趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

古いなじみに挨拶したんだ。

2013-09-23 19:49:36 | --モジュール「XXXXモジ」
半沢直樹。面白かったです。

作者の池井戸さんは元銀行員、だからこそあんだけリアルな話が描けたんでしょうね。

最後まで面白かったです。いや、最後は。。。?


次クールの「リーガルハイ」も大好きなドラマの続編なので、

堺雅人の演技を楽しみにしたいですね。


さてさて。

なぜかやる気になってるモジュール製作。

前回作った砂浜はこんな感じになりました。



地割れがしつこいですw

しゃーないんで、いったん紙粘土で隙間を埋めてやりした。


んで、乾くまでの間に別作業。

ずっとペンディングのままだった路面の石畳を仕上げます。


これまで、Pカッタースジ彫りだったり紙粘土うす塗りだったりで表現してきましたが、どれもイマイチ

納得のいくものはできませんでした。

そんな中、たまたま立ち読みしたミリタリー系ジオラマの本に、

ハセガワのケガキ針とモデリングペーストを使った石垣の表現法が紹介されており、

使えそう!と思ったので、早速やってみることに。




作業中。右に写ってるのがケガキ針




完成。なかなかイイ感じではないか??




全体的に乱積な感じが良く出たかと思う。




紙粘土を塗ってないところはちょっと石積みの感じが出なかったですねぇ。

まぁ、塗装でなんとかなるっしょー。

とりあえず課題一個完了。


んで、紙粘土が乾いたので砂を足します。

ついでなんで岩にも色を塗りました。



こんな感じ。




右手前のぬめっとした岩は石粉粘土を盛り、爪で岩模様を彫ったもの。

奥の大岩はティッシュをボンド水で固めたものです。

どちらも、着色はアクリルガッシュを使用し、

地色にグレイッシュブルー、その上から焦げ茶、最後にニュートラルグレー7をそれぞれ薄めず塗ってます。

地色はしっかり塗って、その他の色はまだらに塗ってやると凹凸がしっかりしていい雰囲気になるんです。




こっそり飛行艇も塗り直し。

紅の豚っぽいですね~。

紅の豚の飛行機(サボイアS.21=マッキ M.33型)そのものの模型も、食玩で出ているみたいなんですが、

現在は入手難みたいで、オークションでもなかなかのお値段がついていたので、諦めて今ある飛行機をそれっぽく塗りました。




海の水表現は透明レジンを流す方法にしましたので、台枠の分割部に水が流れないようにしなければなりません。

自然な感じにしたかったので、ここにも岩を配置することにしました。

こちらも、波に洗われた感じを出したかったので、石粉粘土を盛り爪で傷をつけて作成。




大分イイ感じになってきました。あとは水を流すだけですが、失敗しそうで怖いですねぇ。


終わり。


**********



大学の頃作ってたちっさいレイアウトを出してきて棚に置いてみました。

この色合いはのちの北恵那モジュの基礎になりましたね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑水表現は鬼門なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に悩む。

2013-09-20 02:27:47 | --モジュール「XXXXモジ」
まだ仕事が落ち着いてます。嵐の前の静けさってやつです。

同僚と飯食って帰ってきても10時過ぎですから、模型も触れます。

平日に余裕があるとなんだかすごく得した気分になりますね。


ってことで、モジュールいじり。

気に入らなかった砂浜を作り直しました。




使った素材はモーリンのビーチサンド。

パッケージ状態だといい色してるんですが、ボンド水垂らすとご覧の通りの色合いに…。




めげずに作業を続けてこんな感じ。

ちゃ、茶色いw


しかも、一晩乾かしてみたら



この有様…orz


どうやらこの素材、水と練って盛り付けるものだったらしく、

撒いてからボンド水垂らすという使い方じゃなかったみたいです。

(って、パッケージにもちゃんと書いてあったんですけどね。。。)


仕方ないので、ひび割れの隙間にさらにビーチサンドを追加。

今度はボンド水を筆塗り、ついでなので白と肌色の絵の具でビーチ色っぽい色を塗ってみました。




ちなみに、目指してる砂浜の色はこんな感じ



太陽光が強いこともあって、かなり白いですよね。

(水着のおねーちゃん写ってなくてごめんね)


全体的に写真は薄暗い場所で撮ってるから、もしかしたら今の色でも

日中太陽光の下で撮れば、そこそこいい色具合なのかもしれません。

そうなっててくれてるといいんだけどなぁ。。。


乾燥を待つ間に海の表現について考察。

こういう、南国系のビーチって意外と模型で見かけない気がするけど、どうなんだろう。

YouTubeで水表現について色々勉強してみたんですが、



海外の↑みたいな解説って、大概が川か深めの入江か沼で、イメージとちょっと違う感じ。




こういう、透き通った海を表現したいんです。


とりあえず、水表現に使えると思われる「モデリングウォーター」「メディウム各種」「ソフトゲル」あたりを使ってテストしてみて

一番使えそうなやつを使ってみようかと思いますが、

もしYouTubeやWebで、こういうリゾート的浜辺の作り方を解説してるのがあったらみてみたいですね~。

水モノなんで、失敗したらすげー大変そうなんで、できれば失敗したくないんですよね。




研究のため、こんな写真集まで買ってきました。

仕事が忙しくなる前に、なんとか海だけ完成させときたいです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

↑全体の面積の半分が砂浜と海だから、ここだけは失敗できませんねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイウェイを進む。。。

2013-09-18 01:50:00 | --モジュール「XXXXモジ」


前回記事にしたアーノルドの客車

MADE in WESTGERMANYとのこと。なかなかの年代モノ。

で、注目すべきは台車




中心ピンのとこ、ちょっとずれてるのわかります?

カーブで車体同士がぶつからないようにするために、収縮機構がついていて、

台車後ろのガイドに沿って動くようにできています。

これにより、直線ではリアルな連結間隔ながら、カーブにはしっかり対応できているんです。

将来連接車とか作る時の参考になりますね~。


さて。



同じく前回記事で登場した小型客車




我が家の機関車は基本的にKATOカプラー装備なので、連結できるように片方をカトカプ化。




B6に牽かせてみた。

イイ感じの小編成になりました(^^)

こたつエンドレスの上を快走です。




中間車を増やして機関車をED16に。

これもなかなか似合いますねぇ。


ついでなんで、



走らなかった機関車も分解整備して、アーノルドの客車達もつなげてみました。

この機関車、車輪のゴムが溶けてギアに巻き付いており、ピンセットで取り除いたらすんなり動くようになりました。

それでも買った時点では不動、ライト不灯でジャンク扱いの\2.5野口でしたから、いいお買いものでしたネ。




音は大きいですが、じんわりと走ります。


気をよくしたところで、モジュ工作もちょこっとだけ。




設定上、都市は人口基盤の上ってことになってるので、低地への水侵入を防ぐ壁を設置。

煉瓦シートと段ボールで簡単にでっち上げました。


色はこれから塗るとして、この壁

こちらから見ると高さが違って見えますよね?

でも…




逆からみるとあら不思議、1か所を隠すだけで高さが揃って見えちゃうんです。。。


…という、トリックアート的空間演出。

実はずっと温めてたネタで、随分前の記事にそんなようなこと書いてましたが、

ここにきてようやくカタチになり始めました。

もっとも、当初やろうとしてたことと今とは大きく方向性は異なりますが…。


で、これをどう生かすか?はもう考えてるんです。

ただ、果たしてカタチになるかどうか。


そろそろ仕事が忙しくなりますから、またしばらく放置されるんでしょうね(^^;


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑といいつつ、しっかり建物の図面は出来上がってたりします。組む時間が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースに。。。

2013-09-15 02:18:49 | --モジュール「XXXXモジ」
西のほうは凄いものが続々とカタチになり

東のほうからは続々とアレな建物がカタチになっておりますが

わたくしは。。。何もせずw

旅行記の更新が終わったら、やっぱりネタが無くなりましたね。


最近のあれこれ。

ヤフオクで、外国型車両がジャンクとして大量出品されていたので、がんばって落札。

いや、正確には入札したのは私だけだったので、がんばってないですが。

衝撃的安価でした。




こやつら。

DBの客車が大量にやってきました。




2ドアの寝台車、3ドアの座席車が中心です。

EF14は置いてみただけw


DBの機関車は持っていないので、当面の牽引機はEF14のようなデッキ付機関車か




我が家唯一の外国型電機か。(こやつもヤフオク、ジャンクで格安でしたが、走らない。。。orz)




何にせよ、早くモジュールをカタチにして、走らせたいですね。(この電機は走らないけど。。。orz)




緑客車カッコいいです。


冒頭で、何もしてないと書きましたが

実は、細々と工作は進めてたりします。




前回(つっても、犬山飲み会以来ですがw)作図した建物を組み立てました。




モジュに配置するとこんな感じ。

ちなみに、地味に建物配置を変えてたりします。

やっぱり、市販品を真ん中に据えるのは“サンポール的に”どうかと思って…。




下はトンネルの立体的な建物。

時間はかかってますが、なんだかんだでそこそこカタチになってきたかな?って感じですね。




次回は、背景板と海の拡張をしたいかな、って思います。

モジュ設定は以前書きましたが、裏設定として「鉄道と飛行艇が全力で活躍してる世界」にしたいと思うので。

写真のMBR-2、さすがにモジュールに鍵十字はどうかと思うので、塗り替えたいですね。


飛べない豚は(ry


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったけど。。

2013-07-29 01:40:41 | --モジュール「XXXXモジ」


今日の一枚



夕陽をバックに海岸線を往くサンライナー

線路側面も塗らなかんですなー。


本題。



図面図面♪




サクサク切って




アーチが特徴的な建物です。

リスボンの街歩きのブログを読んでいて、

28系統が走るあたりにこんな建物があったので、真似してみた。


割と頑張ったけど…



ほとんど見えねぇ...orz



**********




先日、犬山運転会にて。

前夜祭のみ参加。つまり、酒だけ飲んで帰る。

来年は運転会にも参加したいですねぇ。

モロコシさんの超絶作品だけ撮って帰ってきました。





行きがけの駄賃。

最近数を減らしてきた東山線の5000系。

直線区間に入ると左右に揺れまくったり、

ドア付近の屋根がクーラー分下がってるからつり革が無かったり

網棚が無かったり

なかなか特徴的な電車です。

走ってるうちにもうちょっと撮っとこ。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

↑犬山から帰ってきた記憶が全くないんだが。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする