「ギララ」好きな、かなりコアな特撮ファン(「東映ヒーローMAX」の中田博久インタビューに
よれば、実現はしなかったものの「キャプテンウルトラ」の撮影を見学に来る話もあったらしい)だったのだが、
大きいお友達な特ヲタになるまでには至らなかったようなのが残念。

昔は良かったとは限らない

2004年11月14日 | Weblog
ジータスでスキを縫うように放送されている「懐かしのニュース映画館」という番組をときどき見ている。
年輩者代表の解説者のおじさんと、若者代表のこの人が、当時のニュース映像を見てトークするという内容。
今日見た中に、「東京オリンピック時代の東京を訪れた外国人の視点でのレポート」というのがあった。
当時のニュースだから、今以上に露骨なヤラセなどもあったと思うが、それにしても当時の東京は民度が低い。
ポイ捨ては当然、整列乗車という習慣もなく、外国人に道を聞かれれば逃げるか、ニヤニヤしてごまかす。
今でもマナーの悪いヤツは悪いし、日本人は対外的にシャイだが、でも当時よりは平均的に「ちゃんとしている」
と思った。その当時から今に至るまで外国人(白人)といえば、「青い目の」というフレーズ。いくら白人でも、
金髪で青い目と揃っている人のほうが比率からいえば少ないのであって、髪の毛も目も黒いが、紛れもなく白人…
という人だってかなり多い。そうでなくても、茶色や褐色の髪の毛に濃い色の目、くらいの白人のほうが一般的だろう。

一緒に紹介されたよみうりランドのオープン当時の映像。園内にスキーのジャンプ台があったり、周辺の多摩地区は
本当に単なる田舎(村)だったりしていた。今でもよみうりランドの近辺は時間が止まったような感じではある。