2021年初の動物園へ
去年の9月に行って以来、ずっと動物園モードにならなかったんだけれど
時期が来るとちゃんとスイッチが入るものなんですね~
パスポートが値上がりしていたけれど、行く回数を思えば全然オッケー☆⌒d(´∀`)ノで~す
青空で暖かくて動物園日和だったけれどやっぱり空いていましたね~
早く来ないかなぁ
アッ来た来た~
もっと遊ぼうよ~
この日アザラシ君は、かなり行ったり来たりして楽しませてもらいました
アムールトラは3匹で(兄弟)元気に走り回って遊んでいました
大きなボールを取り合って大騒ぎ
勝利者はこの子もう放さないぞと言わんばかりにガッチリホールドしていました
ボール遊びに飽きたのか今度は枝に飛びついて遊び始めました
折れた小枝を奪い合ってこれまた大騒ぎ
何でもおもちゃになるんですね~
ユキヒョウは冬が似合います
もっこもこの毛皮だもの“少~しも寒くないわ~”って歌が聞こえそう
ピンクの舌が可愛い
さらにペロリ👅
大きな体だけれど、やっぱり猫科🐈
仕草が福多んと一緒でズーッと見ていられますね~
其の二に続く
10月20日に旭山動物園へ行ってきました
(ココのお参り・神居古潭の帰りです我ながらタフですね~)
お天気も良かったのでたくさんの人が来ていました
旭山動物園は動物達の行動展示も素晴らしいんですが
山に造られた動物園なので紅葉がとってもきれいなんですよ🍂
今回もたくさん写真撮ったんですが、紅葉&動物の写真をご紹介したいと思います
まずはさる山と紅葉🐒🍁
ここからは旭川市内や山々を見渡せて気持ちのいいポイントなんです
オオカミの森は緑が多かったです
ここも緑が多かったけれどホッキョクギツネが真っ白の冬毛になっていました
レッサーパンダ舎の周りはきれいな紅葉&黄葉
吊り橋の向かって左側にレッサーパンダが2頭いるの、わかりますか
陽だまりの中で気持ち良さそうに毛繕いしていましたよ
初めて見る光景
飼育員さんのそばに行ったり来たりして甘えるレッサーパンダ
メッチャ可愛くてそして“何これ羨ましすぎる~”状態です
ダチョウ舎も真っ赤な紅葉がきれいでした
私の影も写っていて、勝手にスリーショットだ~と喜んでいます
そして大アップのダチョウさん
これズームにしているわけじゃなくて本当にすぐそばに居るんです
触れる距離で大迫力長いまつげもバッチリ見えます
触りたかったけれど、絶対噛みつかれて指持っていかれそうで自主規制自主規制
ダチョウ舎のそばにある《イボイノシシ舎》もきれいに紅葉
オオワシの頭上は黄葉していてオオワシのくちばしと同じ色でした
ここはオオカミの森から続くエゾシカの森です
ここは本当に森の中みたいな雰囲気で、すっごくきれいで気持ちがいいんだけれど
小さな虫がうわーっといて、服にもバックにもついてあとで払うのが大変でした
おしゃべりしながらだと絶対口に入るし、もしかしたら鼻の中にも入るかも
でもこの時期なのでマスクしているから大丈夫
この時期の動物園は動物と紅葉といっぱい楽しめるけれど
けっこう虫がいるので苦手な人はちょっと大変かも
私は基本悪さをしない虫以外は大丈夫です(あっクモとか足が多いのはダメですね)
次に行く時はかなり寒くなっていると思うので虫の心配はないですね~
4月2日以来の旭山動物園へ
午前中に行く予定でしたが、早めにチャチャッとお昼を食べて午後から行ってきました🚘
2月と4月に行った時より駐車場は車が多くて少しびっくり
まぁ園内は広いので、まだまだ空いてる感はあるのですが賑わいは戻りつつある
ペンギン館、久しぶりにたくさんのペンギンがすぃすぃと泳いでいました~
午前より午後の方が活発なのかな🐧
アザラシも活発でマリンウェイを行ったり来たり
清掃スタッフさんのタオルに興味津々でズーッとタオルと追っかけてて可愛かった
大きい子と小さい子が
口に咥えた紙切れの様なものを取り合いっこして
仲良さそうに遊んでいたんだけれど、この紙切れPCで大きくしてよーく見ると
なんだか千円札に見えるんですよね~
でも水の中で形を保っているわけないし、でも模様は千円札だし何かなぁこれ
ライオンさんの大あくび
すっごい迫力福多んのあくびがどんなにすごいとて負けますよぉ
でも正面からの中途半端のあくびは何だかおまぬけ~
アムールヒョウはいつ見ても美しく凛々しいですね
手前に移ってる葉っぱはブドウの葉で実もそろそろ食べ頃って感じでした🍇
エゾシカさんは今までにない至近距離に来てくれました
この場所に下りた時のドンって言う音、大迫力思わず“おおっ”って声が出てしまった~
触れる距離なので蹄の形もペレットを食べる口元もはっきりバッチリ
とてもいけない事ですが思わず触ってしまいました角に
これがそのエゾシカさんです
ジブリの世界が似合いそうな風貌だと思いませんか
このキタキツネの子供は、市民の人が子犬かと思って保護したものの
育てているうちに“もしや”と疑問に思って調べてもらったらキタキツネだったそうです
今はもう間違いなくキタキツネですが、新聞で紹介された時は丸っこくて子犬そのものでした
新聞を見て見に来る人がたくさんいたそうです
シロテテナガザルのおかあさん
俊敏に動き回ったあと疲れたのか、この可愛いポーズで休んでいました
カピパラと同居しているクモザルさん
仲良くくっついて毛繕いをしていたんですが大きな物音がして警戒している様子です
そして今回1番会いたかったカバの赤ちゃん
今まで新聞や動物園内のモニターでしか見た事がなかったんです
ずいぶん大きくなったなぁ
手前の池からおかあさんの旭子が見守っています
大きいけれど小さい
メッチャ可愛かったですよ~
久しぶりの動物園、やっぱり楽しかったです
これから紅葉もきれいになってくるし、寒くなる前に運動がてらせっせと来たいなぁと思っています
旭山動物園はものすごーく空いていました
天気も悪く寒かったしもちろん1番大きな原因はコロナウィルスなんですが
でも広い園内で3密の心配なく、ゆっくり動物を見て
勾配のある道をしっかり歩くのでいい運動になります
ユキヒョウは木を齧って遊んでいました
牙かゆいのかなぁ
キリッと凛々しいいい表情ですね~惚れ惚れします
最近いつ行っても寝ているオオカミもこの日は起きていました
バッチリカメラ目線
この子もしっかり目を合わせてくれました
優しいまなざし、とても穏やかな表情ですね
あっこの子も眠そうながらしっかり見つめ返してくれました
オオカミとこんなにアイコンタクトが取れるって滅多にないのでメッチャ嬉しかった
キリンさんは牧草をもらっていたのですが
食欲より飼育員さん愛が強いらしくて、ズーッと目で追って牧草そっちのけで
飼育員のお姉さんについて回っていました
もし私だったら嬉しくて舞い上ってしまいそうだけれど
さすが日常的にお世話している飼育員さんはクールで表情一つ変えませんでした~
プロのお仕事
この日の最高ショット《マヌルネコの牙》
いつも寝ているか同じようなおすまし顔しか見られないのでこれは貴重でした
そしてさらに最強最高だったのがこのショット
あくびの途中とは言えこの表情はなかなかだと思いません
細心の注意を払って1人で行く動物園は感染の危険性は少ない事を信じていいのかな
でも夏季営業が始まったら人出のチェックは最重要課題ですね
旭山動物園では3月にアザラシの赤ちゃんが2頭生まれました
まめ母さんが21日に、ぽちゃ丸母さんが23日にそれぞれ出産したんです
新聞に真っ白な可愛い赤ちゃんの姿が紹介されました
真っ白な赤ちゃんの姿が見られるのは3~4週間の間です
コロナの心配もあったけれど装備万全で行ってきました
行ってから2週間以上たったのでもう大丈夫と思いご紹介する事にしました
微笑ましい母子ツーショット
丸窓の向こうでスマホ撮影をしている人に
“ほら見てごらんなさい”って言っているみたいでしょう
それとも赤ちゃんの肩に手をかけて“可愛く写してもらいましょうね”って言っているのかな
“さぁ向うへ行って遊びましょうね”とか
外の岩場で日向ぼっこ
とは言え曇り空だし寒いんですけどね~アザラシさんにとってはあったかいんでしょうね~
移動する赤ちゃんをしっかり目で追うおかあさん👀
水で濡れた体毛が乾き始めてふわもこに変身中~
麻呂みたいな眉毛が出現( *´艸`)
おかあさんを振り返る時はなんだか凛々しい眉になっています
今頃この真っ白い毛っ毛は大人と同じくごま模様になっているんでしょうね~
アザラシの赤ちゃんに癒されて
この子達にも癒されてきました
カピパラって表も隠れもファンが多いですよね~
何だか見ているだけで時間の流れもゆったりしてホンワカ癒されるんですよね~
そしてオランウータン館
この日出ていたたのはジャック君
ゴリラのシャンパーニに負けないイケメンだと思っています
この画像目だけ人間の目に加工したように見えませんか
超イケメンさんにも癒されてきました~
今動物園は救援中で29日から夏季営業が始まる予定でしたが
5月7日に延期されました
つづく
旭山動物園つづきです
冬期の動物園に入ってすぐに行くのはペンギン館です🐧
でもだ~れも空中遊泳していなくてみんな地上でまったりしていました
キングペンギンの赤ちゃん相変わらずの存在感ですね~
むかーし昔この赤ちゃんを初めて見た高校生らしい男子が
“爺さんだ爺さんペンギンがいる”って叫んでいた事昨日の事のように思い出して
そしていつ思い出しても笑いが込み上げてくるんですよね~
明るい日差しの中をぐるぐる動き回っているアムールトラ
おかあさんトラは今3頭の赤ちゃんの子育て中早く会いたいですね~
空中散歩中のレッサーパンダは吊り橋から顔を延ばして春の日差しと空気を感じているようでした
隣りのゲージのマヌルネコも同じく気持ち良さそうに日向ぼっこ
ねっ距離感分かってもらえるかなぁ
キリンの結ちゃんも元気そうで安心しました
小柄な結ちゃんを見ていると息子の永友君を思い出します
みんなで1歳のお誕生日のお祝いをしたかったね
なかよし兄妹のオランウータン森人君と森花ちゃん
急死したママリアンの代わりに妹に寄り添って心身ともに見守っている優しいお兄さんです
お兄ちゃんを尊敬のまなざしで見上げる妹
“どれどれ虫歯はないかな”って言ってるみたい
森人と森花の関係は稀なケースなんですって
まだまだ母親からたくさんの事を学ばなければいけない時期の森花
森人はきっとたくさんの事を妹に伝えて、大人になった森花はきっと
ママリアンのように上手に子育てできる優しく賢い子に育ってくれると思います
行列ができているのが分かりますか
みんなペンギンの散歩を待っているんです
私は時間的に待っていられなかったので17年前、初めてペンギンの散歩を写した時の1枚を
奥の方にずいぶん前に撤去された観覧車が見えます🎡
この観覧車最後に乗ったのは父と下の姪っ子とでした
あの時姪っ子いくつだったけなぁ
動物園には懐かしい思い出がいっぱい詰まっています
先日旭山動物園へ行ってきました~
2020年動物園初めですねさて今年は何回行くんだろうなぁ
それにしても全然動く気が起きなくてどうしたんだろうって思っていたんだけれど
そろそろ春の気配を敏感に感じ取ったんでしょうか
この日はお天気も良く暖かくて、冬眠状態の何かを揺り動かしたのかもしれません
でも動物園に入った途端“何この人の少なさ”って思ってしまいました~
そう言えば駐車場も空いていて正面に止められたものね🚘
ユキヒョウの赤ちゃん、ずいぶん大きくなってびっくり
立ち上がって何を見ているのかな
ママが優しく見守っていますね~
振り返った表情も大人びて、もう赤ちゃんじゃないですね
でも離れたママを見るまなざしはまだまだ幼げかな
この後後を追いかけていきました
立派な角のトナカイさん
たっぷりの牧草をモリモリ食べていました
立派な角つながりの、こちらはエゾシカです
お食事は穀物類とかペレットかなぁ
お尻の白い毛がハートみたいで可愛い
こちらは白い子つながりでまずはエゾふくろう🦉
エゾユキウサギ🐇
真っ白な冬毛がきれいです夏毛の時とは別の生き物に見えますね
ホッキョクキツネも冬毛と夏毛で全く変わります
冬は白くてもっこもこで本当に可愛いんですよ
ホッキョククマは夏も冬も同じ毛色です
でもやっぱり冬の方がモコモコして白さもきれいかなぁ
同じ所をぐるぐる回ってこの松の木のそばでにょーんと立ち上がるんですよね
それぞれの動きに特徴があって見ていて飽きません
気が付くと結構な時間ボーっと眺めている私なのでした
画像がたくさんあるので続きま~す
カバの赤ちゃんに続いてまたもや嬉しいニュースです
アムールトラの赤ちゃんが誕生しました
なんと7頭生まれたそうです
残念ながら4頭は亡くなってしまいましたが残る3頭の赤ちゃんは元気です
2014年に生まれた赤ちゃん
2頭でじゃれ合って遊ぶ姿はメッチャ可愛かったんですよ
それが今度は3頭どんな可愛い姿を見せてくれるか今から楽しみです
どうか3頭とも元気で育ってくれますように
カバの赤ちゃんはますます可愛くなって今二足歩行がユーチューブで人気ですね~
小さな体でおかあさんの周りを歩く姿癒されます
旭山動物園から嬉しいニュースが届きました~
《カバの赤ちゃん誕生》
おとうさん百吉、おかあさん朝子
27年ぶりの快挙です
去年の1月に最初の子供をなくしている旭子
その悲しみを乗り越えて1年後に生まれた赤ちゃんに寄り添い大切に育てているそうです
旭山動物園に来た時は体も小さく子供子供した可愛い女の子だったのに
立派なおかあさんになったんだね
赤ちゃんとっても可愛いね
病気をせず事故もなく健やかに成長してくれますように
去年の10月、大勢のギャラリーにパフォーマンスしていた旭子
やっぱり顔つきが違って見えますね~
百吉も旭子も来園した時からずっと見守ってきたのでメッチャ嬉しいです
これからも親戚のおばちゃん的な愛情で見守っていきたいと思っています
旭山動物園番外編です
10月31日はまだ紅葉がきれいで、穏やかな秋って感じでした
わずか10日間で季節はすっかり冬になってしまいました
落ちた紅葉は風に吹かれて舞って、こういう場所に溜まっていくんですよね🍁🍁
“あぁ秋も終わるんだなぁ”って感じる瞬間です
この時期になると気温は下がってくるし一応山なので気温は低めです
なので寒さ対策は万全に《赤鼻のトナカイさん》状態になるのでマスクも欠かせません
俳優さんが真冬のロケで普通の顔色で演技しているのが不思議でたまらないんですよね
アッ俳優さんに限らず、TVの街中映像でもみんな普通の顔色しているんですよね~
どうして私はただ一人極寒の地に立っているように真っ赤になるのかしらん
とてもお天気のいい日のように見えるけれど行く途中と着いてすぐは雨降りだったんです
私は傘を持っていったけれど、持っていなくても大丈夫ですよ
カップルさんが差しているオレンジの傘、動物園で貸してくれるんです
明日11日から冬期開園です
暖かい日を選んでまた動物達に会いに行って来ようと思っていまーす