趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

写真で行く、中央線各駅停車の旅

2010-02-04 23:12:39 | --JRとか名鉄とか
今週に入り、研修等がはじまって

にわかに忙しくなってきてしまいました。

ちょっと模型は一休み。


昔撮った写真の中に、中央線の駅の写真がいくつかあったので、

並べてみました。

題して、「写真で行く、中央線各駅停車の旅」


旅のはじまりは勿論、


多治見から(^-^


広い構内、貨物駅、木造の跨線橋。

最近橋上駅舎になって、様変わりしましたね。


さあ、出発です。

次はおなじみの古虎渓

快速列車は通過します。


駅前も


駅裏にも

人の気配が全くなく…

にもかかわらず、列車が来る時間になるとどこからともなく人が集まる面白い駅。


定光寺の写真はありません~

いや、あるにはあるんだけど川と山が写ってるだけで…(^-^;

ここも、快速列車は通過します。


次は高蔵寺です。


愛環線はお乗換えです。


高蔵寺ニュータウンへの玄関駅です。

東京で言うなら多摩センターとか高幡不動とかそんな感じ。


駅前には、


ガイドウエイバス「ゆとりーとらいん」の大曽根行きが入ってきました。

見た目はバスですが、法律上は「JR所属の気動車」

れっきとした、列車です。

高蔵寺には、快速もセントラルライナーも停車します。


次は神領です。

快速列車は停まりません。

神領には神領電車区があります。




その次は春日井



可愛い地上駅舎がありますが、その写真はありません。

王子製紙の専用線があり、工場への貨物列車が走っています。

最近牽引が鶴見の65から吹田の66に変わったとか。

快速停車駅です。


その次は勝川です。

最近高架化され、駅前には高層マンションがたくさん建ちましたね。

前はぱっとしない小さな駅だったのに。

東海交通事業「城北線」はお乗換えですが、結構な距離を歩かなければなりません。


ちなみに城北線は、名古屋環状と東名阪にくっついて、

複線の非電化の全線高架の線路が敷いてあり、

忘れた頃に単行の気動車が走る、最高にシュールな路線です。


中央線に戻ってきて。

新守山です。快速は停まりません。


エキスポシャトルは停まります。


前は隣接してアサヒだかサッポロだかのビール工場があって、

大量に積み上げられたビールケースが見えましたが、

この間行ったらアピタと巨大なパチンコ屋が並んで建っていました。


名古屋の市街地に入っていきます。

大曽根は名鉄、地下鉄、ゆとりーとらいんに乗り換えのできる駅。

ナゴヤドームへの最寄り駅です。




大曽根の次は千種

地下鉄東山線に乗り換え、栄へ直通するため、

多くの乗客はここで降ります。

特急「しなの」以下、すべての列車が停車します。


写真はありません(^_^*)

だって都会だから…。

でも、ぶっちゃけ、駅はしょぼいです。


次は鶴舞



鶴舞公園の目の前の駅で、公会堂へ行くときに利用します。

地下鉄鶴舞線は乗り換えです。大須へ行くときはこちらが便利です。

駅名は「つるまい」ですが、

公園名は「つるまこうえん」です。

つぼイノリオの「名古屋はええよ やっとかめ」の中でも

「鶴舞公園に集まってヨ~ いっきなりやったろみゃーか オリンピック♪」と

歌われていますね。


鶴舞を出ると次は金山

金山は「金山総合駅」であり、

東海道線、名鉄線と地下鉄名城線・名港線に乗換えができます。

セントラルライナーが停車します。


名鉄は金山-神宮前間のみ複々線。

新名古屋は複線しか無いので、必然的に列車本数が多くなり、

結果「日本一発着本数の多いホーム」の駅となっています。


また横道にそれました。

金山を出ると、新幹線高架にそうあたりに「山王信号場」があります。

昔はその先に「ナゴヤ球場正門前」駅があって、

名古屋との間でキハ82やら58やらがピストン輸送をしていました。


新幹線と競争(いつも中央線が勝つんだよね…)して、名古屋に到着です。

セントラルタワーズはギネス認定の「世界一の駅ビル」です。


名古屋は貨物列車がばんばん通過していきます。

東海道線ホームは東海道貨物が、関西線ホームは四日市へのDD51貨物等が頻繁に来ます。

東京や大阪のような貨物線が無いからでしょうね。




長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

終点、名古屋に到着です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬場線の6000系

2010-01-20 21:02:07 | --JRとか名鉄とか
暖かい陽気に誘われて~

自転車で京王競馬場線の撮影に行ってきました。

なんでも、旧塗装の電車が走ってるそうなので、

わくわくしながら向かいます。


さて、夏以来の、東京競馬場です。

相変わらずデカイのぉ。


府中競馬正門前駅に電車がいないのを確認し、住宅街の路地を進むと、

向こうから


やって来ました。


旧塗装~!6000系6866!

ちょっと、ひっぱりすぎました(^^;


折り返してくるのを待ちましょう。

さあ来い!


よし来た!

今度はばっちり撮れました(^-^b


6000系6416


後追いで。

パンタグラフが切れちゃいました。


しかし、ちょっと前までは新塗装の6000系がばりばり走ってたのに、


時が経つのは早いですのぉ。


今日は、自転車で結構走ったので、お腹が空きました。


だから親子丼♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誇り

2009-02-01 01:15:46 | --JRとか名鉄とか
試験全過程無事終了しました
出来はそこそこ。次は合宿です。

ちょっと時間ができたので。

今まで色々な写真を撮ってきて、
日付別にフォルダ分けしているのですが、
だいたいの日付の最初のほうと終わりがけに必ず撮ってる列車が、



この「多治見行き貨物列車」。

中央線を走るのに、牽引がEF65(しかも、新鶴見機関区のカマなのだそう)で、
タンク列車が多い中全部コキ車(コキ105が多いみたいです)で、
異彩を放つ列車として有名です。

走行区間が稲沢-多治見、定期旅客列車の名古屋-中津川よりも短い区間しか走らず、
特急「しなの」が高速で走る傍ら、本当にゆっくりゆっくり走ってきて、行き先が「多治見」
素人目には、何故そのような列車が存在しているかわかりません。
でも、実際には、
土日も含め毎日走っているし結構コンテナが満載で走ってる。


多治見に暮らすファンとして、この列車に愛着を感じていました。
いや、この列車が走っていることに、一種の誇りを持っていました。
だから、時間が来ると自然と体が動きます。




入換の風景。


多治見駅に着くと、まず4番線に入り、


入換開始!

この日の貨車は国鉄時代の古い車。
緑の貨車も確認できます。


引き上げ線に入っていきます。コキ 252527←惜しい(^^;

昔はこのあたりに転車台があったそう。
その頃は黒い貨車が、ハンプヤードを滑っていたのかな。
多治見ヤードは貨物改革の時(1984年)に廃止され、今はコンテナ用の1線を残すのみです。

職員の方が走っていって、後部のデッキに乗ったら、


バックする。
バックしている時もヘッドライトは点けたままなのですね。

なんとなくわかると思います。
引き上げ線より列車が長いので、写真中央の踏み切りは閉まりっぱなし。
その上、多治見駅の南と北を結ぶ道路は少なく、この踏切がひとつの主要道路とあって、
踏み切りの前後は大渋滞。

故に、ここは「開かずの踏み切り」なんて呼ばれたりもします。

ちなみに、ここの警報機には、
[← →]の下に「入換中」という表示が。
日本の貨物駅には標準装備なのかな?

一回、貨車を貨物線に入れたら、機関車だけ切り離されて、
反対側の先頭まで走っていきます。
その様は、模型でレイアウトを組んだ時のようで中々楽しい。
さらに、編成が長いと貨物駅に収まりきらないのか、
コンテナを下ろしつつ編成をちょっとずつ移動させていきます。
この様が、貨車のガチャガチャ音好きにはたまらない!


一服

同じく中央線でEF65が牽引する貨物列車に、春日井行き貨物列車があります。

こちらは、目的がわかりやすい。
春日井には王子製紙のでっかい工場があって、そこからの専用線がありますからね。
青いディーゼル機関車がワムやコキで編成された列車を、雑草の中走っていきます。
運がいいと、王子製紙の前の側線にシキ車なんかが停まっていたり。

多治見で産業といえば、陶器。
そういえば、工業団地から駅に通じる道でコンテナを積んだオレンジのトラックを見ます。
多治見貨物列車は、陶器を運んでいるのかもしれませんね。


満載!


最後。

“戦国”こと、EF651059多治見貨物を引っ張ります。



皆さんが誇りに思う列車は、どんな列車ですか?

おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃太田

2009-01-19 01:04:09 | --JRとか名鉄とか
年末年始に家に帰って、もって来た古い写真をスキャナで取り込んでみました。


急行「たかやま」
ヘッドマークがでっかいですね。
今更ですが、大坂行きだったのですね。


太多線の車窓から1
ダム湖の上を、柵も無いガーター橋でゆらゆら渡るのは、
ちょっと怖いけど太多線(多治見-美濃太田)の車窓のハイライトですね。


太多線の車窓から2
美濃太田区の、保存車輌置き場。
ユーロ客車と、奥の青い客車はいわゆる「ナコ座」かな。



あ、美濃太田で思い出した。



かなり前の話ですが、JR東海博物館なるものを作る計画があると、
新聞などに載って話題になって(http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/21/028/index.html
その後どうなったのか気になったので検索したら、
何でも、最近になって佐久間レールパークの保存車にシートが被せられたのだそう。


実現に向けて着々と進行していますね。良かった良かった。
記事の写真を見ると、381系やキハ181らしき顔が確認できます。
美濃太田にいる四国色のキハ181を塗りなおすのかな?
何にしても、雨ざらしの車輌達に居場所ができますね


美濃太田にいる

103系やシートの上からでも識別できるパノラ381系や


昔の客車や


もと神領の165系が
間近で見れるようになる日がくるのですか。
楽しみだなぁ


佐久間レールパークにいる、東海色に塗られた62系も持っていくのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の撮影(その2)

2008-03-13 23:40:39 | --JRとか名鉄とか
今日は親しい友人達と一日遊びました。

もう、これであとは引っ越すだけになりました。


昨日の続きです。



今度も貨物列車がやってきました。

これまた遠くのほうからガタゴト音が聞こえてきました。

本当に静かなところでした。


私は道路の端っこでカメラを構えました。

もちろん、車が来たらその場をどいて必ず会釈します。それがマナーだと思っています。

しかし、他にもカメラを構えている人が居たのですが、

その方は道路の真ん中に車を止めて、その前に三脚を立てて写真を撮っていました。

度胸があるというか…少なくとも地元に迷惑になるようなことはやめましょうね。


貨物が二本も撮れるなんて思っていなかったので、

だんだん欲が出てきました。

場所を変えようと駅へ向かいました。

あいにく、貨物鉄道博物館は休館日でしたけど、

屋外に展示されている貨車の写真を撮ることができました。

ここまで貨車に近づくのは初めてかもしれません。

模型に使えそうな写真をたくさん撮りました。

駅の隅っこには、こんなのも留置されていました↓



模型なら鉄コレと、マイクロエースですかね。


名前が気に入ったので大安駅で降りました。

こちらは丹生川よりちょっと山が迫っていましたが、

同じように田園地帯が広がっていました。

あと、鉄橋があって、その脇に機関車が飾ってありました。

本当に貨物列車を愛している会社なんだな、って感じることができました。


ちなみに、移動に乗った電車は、さっきの吊り掛けでした。

よく「カステラ」とあだ名されますが、そういわれればカステラににてるかな?って。



なら彼は冷房かすてらですね。

乗ってきた電車とは違いますよ。

実は移動して、ちょっと駅から歩いたら、

結局30分ぐらい歩いちゃいました。

なんで、この電車は乗ってきた次の電車です。


大安駅は駅と図書館が一緒になっていました。

駅の案内板がとてもわかりやすかったです。




恐らく今日で一番上手くいった3連の写真が↑

背景も、丹生川で撮った山々とは違い、平地に広がる町並みで。

午前と午後で線路のあっち側とこっち側、です。

後ろを向くと山々が迫っています。


そうやってふらふらしていると、また踏切が鳴り出しました。

さっき電車は走っていったのに…?って思っていたら…



うっほほ~い(∀・ノシノシ

重連+貨車1両とは贅沢な…

まさか、3本も貨物が撮れるなんて…夢みたいです。


さすがにこれ以上の長居も良くないと思ったので、三岐鉄道を後にしました。

帰りの電車は吊り掛けじゃありませんでした。

沿線には鐘打ちの踏切があったり、林の中を抜けたり、

車窓も変化に富んでいて楽しいです。

突然目の前に家の壁が迫るのもナカナカ面白かったり。


今度はJRに移動しました。

目的地は、これも行きたかった四日市。

DD51の聖地です。

待たなくても貨物列車がやってきます。入換もみれます。

伊勢鉄道の気動車なんかも撮れますし、欲張りな駅です。

駅の近くの踏切は、係員の方が操作していました。


面白かったのが、この編成↓



一見、DD51+コキですが、その後にまだ続きます。



黄タキ来た!! Σ(∀゜ノシ

DD51+満載コキ数両+空コキ+黒や緑のタキ+黄タキ(タキ5450)の欲張り編成。

間に空コキが入ってるのがミソですね。



縦で狙ってみたり…

一応、私が最後に撮った貨物列車という事で。



姿が見えなくなるまで見送りました。


この後、近鉄の駅まで歩きましたが、

結構距離があってヘロヘロ。近鉄の駅のデカさにちょっと驚き。


でも、やっぱり名残惜しくて、

名古屋駅に1時間以上居ました。

もちろん、ちゃんと入場券を買って、です。

で、何をするかというと、ぼーっと列車を眺めていました。

さっきのコキ黄タキ編成が通過して行ったり(笑 こっちのが速かったのね

DD51+シキが通過して行ったり(驚

かと思えば何の前触れも無くドクター東海がやってきたり(これも驚き

写真は撮りませんでしたが、なんだか嬉しくなっちゃいました。

帰りの電車は、名古屋駅を出てすぐにパノラマカーとすれ違いました。

次来るときにはもう、パノラマカーはいないんだろうな…


2日に渡って長々とお付き合い、ありがとうございました。

そういえば、私が引越す日はダイヤ改正の日ですね。

残念ながら、中央線大増発は体感することができませんが、

同時に、私にとっての東京は「銀河が存在しないのが東京」となりますね。

結局、ブルートレインには乗ったことがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする