趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

多治見駅今昔

2019-06-27 00:24:02 | --JRとか名鉄とか
すいません、先週抜かしました。。色々忙しくて。。

そしてすいません、来週もたぶん水曜は無理。出張してますからね。

週1ぐらいで、ほどほどにやらせていただきます。

(noteはがんばって毎日書いてます~合間合間にどうぞ↓)

https://note.mu/karanda_videos/n/n2b3b9bb7acb0


さて、今週は、ちょっと模型から離れて…

実は先月、5月末ですが、引越をしました。

引っ越し先は地元である多治見、です。

電車通勤なんかもはじめまして、新生活、楽しんでおります。


で、新居は多治見駅の近くなのですが、

多治見駅は高校生の頃からカメラを持ってうろうろしていたところ。

15年振りに戻ってきたら、再開発も進んで思っていた以上に発展していて、

草ボーボー、駐輪場ぐらいしかなかった駅北は綺麗に整備され、

マンションが立ち並び、市役所が移転してきて便利になり、公園ができて

昼も夜も人通りが絶えない、綺麗な場所に変貌しておりました。


そこで、15年前と今の比較、写真をちょこっと並べてみました。

地元ネタ、地域限定ネタです。すいません…!


まず、散々電車を撮りに来た

駅の東側踏切(岐阜街道踏切、というのだそうです)へ。

ちょうどスーパーからの帰りに通るのです。




こちらが、その踏切。

右手にはマンションが建設中ですね。




こんな感じ。

警報機、ひとつ余計についているのわかります?

ここには「入替中」という表示が付いています。

今も多治見駅には、貨物列車がやってくるのです。で、貨車の入替を、この踏切をまたいで行うので

「入替中」という表示が、必要になるのです。


この踏切の右手で撮った写真が、こちら



暗くてすいません。2003年



2004年



2006年



2019年。

残念ながら、柵が高くなってしまい、おなじアングルでの撮影ができなくなってしまいました。

まぁ、先に書いた通り、人口増えてますし、何なら幼稚園なんかもできましたから、

防御がカタくなるのは当然ですね。




背後の街並みは、なんとなく綺麗になりました。


踏切よりちょっと東。緑色のこ線橋があります。



良い写真がなかったですが、奥のほうにちらっと見えている、緑色のやつです(2005年)

ここも度々来たポイント。




これです。

変わらず緑色してますが、滑り止めが施されたのが変化点でしょうか。

なお、踏切のすぐわきにこ線橋があるのは、やっぱり貨物列車の入替があるため。




2006年




2019年

右手のピンク色の工場は、ずっと変わらず盛業中ですね。




上から




残念過ぎる写真でアレですが…2004年




右手の緑色の柵は、ずっと変わらず。

上写真の電車は、この写真奥のカーブあたりで撮りました。


こ線橋から駅方面を見る。



2004年




2019年

この写真が一番今昔写真出来ているような。

一番の変化点は、駅が橋上化されたこと、でしょうか。

橋上駅舎というと、どこも画一的なデザインになりがちだと思いますが、多治見駅の橋上駅舎は

天井も広くて、ガラスも多くて開放的で、駅南と駅北の一体感もうまく表現していて、すごい好きです。




多治見駅北口。むかしはこんな感じでした(2006年)

これでも、ちょっと発展してきた頃ですが…




今は綺麗な公園が整備されて…

なんと「タリーズコーヒー」があるんですよ、「タリーズコーヒー」

「ヴィドフランス」もあります。おしゃれな都会じゃないですかw


ちょっと場所を移動します。駅の西側。






貨物駅に隣接して、駅が見渡せる場所があります。

ここは




こんな感じ。柵ができて残念、という写真ではなく

この場所、国道が線路の下をくぐるのですが、国道の上に歩道橋がかかりまして、

その歩道橋の取付部から、今までよりも駅を見渡しやすくなりました、という写真です。

ただ、このあたりもマンションが林立したので、歩道橋も人通りがかなり多く

写真を撮るのは、ちょっと恥ずかしい感じになってしまいました。


で、そんな多治見駅今昔ですが、今回一番うれしかったのがこちら




2006年




2019年

そうなんです、このあたりの再開発された場所

もともとは国鉄の「多治見機関区」という、巨大な基地と貨物ヤードがあった場所。

今も貨物列車が発着していることからもわかるように、多治見ってのは鉄道の要所、鉄道の街、だったのですね。

その多治見の象徴「多治見機関区」の門柱が、以前は草生した広場に保存?されていたのです。


てっきり再開発で撤去された、と思っていましたが、

2019年の今も、公園の中にしっかりと保存されていました。

向きが変わって、多少場所も移動したみたいですが、

それでもこうして保存されているのは、うれしい限り。


かつては雑草の生い茂る広場にぽつんと、保存という名の放置、状態だったのが、今は公園に。

前のベンチでは、よく高校生が集まってしゃべっていて、休日はベビーカーが並び

いつも人々に囲まれて、なんだかこの町を昔から見守ってきたおじいちゃんのような

優しい表情を浮かべているような気がしたのでした。


これからもこの町の発展を、しっかり見届けてほしいな…と


実は多治見駅、南口が再開発されることになっていまして、

今度タワーマンションやら、ホテルやら、色々できることになっているのです。

それに伴って、南口の「ある遺構」が、撤去されることになっているようで、

こちらはまた近日中に、見に行かなければいけないな、と思っているところです。

また、記事にします。


ということで、今週は地元ネタでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

多治見、いいところです、遊びに来てくださいね。


★模型関係の話など、Twitterで随時更新しています、気になる方は @karandavideos フォローお願いします

★Youtubeチャンネルもやっています。たまーに投稿します。

N-Scale 2018自宅レイアウト走行動画 4月~5月【後編】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさま」が来た&旅行の余談

2018-07-29 18:01:06 | --JRとか名鉄とか
久しぶりの更新です。

タイトルの通りなのですが、昨日-今日と臨時特急『木曽あずさ』号が、新宿から南木曽まで運転されています。

で、南木曽まできた『木曽あずさ』は遥々神領まで、1時間以上かけて回送されて

神領電車区で夜を明かす、という運用になっているのだそうです。

この『木曽あずさ号』ですが、新宿から、貴重な国鉄時代の特急電車で運転されるとのこと。

せっかくだし、古虎渓あたりまで行って、ちゃんと撮ろうかとも思いましたが、この天気ですし…

イチバン近場である、神領停泊中の姿を、見物することにしました。


ということで、神領電車区です。



お、いましたいました

今や貴重になりつつある、国鉄時代に製造されたエル特急というやつですね。




『あさま』と書かれています。

国鉄特急の重厚なフォルムが、なんともいえませんね。

ものすごい青空に見えますが、これ一瞬のことで、

この直後曇ってきて、帰りの電車では雨に降られてしまいました。




名古屋圏におりますぞー

ということで、青幕の快速列車と一緒にパチリ

あと1時間も待てば動くそうなのですが、暑いので、これだけ撮って退散でした。

帰り道も気を付けて、安全に走ってもらいたいものですね。


**********

以下余談(旅行の話…自分への備忘でしかないですがw)


お客さんのミスやら、日程調整の不備やら、なんやかんやで

当初予定していた日程での旅行が、できなくなってしまい…

色々調整した結果、飛行機を変更して、当初のタイ1泊・現地3泊から

なぜか現地5泊に、伸びましたw


当然、国際線のキャンセルですから、手数料は馬鹿にならない

タイ国際航空で、中部→フランクフルト(バンコク経由)往復9万だったのが

手数料2万弱、取られてしまいました(泣)

格安航空券でしたから、仕方ないですね。

でも、タイ国際航空、オペレーターのお姉さんはすごく丁寧に対応してくれて

ギリギリまで、なるべくお金がかからない代替便がないか探してくれましたので、不満はないです。


取り直したチケットは中部→フランクフルトのルフトハンザ航空(ANA)です。

多少高くなりましたが、その分、模型を手放したりして、補填しましょう。

国際線チケットのキャンセル等々、貴重な経験ができたから、ヨシとします。


長々と書きましたが、つまるところ『現地5泊できるぜイエェェェェィィィ!!!!』ってことです。

冷静なテンションで書いてますが、内心は、うきうきるんるん

さっそくヨーロッパ鉄道時刻表片手に、あれこれ練り直しております。

行程は、こんな感じ



フランクフルト着→ルクセンブルク(1泊)→リエージュ(1泊)→アムステルダム(1泊)→コブレンツ(1泊)→バーゼル(1泊)

5日とも、国が違うのがポイントですかね。つまり、5泊5か国です。シェンゲンさまさま。


鉄道チケットは、前にも書きましたが、ユーレイルパスを購入しております。

よく『ヨーロッパの鉄道が乗り放題になる』的な書き方をされていますが、私が買ったのは「ドイツ&ベネルクスパス4日間」というもので

これ1枚で、ドイツとベネルクス3国の鉄道(普通列車だけじゃなくて、ICEやらユーロシティやらの特急も)乗れるというものです。

18切符みたいなもんだと思いますが、お値段は(1等車か2等車かにもよりますが)18切符の比ではないぐらい、正直高いので、

それなりの覚悟をもって購入する必要がありますね。

(高い、といっても、ヨーロッパの鉄道運賃はそもそも高いから、やはり乗り放題は、結果として安いのかな)


時刻を調べてみてわかった、とくにドイツの鉄道事情

・南北の移動はスムーズだが、東西の移動は時間かかる

(南北移動だけのケルン-フランクフルトなら50分、フランクフルト-バーゼルなら2時間

 だけど東西移動が入るケルン-ブレーメン-ハンブルクだと5時間、フランクフルト-ミュンヘンも5時間以上)

・意外と、座席夜行列車がある

(ちょっと前に新聞で、ドイツ鉄道夜行列車から撤退…とありましたが、あれは

 従来運転されていた、夜行の豪華寝台列車(ユーロナイト)のことであり

 そうでない夜行の急行・普通は、まだある。

 ex.IC2020列車はフランクフルト23時28分発→ケルン2時10分→ハンブルク6時51分

 ※こうした夜行座席車の治安が、いいかどうかは、不明。乗ってみようかな。)

・オーストリア国鉄がドイツの寝台列車を運行している

(上に書いたユーロナイトの代わりに、オーストリア国鉄が「ナイトジェット」という

 寝台列車を運行している。したがって、ドイツを中心とする夜行列車網は、まだまだ元気である)




まずは『ルクセンブルクへ行き、ルクセンブルク人と仲良くなる』こと

なんてったってルクセンブルク人、この広い世界で、たった60万人しかいない希少種ですよ。

岐阜市+各務ヶ原市と、たいしてかわらないです。

どんな人種か、会ってみたいじゃないですか。

こんなちっさい国なのに、『ベネルクス』は5分の3がルクセンブルク、ってのも面白いじゃないですかw

『ベ』と『ネ』はどんな気持ちでいるんでしょうか。聞いてみたいw


あと、先日の記事に書いた、ベルギー国鉄のぼろ電車ツアーです

わざわざリエージュに1泊するのも、これが目的で




リエージュから、ドイツ(アーヘン)やオランダ(マーストリヒト)へ国境越のぼろ電が走ってるとのことなので

国境超えまくってやります。

リエージュからアーヘンなんて、赤い彗星タリース様なら20分、そこを1時間かけて走るローカル列車、そそられますねw



↑タリース様(停車位置が思ったよりアッチのほうだったので人民大移動之図)


結構、旅行の計画の話なんかすると

「えっ、そんな大移動できるの?」と言われますが、そもそもがちっさいベネルクス三国

日本列島と重ねると、こんな感じになりまして…



今回の旅行は、『千葉を出て、伊豆に1泊、高山に1泊、金沢に1泊、甲府に1泊して、小笠原諸島に1泊する旅』

って、書くと、なんかイケそうな感じ、しますよねw

(こうしてみると日本て結構デカいな…)

ま、現地で何があるかわかりませんので、色々不安ではありますが…


余談のほうが長くなりましたが、とにかく、うきうきるんるんです、ということが伝われば幸いです(謎)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定光寺・紅葉(愛岐トンネル群廃線跡を歩くイベントに参加してきました)

2017-11-29 21:32:43 | --JRとか名鉄とか
模型、いじってないです。。

そろそろ動き出さないと、●されてしまう・・・gkbr


先週の日曜日ですが、地元(の近くの)定光寺で

愛岐トンネルという、明治時代の廃線跡のトンネルを歩くイベントがあったので、彼女様とともに参加してきました。

(FBにもアップしましたが、こちらでは“鉄道”の観点から、掘り下げます)


最寄りは定光寺駅。ここは、名古屋から電車で30分程度なんですが、

信じられないぐらいの山間の駅で、崖にへばりつくような形でホームが設置されており、狭いのです。

そんな駅で、イベント開催なもんですから



こうなりますw

それでも電車内は空席がそこそこあって、混雑~という感じではありませんでしたが。




定光寺駅を出ると、愛岐トンネル群への入口はすぐに見えてきます。

すでに、紅葉がはじまっていますが…




うぉ、綺麗!

愛岐トンネルの入口に来ると、こんな感じで

一面の紅葉が出迎えてくれました。




【愛岐トンネル群】

1900(明治33)年、国鉄中央(西)線は名古屋~多治見間が開通しました。
経済発展の大動脈として、中部地方の発展と近代化に多大な貢献をしました。
その鉄路も、戦後の高速・大量輸送時代に対応できなくなり、
複線電化と長大トンネルによる新線が建設されて、高蔵寺~多治見間の8キロあまりの軌道敷と
13基のトンネル群は1966(昭和41)年に廃線となりました。
(パンフレットから抜粋)

つまり、明治の鉄道遺構が残っているわけです。




なるほど煉瓦造。いい雰囲気です。


このイベントでは、定光寺駅から県境までの約2キロ

廃線跡のトンネルを歩くことができます。



トンネル内部もしっかりレンガ、

蒸気の煤なんかもしっかり残っています。




最初のトンネルを抜けると、落石覆のある線路に出ました。

ちなみに参加者は、終始このぐらいの人数で、混雑!という感じはありません。




足元はこんな感じで、当時のバラストがそのまま残っていて、少し歩きづらいです。

私はスニーカーで、翌日変な筋肉痛になりましたが、彼女様は厚底で、ひょいひょいと歩いておりました。さすが・・・。






紅葉と、竹林と、玉野川の水辺が美しいです。




次のトンネルに到着しました。

トンネル内に照明はありませんから、懐中電灯も必須です。




トンネル内から




あ、トンネル内は、すごくさむいです。。




トンネルを抜けると、再び紅葉が満開で。



トンネルとのコラボ。





なかなか、すごいです。隠れた紅葉名所かな。




開けた場所に出ました。玉野川(庄内川、土岐川)の峡谷です。

ここは、休憩場所として解放されていました。丁度昼時なのだったので




少し左をみると、人、人、人!笑




トンネルをいくつか抜けて、最後のトンネルへ

ここでは




日本で唯一、トンネルの下部(インバート)の公開をしておりました。

レンガの色は明治時代から変わっていないそうです。


最後のトンネルを抜けた先は、県境終点。



この終点の向こうは岐阜県多治見市。私の地元です。これまで歩いてきあのは愛知県春日井市。

目の前を横切る道は、名古屋市のごみ処分場への道路ですね。

(地元では有名?な話ですが、岐阜県多治見市は愛知県名古屋市から出たごみを、お金をもらって処分しているんです。。)




ほんとは、この先に伸ばしたい、らしい




岐阜県。。大人の事情ですね。。




終点から戻ります。

行きと帰りは別ルートで、違った紅葉を見ることができるように工夫されています。








↑廃線ぬこ




途中には廃線の鉄橋も。




お気に入りの1枚です。川面にも紅葉が見られます。

こう見ると、えらい山間っぽく見えますが・・・




対岸は、かなり交通量の多い県道だったりします(岐阜/愛知県道15号線→このままいくと、ナゴヤドームに至ります)




定光寺駅への戻り道。ちょうど駅に電車が到着。

崖っぷち駅ですが、電車は長い。




この秘境感もたまんないです。模型にしたい(すでにされている方いらっしゃいますが。。)




JRの駅前ではありませんね。。10両編成の通勤電車が走る駅とは思えません。。




電車がやってきたので、帰りました。


**********

愛岐トンネル群保存再生委員会ウェブサイト

http://aigi-tunnel.org/

特別公開はこんどの日曜日までです

今は、穴場の紅葉スポットだと思いますが、今後確実に人気が出ると思います。行くならお早めに…。


で、結局模型は(ry
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・キハざんまいの日(前篇)

2015-02-25 19:52:06 | --JRとか名鉄とか
またまた、平日休みをいただきました。

会計士試験は金・土・日の日程で、今その模擬試験を実施してるため

土日休みが無い代わりに、平日に休みをもらってるんスよね。

で。こないだに引き続き、消滅が近い東海のキハを撮影してきました。

朝6時半に岐阜駅のいつもの駐車場に車を停め、気合いの撮影ですw




しかーし、薄暗いですねー




早速現れた40系、48+48+40の3両。

311系と同時に入線です。




朝日が出てきました。

313系、1999年?の登場以来、15年にわたって増え続けてます。

マイナーチェンジはありますが、ほぼ変わらない仕様で増え続け、古くは165系・103系、最近は117系からキハまで置き換えた。すごいね。




なんて思っていたら隣のホームから311系が発車。

キハがいなくなった後はどうなるんでしょうか。

中央線や関西線で活躍する211系が登場から25年。311系もJR発足直後に投入されてますから、次のターゲットは彼らなのか。

しばらくはリニア関連投資のため置換はしないのか。




なんて思っていたら、今度は11系が通勤客を満載して走ってきました。

小柄な11系が車体をゆっさゆっさ揺らしながら入ってきます。




岐阜駅のラッシュ時間帯は、名古屋方面に向かう通勤客と

大垣方面に向かう通勤客と、岐阜に向かってきた通勤・通学客と

各務ヶ原方面に向かう学生とが入り混じるから、

どの電車もそれなりに混雑するんです。

写真は大垣方面米原行ですが、見てのとおりの大繁盛。




先ほどやってきた11系も、各務ヶ原(おもに長森ですね)方面への高校生を満載して発車していきました。




311系も、朝は8連で大活躍。




そうこうしているうちに、国鉄カラーを先頭に3連が入ってきました。傾きましたorz




こういうちぐはぐなつなぎ方は40系ならでは。

色も違えばドア位置も違い、デッキの有無から車内の見付も違う。

こうした雑多な編成も、この3月で消滅してしまうんだよね。。




ワンマン…ではないなw

確かに車掌さん乗務してたからw

岐阜駅西方には留置線があり、到着したキハさんたちはいったん留置線に入っていきます。




場所を変えました。

しかし天気が…

ここで、平日朝限定のキハ6両編成を撮ってやろうという魂胆。




まず、48の4両編成。

関係ないけど右手の山の上には岐阜城が見えてます。




ほんで、真打6両編成。

さっき岐阜駅で撮ったキハたちがくっついて美濃太田に帰っていきます。

色も運転席の場所も全部違う、ごった煮編成。

これこそ、通勤・通学「列車」の正しい姿ですね。

こういう運用も消滅するのかなぁ…。




この場所、うしろを振り返ると名鉄の高田橋駅が見えますが。

この駅、ドアカットやってるんです。

周囲は一面の田園地帯なんですが、ホームを延長するのがめんどくさいという理由でホームが足りないので、ドアカットしてます。

名鉄らしいドアカットですねw

ちなみに、近くの細畑駅では中間ドア扱いもやってます。

中間ドア扱いとは何ぞや?って方は↓動画参照。


名鉄の中間ドア扱いの様子


当たり前の光景だと思ってましたが、そーいえば普通の電車には中間車のドアに開閉スイッチついてないですよねー。


てことで、目当ての6両編成を撮ったので

高田橋駅から岐阜に戻ります。




たまたま板付6000が来ました。

前サボを活用してる大手私鉄って阪急と名鉄ぐらいじゃ…




岐阜駅に戻る。

ちょうど、40系と11系が並んでました。

3月からはほぼすべて75系と25系に統一なんですよね。

記録的な1枚となりました。


このとき朝9時過ぎ。

ここから、次の目的地に移動しました。

つづきは後編へ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハざんまいの日

2015-02-17 07:53:55 | --JRとか名鉄とか
今日はお休みをいただいて。お役所関係のあれこれです。

本籍地に行かないといけなかったのですが、時間が余ったので

来月で引退が決まっている、高山線・太多線のキハさんたちを撮りにいくことにしました。


とりあえず車を岐阜駅に停めて、名鉄で新加納駅へ。




新加納で降りると、こんな感じの風景。

伊吹山がすげー綺麗ですね。


引退が決まっているのは、11系と40系のキハ。

事前にダイヤを調べてるわけではないですが、なんとなく

岐阜⇔美濃太田の区間列車と太多線直通列車は11系、

岐阜⇔飛騨古川・高山方面の長距離列車は40系という棲み分けがなされているようなイメージ。

で、ダイヤを調べるとちょうど飛騨古川行のが来るタイミングだったので、待ちかまえます。




先行して富山行のひだがやってきました。




続いて、予定通り40系が登場です。

望遠レンズ使ったら伊吹山が消えましたw




那加で交換して岐阜行普通は11系。

こうして当たり前に走ってる姿を見ると来月でなくなるのがちょっと信じられないですねぇ。




次の列車まで時間があるので、撮影場所を移動。

最寄りの新加納駅です。カーブしたホームと雑木林の組み合わせは近郊電車って感じですね。

各務ヶ原線は来る列車来る列車すべてが違う車両なので面白いです。


移動したのは鵜沼宿駅。

ここ、10年ぐらい前に高山線の貨物列車が無くなると聞いて撮りに来たことがあるんです。

それがこちら



小さい画像で恐縮です。元データが無いので。。


約10年ぶりに来ましたが、雰囲気は全く変わっていません。



一面の田園地帯、のんびりしてます。




築堤上をキハさんが走ります。

ここでもまた高山方面へ行く40系を待ちますが…




んー、残念

電車みたいなキハの運用でした。。


これで高山線北部の豪雪地帯を走れるのかなぁと心配になっちゃいますね。

でも、これからの高山線の主役です。




鵜沼で交換して11系。

やっぱこっちのほうがしっくりきますね~。




鵜沼宿を切り上げて、次は気動車王国美濃太田へ。




そろそろ夕方の通学輸送がはじまるので、岐阜行は40系の3連

この画像に写っているすべての車両が来月でいなくなるんですよね。

武豊線電化で新型キハが押し出されて大量に流れてくるため、ある日を境に一気に旧型が消えるイメージでしょうか。




さすがにくたびれてきてますねぇ。


そろそろ時間なので、こっから、太多線に乗って多治見に向かいました。

で、多治見駅裏に移転した市役所でサクッと済ませて、そのまま折り返しの太多線で可児へ。




可児駅近くの撮影地、可児川橋梁にやってきました。

太多線のキハさんも漏れなく置き換わるので、ここでも撮っとこうという魂胆。




まず11系の3連を見送って




来ました40系の通学列車。

2両目3両目は両開きドアの通勤型です。




キハってほんとにいいですよねー。

エンジンのぬくもりとか、時々車内に入ってくる排煙のガス臭さとか。

あの電車みたいなキハも、カッコいいっちゃカッコいいんですけど、どーも好きになれないですねぇ。

そういえば東海管内で、このキハさんたちが最後のデッキ付普通列車になるんですよね。

あったかくて好きなんだけどな。

そんなことを思いながら、走り去るキハさんを見送りました。

**********



帰りの新可児駅にて。

うしぷーさん、あんどん式の案内板、現役でっせ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする