趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

イギリス風国鉄車両で遊ぶ

2014-01-10 01:19:40 | --モジュール「XXXXモジ」
2月の静岡も近づいてきたので、モジュールに電気を流して走行テスト。

当然っちゃ当然なんだけど、全く動かずw

小一時間、割りばしやらシンナー綿棒やらを駆使して磨きまくりました。

幸い、磨けばちゃんと走ってくれたので、一安心。


動画など撮ってみたり。

モジュール走行テスト?



モジュール走行テスト?


↑引っ張ってるのはバックマンのアムフリート客車ですが、台車の転がりが悪すぎて

3両編成を単機で牽引できませんでした。。。の図w



動画のあれでフルスロットルですw




唐突に登場、KATOのEF58。

高校の頃、丸栄の模型店で買ったビンテージ。今でもよく走りますが、付属パーツはどっか行くし、

ボデーにダイブガタがきている状態で、最近は茶色くない国鉄機関車にあまり興味もなくなったので、棚に眠っておりました。

よく走るだけにもったいないので…




ちょいといじります。

・飾り帯を削り取り

・前面のナンバーもプラ板で埋めました。

・その他いらないデテールを削り取り


だんだんエスカレートしていき…



・パンタグラフ移設(車端側に移設)

・ヘッドライト埋め込み

・屋上機器(適当に)加工

etc…




色も塗り替えてごらんのとおり。




イメージは英国紳士 …になり切れなかった野武士?w

イギリス型の機関車っぽい配色にしてみました。




側面のマークはイギリス国鉄のマーク(↓)のパクり。雰囲気だけ。



前面の雰囲気変えて、色も変えて、パンタグラフも移設してみましたが

EF58はEF58にしかなりませんんぇ。

それだけ完成されたデザインだったってことでしょうかね。




塗り替えの途中でバッファがどっかいったので、また作らないといけないですね。

これにバッファがついていれば、なんとかイギリス型っぽくも見える、かーなー???


高速貨物列車、高速旅客列車の先頭に立って活躍してもらいましょう。


こういう塗り替え加工って好きなんですよね~w

ゴハチ塗り替えたら、今度は10系客車あたりも加工したくなっちゃいました。

また時間のある時に。。。


おわり。



おまけ




若干“やらかしてる”のでこっそりと。。。

ヨ6000も塗り替えてイギリスのブレーキバン風に…なってないですね。

お粗末さまでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆の工作

2013-12-28 01:06:26 | --モジュール「XXXXモジ」
仕事のストレスか、“そうでないストレス”からか

最近、食うことが“唯一の楽しみ”となっている私。

それが原因か、出張でうまいもんばっか食べているからか、

気づけば大学時代よりすっかり太ってしまいました。

あれまぁ。


これじゃいかんと、最近土日だけジム通いをはじめ。

暇があれば30分~1時間のランニングもはじめました。

ランニングについては入社時からずっと続けてるんですが、距離を伸ばしてより頑張ってます。

それもこれも、“そうでないストレス”から逃れるために、自分の時間を増やしたことによるもの、なんですが。


さてさて、久々の模型記事。

実はモジュールはちょいちょいいじってるんです。

記事にする時間が無かったんスよね。




いじる前。

実は、かれこれ2ヶ月くらい前の状態でした。


この海、当初記事に書いたように、

色々と気に入らなかったんですよね。

そこで、




ぶっ壊すw

固まったクリスタルレジンは予想以上に固くて、最後はマイナスドライバーをハンマーでたたいてぶっ壊しました。


で、



すぐ砂を撒きまいて、着色しました。


今までは、流し込むレジンに色をつけていましたが、

透明な海を表現するため、海底に着色して、レジンは透明なまま流し込む方式に変更。

世界のいろんなリゾート地などを観察しましたが、海は透明で光が届かない海底が水色ぽく見えるというのが共通の傾向みたいだったので、

こちらを再現するために手法を変更しました。




再びクリスタルレジンを流します。


線路の橋は、バルサ板に「モデリングペースト」を塗り、

ケガキ針でスジ彫りし、アクリルガッシュのグレーとエナメルの茶色で色を塗ったもの。

モデリングペーストはプラモ雑誌で「石橋」の表現方法として使用されていたもので、

使って見たらかなりイイ感じになりました。




水中の魚はこんな感じに、

様々な色の紙をはさみで細切りにしてそれっぽく表現します。







レジンは三回に分けて流し込みました。

前回より流し込む面積が広がったので大変です。

でも、仕上がりはイイ感じになりました。

前回のように、海の水が青すぎるという印象もありません。




魚が大きすぎる…かな?w

まぁ、許容範囲内。前回より確実にイイ感じっす。

実は手前と奥で海が繋がってないんですが…言わなきゃわからないっしょ(^^;笑




今回、海の面積を広げるにあたって

作ってみたかったのが、この「海を渡る牛車」のシーンです。

なんかの写真集でみて、すごく印象的だったので作ってみました。

家畜の豚も一緒に旅してるのがミソ。




せっかくなんで、ここ数ヶ月で入線した車両の自慢。

もっとも、どちらもeBayでスーパー安値の落札。KATOの4両セットとかよりもずーーーっと安かった。

円安が一段落ついた頃に落札したので、円安による損失もそれほどでもない、って感じでしたね。

今落札したら送料だけでも凄い値段なんでしょうが。。。


手前はKATOのClass66、奥はグラハムファリッシュという英国メーカーのClass47です。

どちらも英国紳士で、良く走るので我が鉄道の主力になってくれますね。

以上、自慢タイムでした。


今年もいろんなことがありました。仕事に飲み込まれましたねぇ。

来年は。。。今の仕事を続けるか、辞めるかも含め、色々考えていきたいですね。

最終的には、やりたいことをやって生きていきたいです。


おわり。

来年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、風は吹いているかね?

2013-11-19 01:44:55 | --モジュール「XXXXモジ」
全くの余談ですが、先日「風立ちぬ」を観てきました。

何の予備知識も先入観もなしに、ただなんとなく選んで観たんですが、

思った以上に魅入ってしまい、感動してしまいました。


舞台は大正~昭和初期、名古屋の三菱が舞台です。

実在した人物がモチーフなので、物語ながら細部の描写が緻密。

さらに、全編を通じて飛行機や鉄道のシーンが次々登場します。

冒頭は群馬の山奥のシーン(軽便機関車の入換シーンからはじまる)から

東京を目指す汽車が関東大震災に遭うシーン、震災後の東京を傾いて走る東京市電の描写、

物語中盤からは名古屋に移動して、名古屋駅が何度も登場しますが、

今の笹島交差点にあった「カブトビール」の広告塔がしっかり登場していてびっくりです。


また劇中、大事な場面にカプローニ博士、ユンカース博士といった人物が深く関わっており、

カプローニCa.60(→こんなん)やユンカースG.38(→こんなん)も次々登場します。


内容的に、万人受けするような映画とは思えないかな?とも感じましたが、

とにかく、私には面白かったです。

まだ、やってるのかな?興味があったら是非。


↓予告編だけ見てもなかなか濃いぃシーンが次々展開しますw


風立ちぬ 劇場予告編4分





見た勢いで宮崎駿に興味がわいて(今更?w)

こんな本も買ってきちゃいました。

まだ眺めてるだけですが、全体的に濃いぃ内容でお腹一杯です。


そんなこんなで、モジュール。

実はこちらも“紅の豚”の影響をうけまくってるんですが。。。




前回の失敗から、さらに透明レジンを流し込んでこんな感じ。

なんとかなったかな?って思ってます。失敗転じて、深みの表現になったかな?と思っとりますが、どうでしょ?




ジェルメディウムでさざ波を表現しました。




若干ぶれてますが、まーまーイイ感じになったんじゃないでしょうか。




ブレッディファイバーで波頭をちょろちょろ表現して今日の作業はおしまい。

ほとんど波の無い静かな海を表現したかったんですが、若干波頭表現しすぎてますね。

写真撮った後、綿棒で取り除いたので今はこの半分ぐらいになってます。


結局海部分ばっか弄ってますね。

手前の建物も早く作っちゃいましょう。


ちょっと人とは違うことやりたいな、と色々探していて、

こんなんに行き着きました。一瞬目を疑いました。

こんなんや

こんなんも。SFじゃないよ。

中東すげぇ。。。w

今後の建物づくりの参考にw

終わり。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラナゴヤ(失敗をはげしくごまかすの巻)

2013-10-14 22:28:36 | --モジュール「XXXXモジ」

第二四半期真っただ中。

3連休、3連勤かなと思って予定等全部キャンセルしていたんですが、

お客さんの都合で作業が停まったので、土曜出勤で日月はおやすみがいただけることに。

いや、予定全部キャンセルしてるんスけど。。。


やること無いので、自転車でお散歩。

今まで行こう行こうと思って行けず仕舞いだった、名古屋の色々を見てくることにしました。


まず、日曜日。



名古屋市都市景観重要建築物「松重閘門」を見てきました。

松重閘門についてはこちらを参照

“東洋一の大運河”を支える水門で、水位が1m程違う中川運河と堀川とを結ぶ水上のエレベーターです。




カッコいいですよねー!

カッコいいですよねー!!

左右の尖塔の中はたぶん機械室になっているんでしょうね。

上の窓から滑車のようなものが見えます。

ヨーロッパを思わせるデザインと、無骨な水門の組合せ。



高速道路の向こう側にはもうワンセットの閘門があり、4つの塔の間に船のエレベータ―が設置されていたんですね。



松重閘門の辺りは名古屋の下町エリア。

こんな感じの、実にいい雰囲気の町工場がそこかしこに点在しています。

名古屋駅からはちょっと遠くて、でも金山からもちょっと遠いこの辺りは

あんまり観光客が来るエリアじゃないですからね。


で、そんな下町エリアを自転車でうろうろしていたら、こんなものに出合いました。




道路を横切るトロッコ線路です。




ちゃんと許可とってお話聞いて…って思ったんですが、日曜日なので誰もおらず

社名んとこは隠させていただいて掲載します。

見ての通り、市道を横切るトロッコ線路が敷設されています。


先程の松重閘門よりちょっと南のこのエリア。



おそらく昔は製材業が盛んだったんでしょうね。


道を横切るトロッコ線路はここ1か所だけっぽい感じでしたが、



こんな感じで




あちこちにトロッコ線路が残っていました。

工場から手押しトロッコで木材を運んで、この辺から船に乗せたんでしょうね。




クレーンも残っていました。

あ、トラックの足元に線路が残ってますね。

小屋はボイラー室でしょうか。




向こうの方もいい雰囲気ですねぇ。




モジュール。




水を張りました。このぐらいまではまだよかったんですが・・・




青すぎですね...orz




大失敗ですが修正もできません。それとなく流して忘れてもらいましょう。


本日。



昨日と同じく、ケッタでふらふら。

家から、則武本通→外堀通りと走って、たどり着いたのはこんな場所。




何の変哲もない橋…ですが、

実はこの橋、本町橋といいまして、

このクソ狭い橋げたの間を、珍しい「ガントレット」で名鉄瀬戸線が抜けておりました。

(現役時代の写真はリンク先ブログさん、3枚目の写真を参照→http://b1hanabusa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-e127.html




瀬戸線は地下に潜って久しいでしが、橋は今もこうして残っているんですね。



本町橋。

明治44年からはじまり、一時期電車が下を通り、そのうち電車はいなくなって平成の世もこうして残っております。




この辺は名古屋の官庁街ですが、休日なので驚くほど静か。

鳥の鳴き声と、時折通るバスの音ぐらいしかしません。山の中みたいです。

左の石は名古屋城の城壁です。




本町橋の次の橋は大津橋。

名古屋の南北のメインストリートといえば久屋大通が有名ですが、

古くからのメインストリートはこちらの大津通で、大津橋もそんな大津通にかかる橋です。

すぐ向こうは県庁と市役所です。




大津橋のたもとには瀬戸線の大津町駅がありました。

今もこんな感じ。奥に見える立て看板には



「名鉄の私有地です」とのこと。

今も、名古屋城のお堀は名鉄の私有地なんですね。


そして、この階段の先は、まぎれもなく旧大津町駅。

右リンク先「津島軽便堂」さんの1枚目写真に現役時代の写真が載せられておりました(http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/setoden/s-ootsumachi.html)。




カメラの向きを変えれば、市役所・県庁がすぐそこです。

瀬戸電はこんなところを走っていたんですね、と。

この“外堀通り”は、名古屋から多治見の実家に車で帰る時毎回毎回運転してる道なんですが、

今回自転車で走るまで、こんな瀬戸電の遺構はまったく無視していました。

やっぱりこういうのは車じゃだめですね。





大津町駅のちょっと先には、“あの”サンチャインカーブの跡地もしっかり残ってました。

サンチャインカーブの現役時代も津島軽便堂さんがしっかり記録されてます(→写真⑥~ですね。http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/setoden/s-ootsumachi.html




とても名古屋の中心部とは思えませんねぇ。。。


すぐ脇には、



“今の”瀬戸電、東大手駅がありました。

駐車場に間借りしてます。正直、しょぼいです。アンダーグラウンドです。

どんくらいアンダーグラウンドかは、Googleで画像検索してもらえばわかると思います(→検索結果参照。

模型屋的にはなかなか魅力的な駅ですけどねw




東大手のちょっと北側で“今の瀬戸電”を撮って、




直ぐ近くにある「名古屋市政資料館」を見物。

これなかなかごっつい近代建築でしょ?


ってことで。

結局何の話題だったっけ、と。

暇人だったでしょ、と。

おかげで今月もう休みなし確定ですが。。。

自転車でのんびりふらふらすんのも悪くないですね。


おしまい。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

→えっ、どさくさで失敗ごまかそうとしてる?いやいや、してないしてないwww
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくるからにはちゃんとしたものを。。。

2013-10-05 00:52:26 | --モジュール「XXXXモジ」
モジュール、頑張って進めてます。

去年の経験から、年をまたいでしまうと忙しくなりますので、

年を越すまでにできるだけカタチにして、あとは静岡&JAMに持って行くってことです。

“忙しいからできませんでした。。。”が通用するのは一年目だけですからね。

出すからには、ちゃんとしたものを、ちゃんと作ります。


ってことで



またまた建物スクラッチ。

モジュールのどこに登場するかは秘密ですが、リオのスラムの建物を模して設計しました、




浜辺エリアは水を流す準備。

止水板をつけて、木工用ボンドで目止め。




そーいえば載せたこと無かったなと思って、全景です。

水を流すための準備で新聞紙を敷きました。が、まだ流さないです。勇気が…。


建物類は一気に作ったほうがイイと思うので、これからもうちょっと作って一気に塗装します。

本題はおしまい。


**********




地味に忙しい今日この頃。

今週は名古屋から甲府まで日帰り(!)出張に行ってきました。

それも、甲府での仕事は夕方からだったので、午前中はほかのお客さんのところに行くという過酷スケジュール。

現場で、昼から山梨日帰りなんですよ~なんて話をしたら、「正気ですか?w」って言われてしまいました(^^;


そんなこんなで、名古屋から新横浜・八王子経由で約4時間、往復8時間。

現地での仕事は1時間ちょっとだけなんですけどね。。。




折角なので甲府の115系をぱちり。

で、甲府を20時にでる特急が名古屋までの最終なので、とっとと帰りましたとさ。

泊まりにできればいいんだけど、火曜は火曜で朝からお客さんとミーティングでしたから、なかなか辛かったです。。。


んで、水木は宇都宮に行って、今日は名古屋から蒲郡に移動。

飛び回る、とはこのことかと。。。


おわり。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

そして、来週からは秋の繁忙期です。頑張ります。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする