趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

不思議な高架下

2012-12-23 23:29:42 | --JRとか名鉄とか
連休とか何か月振りだろうか?ヽ(´∀`)ノww

ゴルフグッズとボード用品を買うために山王のデポへ。

せっかく休日だし、夕方まで予定も無かったので、線路沿いを歩いていくことにしました。


名古屋駅周辺はクリスマス前とあって買い物客でごった返し

メンズ館の前ではストリートミュージシャンが演奏中。

そんな喧噪の町ですが、レジャックの交差点を過ぎると風景が一変。人通りも少ない街に変わります。

レジャック裏あたりから名鉄が地上ににゅっと現れ、そのまま高架へと35‰の急こう配で駆け上がるわけですが、

その高架橋というのがなかなか面白い。




こんな感じ。わかるかな?

高架に上がった先はなんと全部ガーダー橋になってるんです。

その数、8連+15連の23連ガーダー(!)

川の上を渡るわけでもなく、また隣のJRが普通な高架なので、何故名鉄だけガーダーなのかはわかりませんが、

とにかく延々ガーダー橋が続きます。






で、当然ガーダー橋なので

上を電車が走ったときの轟音たるや。地鳴りとともに電車が駆け抜けていく様はどこかアメリカの高架鉄道のようでもあります。

あまりにうるさいので、高架下建築どころか、

周辺はあんまりマンションも無く、とても繁華街・名駅地区の徒歩10分圏内とは思えません。




もともと運河の上だったんですかね。不思議な高架です。

(写真傾いてたので補正したんですが、隅に黒い部分がでちゃいましたね。。。)




冬枯れの街路樹と無骨な鉄橋の対比がステキですねぇ~。

線路が地下に潜ると同時にビルが高くなるのは。。。




23連ガーダーは延々続き、名古屋高速のあたりで終わります。

そこから先はコンクリート築堤、とでも言うのでしょうか



壁!

いや、上の構造見るとここもガーダー橋なんでしょうかね。

アートで飾られてるので圧迫感は少ないですが、雰囲気はこちらもどこかアメリカっぽい感じです。

人通りの少なさもまたアメリカのダウンタウンっぽいですねぇ。




さらに南に行くと運河町。道路を跨ぐガードがあります。

こちらはJRのほうにもガードがあるんですが、なんとも古風な造りで、なかなかステキ。

東海道、中央、名鉄の3線で電車がひっきりなしに通るもんだから、ここもとにかくうっせーのw


周辺の街並みは



やっぱりこんな感じになりますね。


名鉄のガーダー橋からはちょっと逸れますが、この一帯、もともとは笹島貨物駅という貨物駅があったエリアで、

中川運河もあることから、かつては物流の拠点・倉庫街だった町。

ばーちゃんの働いてた軍需工場もこの辺りにあったって言ってましたねぇ。

残念ながら今は貨物駅も無くなり、人通りも少なく寂しい感じですね。

交通量はとっても多いですがね。


ということでデポまでつらつら歩きましたとさ。

思いのほか遠かったけどね。


動画で。

実物はこれを音量最大で再生してると思っていただければ。


名古屋-山王 名鉄電車



名古屋-山王 名鉄電車



こんなんが数分おきに繰り返されたらたまらんですなぁ。

他の大手私鉄に比較して『重い』車輌の多い名鉄ですしねぇw


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに電車で遊ぶ

2012-07-28 23:50:46 | --JRとか名鉄とか
まったくの休日は久しぶりなのさ。




名古屋からは当然にμチケットで、阿久比で乗り換え

名鉄最後の意欲作5300に乗って南を目指す。




河和口、着。

駅前はそのまま海!

コーヒーショップがいい味出してます。




駅裏はものすごい山。

ちょっと江ノ電。




でも名鉄。




海!


海を見ながら小一時間座っておりました。

江の島のときと違って今回は一人じゃないので、小一時間しゃべりまくってました。

クソ暑かった。。。




河和着。

『日間賀島、篠島、伊良湖方面 名鉄海上汽船は御乗換です』のアナウンスが構内に響き渡る。

ちょっとイイ感じー。ハーイ。




パタパタも現役。

知立や豊田市でも動いてますよね。

これもちょっとイイ感じー。フフッ。




港と駅を結ぶバスはエアロスター。カッコいいね。

バスなんか撮って楽しいの?と言われると、う~んと唸ってしまいますね。


こっから電車を離れて車移動。




灯台とか




古い町並みを楽しみつつ


『内海の海水浴場を制覇する』とかいうよくわからない目標の下移動させられます。




野間の駅からは再び名鉄。

名鉄に通勤電車を作らせるとこーなるのだー

固定クロスは狭いから嫌いなのだー




知多新線と河和線の接続駅まで戻ってきた。

“新線”と名乗り続けてもうすぐ30年。

この駅もまたいい雰囲気です。




構内踏切がいい味出してます。

駅員さんもいて、待合室では町のおばちゃんたちが井戸端会議。


特急が着くころ、リヤカー(!)が集まってきて

何事かと思ったら、新聞を降ろしてた。

パノラマスーパーは新聞も運ぶんだね。




さてさて、適度に日焼けしたし、帰ろうか。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日井貨物を撮りに行く

2012-03-15 15:13:02 | --JRとか名鉄とか

イワナさんのつぶやきから、春日井貨物がカン付PF原色という情報を仕入れ、

これは撮りにいかねば!となったのが昨晩2時過ぎ。

春日井貨物は稲沢を9時過ぎに出発、10時に春日井について、12時過ぎに折り返すというダイヤなので

多分寝たら撮れないだろうな…と思い


また必殺徹夜で朝を待つことにしました(〃∀〃)



フラノエクスプレスにシール貼ったりなんかして遊んでましたw


朝、陽が昇るとともに行動開始。

名古屋駅で入場券を買って、定位置の10番ホームへ。

#昔はホームの先っちょまで行けたんですが、今は電車の停まる部分以外は柵がしてあって、行けないようになってるんですね。




まずはお決まりの多治見貨物を撮って




DD51+ロクロクの貨物列車なんかも撮って


お目当ての春日井貨物!…は



あれ、カン付いてないゾ?

それにコキだけだゾ??

なぜかこんときだけ曇ったゾ???…orz


これじゃ終われないので、一回改札を出てから




春日井へ移動。

駅近の穴場スポットへ。


最初は私一人でしたが、ちょっとしたらぽつぽつ人が集まってきました。

中には王子製紙で働いてらっしゃる方も。



タキの通過時刻を教えていただき、キャッチ。


その後すぐに「ネピア号」が工場から現れてきて、到着したコキを持っていきました。



動画で。


ネピア号が去った後、色々喋りながら小一時間。



指名打者の登場です。


HMですが、JR東海からの要望があって、本線上では付けられないそうです。

なので、稲沢と春日井入換中にしか取り付けないのだそうです。

(ただ、昨日は某所で止まってる時にちょっとだけ、サービスで付けてくれたのだそうです)




入換中。




単機になって戻ってきました。

側線二本にコキとワムが止まっていて、それを中線で一本につないで出発するため、

機関車がいったりきたり大忙しです。

本線上で入換をするので、数分おきに電車が来るのをかわしながらの作業なんですね。


本線上に手動のポイントがあるってのも珍しい、と教えていただきました。

なるほど確かに、特急街道のポイントが今時自動じゃないのも珍しいな。


行ったり来たりで側線からようやくワムを連れてきました。



二軸のジョイント音が良いんだわ(*^^*)




編成写真。

もうすぐ出発です。


出発前に、職員さんたちが記念撮影に応じてくださいました。

写真は公開しませんが、本当に気さくな職員さんたちでした。

入換作業の合間には色々な話を聞けました(^^)




もうすぐ出発です。




HMも外していつもの姿に。




走り去って行きました。


まだ工場内にはJRに返さないかんワムが19両おるんだそうです。

だから、明日も春日井→稲沢のワムは動くっぽいです。

それでおしまい。


地元の方や撮りテツの方とたくさん話ができて、とても楽しかったです。

ホーム上は人だらけでしたが、この場所は相変わらずの穴場っぷりを発揮していて、

10人前後でまったり撮ることができました。

春らしい陽気の中、とても気持ちがいい一日でした。


おわり。


#今夜は飲み会ですが、必殺徹夜→撮り→飲みという流れ、静岡んときと同じ。悪い予感しかしない…(^^;


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑土日は再び東京なのだ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mt.ワンワン

2010-08-29 13:15:37 | --JRとか名鉄とか
↑命名 芋さんw

説明会・面接等でずーっと走り回っていたり、

アルバイトの原稿のほうも期限が迫っていたりと

休む暇も無く日々過ごしてきましたが、

昨日は束の間の休憩をとって、犬山での「桜の森朝市運転会」の前夜祭に参加してきました(^o^)/

ついでに撮り鉄も少しw

京王線以外の写真撮るの、多分こん時以来だなぁ。


まずは、多治見駅で。

多治見貨物を引っ張ってきたEF66をば。




吹田機関区の「吹」の字が結構汚いねw



うしろはコキ103・104でした。

その先、多治見貨物駅のホームには

JNRの字のある水色コンテナが残っていました。




一通り撮り収めたところで、

多治見が岐阜県であることを示すために45分に1回多治見と岐阜を結ぶジーゼルカーに乗って犬山へ。



距離的にも運賃的にも最短ルートなのに、乗り換え検索で上位に表示されない

悲しき新可児乗換えで犬山を目指します。


可児到着。


非電化単線がJR、電化複線が名鉄。

JR側の線路の曲がり方がやらしいね。まるで昔貨物ホームがあったかのようなくびれ方。


JRの可児駅は典型的なローカル駅です。

模型にしたい… ムハー(゜∀゜)=3

そのまま視線を右に移すと


名鉄の“新”可児駅。

2面3線のターミナルで、広見線はここでスイッチバックして

犬山方面と御嵩方面に分かれていきます。


もっとも、

御嵩方面はいつの間にか


ワンマン列車が往復するローカルに成り下がってましたけど。


LED?発車案内?ナニソレ な

旧式の乗車案内も健在でした。


名鉄一名鉄らしいローカル線、広見線で犬山へ。

田園風景の中をひた走ります。

2連でもガラガラなのに、お構い無しに6連とか4連を入れちゃうあたり名鉄らしいよねw


犬山着。


地下鉄直通用の変態VVVF改造車が止まっていました。

地下鉄車に対抗して、貫通扉部分に社紋入れちゃったり

幕が着いてるのに前サボを適度に活用していたり

なかなか面白いやつですよ。ええ。


犬山駅は3路線が乗り入れるターミナル。

車庫もついていて、ひっきりなしに電車がやってきます。

駅南側の踏み切りで、ちょっと撮り鉄をば。




左の複線がヒロミ広見線

真ん中の単線がゴマキ小牧線、そのまま地下鉄入って上飯田線。

右の複線は名鉄の生命線犬山線。一部は地下鉄入って鶴舞線。

そうそう、犬山って地下鉄直通が二系統もあるんですよねw


銀来ないかなぁ~



広見線の普通電車

国鉄117系に対抗して作った「前パノ」

かっこよすぎでしょw



電車


電車

スピードワゴン井戸田さんの実家は小牧線


ニセパノスパや


前パノ


この顔でVVVFな優等生も現れて…


銀キタ━(゜∀゜)━…けどあっち側 orz


本物パノスパが車庫から出てきて


わーい♪なんて言ってたら


銀キタ━(゜∀゜)━!!!!!

でもね、おいらが撮りたいのはYOUじゃなくてANO娘なのYO!w


とは言え


やっぱかっこいいからホームまで追っかけww


ミューとかも撮ってお腹いっぱいで犬山遊園へ。


ちゃんと観察しないと気づかないエロいポイント①

建物の向きが、まるでかつて線路が道路だったかのようで。



ちゃんと観察しないと気づかないエロいポイント②

日本ラインくだりの船が係留されてます。



ちゃんと観察しないと気づかないエロいポイント③

風景がすっごく綺麗



ちゃんと観察しないと気づかないエロいポイント④

橋台?が古い



ちゃんと観察しないと気づかないエロいポイント⑤

線路の両脇がみょ~に広いw


なんて遊んでたら…


銀来ちゃったよ… orz


がるるるぅ~(謎


って事で、本題


朝市運転会、楽しかったんだろうな~


噂によると朝まで“前夜祭”やってたとか。

応援歌うたってそのまま酔いつぶれたとか。

終電乗り過ごして犬山から歩いたとか。


… f^^;


あ、あと

ガモちゃん、Uさん、すんません

富津港、持ってくの忘れましたw

また次の機会に持って行きます(^^
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼ電と思い出

2010-04-15 02:16:42 | --JRとか名鉄とか
かぼ電、とは

おいらが高校生の頃まで走っていた、中央西線の113系電車のこと。


(↑古虎渓)

色がかぼちゃに似ている、という事で「かぼちゃ色の電車=かぼ電」というあだ名で

高校生の間では有名な電車でした。

(“ぼ”と“で”にアクセントが付くのが正しい発音でした。)



(↑名古屋)

おいらが高校生の頃、学校最寄の駅からの電車は、

18時台、19時台、20時台がおおよそ30分に一本。

18時台が30分と50分、19時台が28分だったかな?

で、19時28分の電車がこのかぼ電なのでした。



(↑多治見)

ウチの学校は15時半まで授業で、部活動は原則19時まで。

で、19時に部活動を終えた学生が乗る電車がこの「かぼ電」だったんですね。


毎日、部活帰りに乗るこのかぼ電、

電車が好きな人でなくても、他の電車となんか違うってのはなんとなくわかります。

なぜかいつもゲロ臭い車内、ふかふかすぎて安定しないシート、

全然聞こえない車掌の放送にほかと比べてあまりに酷い乗り心地、

隣の人の悪口を言っても聞こえないぐらいうるさい走行音。


そんなこんなで、かぼ電は部活をやっている人間の間では有名な存在でした。

日常でも何かと取り上げられては話題の中心にありました。



(↑ 高蔵寺-定光寺)

残念ながら、高2の冬にかぼ電は313系によって淘汰されてしまいましたが、

その直前まで、かぼ電は一日何往復も走り回っており、

ふらっと出かけては写真に収める事ができました。

そのうち、何枚かを並べてみました。



(↑↓ エキスポシャトル 名古屋)


万博期間中、名古屋地区には113系が大量に集まってきていました。

これは、万博輸送のための車両が不足して、静岡地区から借りてきたものだったと思います。

繁盛期には万博輸送の花形、「快速エキスポシャトル」に充てられて活躍していました。



(↑名古屋)

この、かぼ電

正式には「113系2000番台」と言うそうな。

国鉄時代、名古屋地区を走る電車は東京からやってきたお古ばかり(70系・80系・103系)で、

この113系2000番台は名古屋地区を走る国鉄電車で初めて「新製配置」された電車だったのだそうです。



(↑古虎渓)

かぼ電の色は古虎渓や定光寺の風景とよく似合います。

ウチの最寄り駅が古虎渓だったこともあって、万博後のかぼ電は古虎渓でばかり撮っています。


余談ですが、当時の古虎渓はまだ客車時代のホームのままでした。

車体下部とホームの間に隙間があるでしょ?

ここから電車に乗ろうとすると、階段2段分ぐらいの高さをよいしょって登らなければなりません。



(↑古虎渓)

今使っているデジカメはそこそこ性能がいいものですが、

かぼ電を撮っていた頃のデジカメは400万画素ぐらいのコンパクトデジカメ。

それでも、頑張って撮っていました。

今のデジカメを買ったときには、もうかぼ電は居ませんでした。



(↑古虎渓)

かぼ電、気が付いたときには4連は廃車され、6連は数往復程度。

211系以降の電車が仲良く手を組んで柔軟に運用されていたのに対し、

かぼ電は他車と併結すること無く、終始単独運用でした。


いつか、模型で6連を作って走らせたいですね。

楽しかった高校時代を思い浮かべながら、今日の記事を終わりにしたいと思います。

ではでは~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする