
三重県のお酒。米は麹米が阿波産山田錦、掛米が信州産ひとごこちで、精米歩合はいずれも60%、酵母は協会7号です。24BYで二年古酒です。お燗用ということで、当然燗酒でいただきました。
かなり酸が効いた酸っぱい味が印象的。基本的に濃い目の味のお酒ですが、スッキリ飲めます。米の風味も感じます。後味はややスパイシー。
香りは、ドライフルーツのような香りがします。
るみ子さんというのは、蔵元のおかみさんのお名前で、ラベルは「夏子の酒」の尾瀬あきら先生が そのるみ子さんを描いたものです。
かなり酸が効いた酸っぱい味が印象的。基本的に濃い目の味のお酒ですが、スッキリ飲めます。米の風味も感じます。後味はややスパイシー。
香りは、ドライフルーツのような香りがします。
るみ子さんというのは、蔵元のおかみさんのお名前で、ラベルは「夏子の酒」の尾瀬あきら先生が そのるみ子さんを描いたものです。