猛獣館以外にもたくさんの動物を見てきましたよ
この日はペンギン達も勢いよく泳いでいました🐧🐧
今どきイケメン男子4人組も“ワーワー
”言いながら楽しそうに写真写しまくっていました
最近男子のグループ、結構見かけます
アザラシ館のマリンウエイも賑わっていましたよ
雨が降っていると活発になるのでしょうか
見ているお姉さんの立ち姿完璧です
カピパラとクモザル至近距離で見つめ合っていました
カピパラのこのヌーボーとした表情大好き真正面になるとさらにおまぬけ度が上がって可愛いんですよね
シロフクロウ紅葉に映えますね 振り返った瞬間の流し眼、只者ぢゃない
かなり暗い曇り空で雨も降っていたのに突然こんな青空が出現
キタキツネ日向ぼっこ気持ち良さそうでした
こんな風に並んでいるの初めて見ました
子ども牧場では可愛いモルモットがたくさん
そしてうさぎコーナーでも生後1ヶ月くらいの子ウサギさんが元気にピョンピョン飛び回っていました
子供牧場の人気者サニー君休憩中
名前を呼ぶとこんなに穏やかな可愛い表情で見つめてくれました
キリンの元気君、目の前で牧草モリモリ食べていました
私にとっては見慣れた光景なんだけれど
周りの人達の反応は違っていて、その近さに感動興奮
大歓声
こんな姿をいつでも見られる事にあらためて感謝しました~つづく
番外編にもお付き合いくださいね
旭山動物園は夏季が終了して冬期の準備に入っています
夏季の終了日は旭川市民に無料開放されているんですよ
そんな最終日の少し前に動物園へ行ってきました
まずは猛獣館の仲間達を紹介しますね
アムールトラは放牧場をぐるぐる回るのでガラス越しに大迫力の姿を見る事が出来ます
子供はもちろん大人の歓声興奮もMaxです
向こうにいる女子が気になって仕方がないのに周りをぐるぐるするだけ
実は少し前に“遊ぼうよ~”って近付いたらガオッって一喝されたんです
このしょんぼり顔めっちゃ可愛いでしょう
そしてこちら“もうっお昼寝邪魔しないでよねと言いたげな表情で温度差が面白いなって思いました
そしてユキヒョウの赤ちゃん今回の1番の目的です
前回は運良くって感じだったけれどこの時は一般公開されていたんです
可愛くてたくさん撮ってしまいました
モフモフでこのふっとい手が何とも可愛いんですよね~
豹模様のなんてきれいな事
特に背骨からしっぽにかけて芸術品ですよね
物音がすると警戒モードに入ります
でもすぐ落ち着いていラックス
ググーンと背伸び
よほどこの場所がお気に入りなのか、ほとんどここから動きませんでした
赤ちゃんが安心して過ごせるのはいつもおかあさんが見守っているから
おかあさんも美しいでしょう~
時々我が子のそばに来て周りを見回し、時にはうなり声で威嚇していました
赤ちゃんとはいえすごい牙ですねガシガシ齧って迫力満点でした
お隣りのアムールトラも気になって仕方がない様子でした
でもこの子が近付きすぎたり唸ったりすると、ユキヒョウのおかあさんものすごく攻撃的になるんです
赤ちゃんも警戒モードに入るし、おかあさんの母性愛は本当にすごいなって思います
それにしてもユキヒョウの写真、どれもモノクロで写しているみたいですね~つづく
さてさて、ココのお参り、神居古潭、神楽岡公園と回って最後は旭山動物園🐯
我ながらタフです元気に動ける事その意欲があることが嬉しいんです
最初に見るのはきれいなフラミンゴ
秋色というより春色ですねとてもきれいです
でも実はよく見ると顔がちょっと怖いんですよね
午後から行ったせいかペンギンさん、ぎゅんぎゅん飛んでいましたよ🐧
すごいスピードで気付くとフレームから外れちゃうんですよね
同じくアザラシもマリンウエイを行ったり来たりとても楽しそう
レッサーパンダも元気に空中散歩
他にも2頭渡りたそうにしていたんですが、この子が猛ダッシュして追い払っちゃったんですよね
シンリンオオカミはまったり休憩中
可愛いな真っ白いハスキ-犬にしか見えなかったりして
カバの旭子さん、何だか上機嫌でした
すごくパフォーマンスして、見ていた関西弁の女子達に“旭子ちゃんありがとな~”って言われてました
そしてキリンの元気君と結ちゃんが同居していて、ここに永友君がいない事を実感
仲睦まじい2頭を見て、微笑ましく思いながらも寂しさと哀しさが込み上げてきました
1歳のお誕生日をみんなにお祝いしてもらいたかったね
そんな気持ちを吹き飛ばしてくれたのがこの子です
ユキヒョウの赤ちゃん
公開は10月末って書いてあったから、思いがけないサプライズみたいでとっても嬉しかったです
ユキヒョウって耳の後ろにこんなに可愛い白いドット模様があるんですね
赤ちゃん特有のブルーアイ
このきれいな瞳にはこの世界はどんな風に映っているのかな
失われる命と新たな命
喜びも悲しみもすべてを秘めた命の輝きが動物園にはあるんですね
昨日(9月25日)夕刊のこの記事を見て、信じられない思いに打ちのめされました
あんなに元気で可愛かったきりんの永友君
10月8日には1歳の誕生日を迎えるはずだったのに
みんなが待ち望み、その誕生を心から喜んで
これからも健やかな成長を見守っていけると信じていたのに
9月5日に動物園に行った時もこんなに元気だったのに
おかあさんの結と仲良くご飯を食べる姿も
親子一緒のこんな姿ももう見られないなんて信じられません
オランウータンのモモもロープに挟まる事故で亡くなっています
旭山動物園は本当に動物の事を1番に考えて行動展示をしている素晴らしい動物園です
それでもほんのわずかの隙をついてこんなに悲しい事故が起こってしまうんですね
この哀しい事故からたくさんの事を学んで
もっともっと動物達が安全に幸せに暮らしていける環境を整えてください
永友君の安らかな眠りを心から祈っています
旭山動物園後編のトップバッターはレッサーパンダ
このシマシマのふっといしっぽが何とも可愛い
触ったらどれくらいモフモフしているんだろうっていつも想います
ランチタイム可愛い舌がちょろっと出ていますね~
ペンギンさん、珍しく水中トンネルをスイスイと泳いでいました
最近なかなかタイミングが合わずに見る事が出来なかったんです
でも張り切って泳ぐのでスピードが半端なく、1番よく撮れたのがこれなんです
1羽、フレームアウトしているのは、それだけスピーディだったって事でご納得を~
アザラシさんもマリンウエイを行ったり来たりすごく活発に泳いでいました
ペンギンもアザラシもタイミングが合わないと本当に全く見る事が出来ないんですよね
旅行やツアーで来ていて時間制限がある人は見る事が出来ずに帰るのかなって思うと
地元民として申し訳ないなぁってつい思ってしまいます
でも動物ファーストの動物園なのでご理解くださいませ
さてさて大好きなきりんコーナーではついつい長居してしまいます
キリン舎は親子で過ごしていますが、柵があって半同居って感じなんです
でも今回はびっくり何と息子の永友(エイト)君、パパコーナーにいるじゃありませんか
ママコーナーに戻りました
どうやら永友くんだけ自由に行き来が出来ているようです
前はパパが子供を追いかけてけがをさせるのを心配して、別展示だったのですが
大きくなって体もしっかりしてきたので大丈夫になったんでしょうね
ママコーナーで仲良く草を食む結ママと永友くん
待ち続けてやっと撮れました~
永友くんが柵をくぐる瞬間
体の小さな永友君だけがこの柵のロープがくぐれるんですね(心配そうに見守るママ)
“パパのお部屋で食べるおやつは美味しいなぁ”
自由に出入りできる息子を羨ましげに見つめるパパのまなざし
こんなキリンの親子の様子はまったく飽きずに見ていられるんですよね~おまけの画像
氷水を食べている時に気付いた
“あれっハートの木だ~絶対ハートに見える
”って1人で静かにテンション上げていました
かなり斜めにして写しています
完璧にハートにしようと思ったら微妙にめまい起こしそうになったので
取りあえずこのくらいが絶妙かと
6月の末以来の動物園です
約2ヶ月半ぶりさすがに間夏の動物園は辛いものね~
韓国からのツアー客は少なかったようですが、修学旅行生が来ていて賑わっていました
久しぶりにオランウータン間でゆっくり時間を過ごしました
森花(もか)ちゃんが元気に動き回って目が離せなくなっちゃったんです
もう空中散歩も1人で出来るものね
ここはお気に入りの場所なのかな
ものすごいアクロバティックな動きで水遊びしています
水に浮かんでいた葉っぱを拾って食べています
大好きなお兄ちゃん森人(もりと)君と空中散歩しています
母親のリアンを早くに亡くし、まだまだママが恋しい妹をお兄ちゃんがしっかり支えています
リアンは3人の子供を育てていますが、長女のももを5歳で亡くしています
ももは可愛く賢くいいお姉さんで弟の森人のお世話をしていました
リアンママの優しい心がちゃんと子供達に受け継がれているんですね~
オランウータン館のそばにはトナカイ舎があります
このトナカイの角すごいでしょう
こんなの初めて見ましたびっくりです
そしてトナカイの角には細かい毛がびっしり生えていてまるで高級段通のようなんですが
この巨大な角はまるで曲がりくねった老木のようでした
エゾシカと同じようにこの角も生え変わるために自然と抜け落ちるのかなぁ
角が大きすぎて邪魔で食事しづらそうでした
けっこう蒸し暑い日で汗をかいたのでソフトではなく氷水でひと休み
イチゴシロップ🍓は売り切れていたので、レモンシロップ🍋にしたんですが美味しかったです
いつもながら迫力満点のアムールトラ
でもどうしていつも同じコースを同じスピードでグルグル歩くんでしょうね
まぁそのおかげで狙って写せるのですが後編へ続く
動物園を見て、三浦庭園を見てかなりへとへとになっていたんですが
動物園に戻ってくるとやっぱり見て歩いてしまうんですよね~
久しぶりに結ちゃんと永友(えいと)君に会いました~
ママは色白で息子はパパ似で色黒なんですよ
永友君まだママのおっぱいが恋しいんでしょうか
でもママはさっと踵を返してしまいました
永友くんのがっかり顔がメッチャ可愛い~
ロープで仕切られたこちら側にはなんとパパのゲンキ君もいました
ロープ越しとは言え、親子水入らずの姿を見るのは初めてです
ゲンキ君、切なそうな顔で奥さんと息子を見ていますね
あっ結ちゃんが近付いてきましたよ
あららっ永友くんに呼ばれたのでしょうかさっさと行ってしまう結ちゃん
ゲンキ君“そりゃないよ~待ってよ~”って感じで、首を延ばす姿は切なさ満載
もうこうなったらやけ食いしちゃうもんね
最後は切なさを食い気でごまかすゲンキ君でした
キリンの親子の可愛い姿に(会話が自然に聞こえてくるような)けっこう長い時間見てしまいました~
だって離れられないだもの
とは言えさすがに疲れて、濃厚ソフトクリームでエネルギーチャージ
私自分で感じているより、暑さで顔が真っ赤になってしまう人なんです
この時は“喉から冷たいものが入ってく~体の中から冷えてる~
”をリアルに実感しました~
東門へ戻る長い階段を上る体力が残ってなくて初めてシャトルバスに乗りました🚌
バスに乗ると恥ずかしくなるくらいあっという間についてしまいましたわ~
動物園、三浦庭園、動物園、充実の8000歩でありました
薄曇り、雨の予報もある中、旭山動物園へ行ってきました
今回は動物園の他に目的があったんですが、まずはかわゆい動物達をご紹介
いつもは寝てばかりのカピパラさん
ちょうどブールへ入るところで、超ラッキー
なんでプールに入ったかというと、多分う〇ちをする為だったと思われます
カピパラさんって水の中でう〇ちするみたいなんですよね~
“あ~スッキリした~さぁお昼寝しようっと”みたいな感じでプールから出るカピパラさん
レッサーパンダは木の上から得意顔
空中通路を渡って木の上で遊んだりお昼寝したり自由に動く姿にワクワクしますよ
子ども牧場からの眺め
ヤギはアスレチック的な動きをします
向こうに見えるのはアヒル舎、奥の人がいる場所はクジャク舎です
マヌルネコは気持ち良さそうにカイカイ
あ~痒いところ私がカイカイしてあげた~い
エゾシカは仲良くお食事中
ピカピカの立派な角ですね~
まるで職人さんが作った芸術品のようです
木陰から小さく吠えるアムールヒョウ
しなやかに動くときれいな模様が躍動感にあふれて、いつまでも見続けてしまいますさてさてもう一つの目的地へ続く
旭山動物園へ行ってきました
今年に入って5度目でーす動物園LOVEな私でもこんなハイペースは初めて
今回は久しぶりに(何年ぶり)東門から入園
早速初めて見るモニュメントのお出迎え
時計と温度計と遠吠えするオオカミさんですね
東門は高い位置にあるので、下りて行く階段と長いスロープがあります
そのスロープに小動物舎が新しくあちこちに設置されているので楽しみながら下りて行けますよ
サル山
高くて狭い所に器用に座っていますね~
高い所から他のおサルさんを見下ろして毛繕いするのは気持ちがいいのかな
オランウータン舎のそばにはトナカイさんがいます
びっくり顔でこちらを見ているのはすぐそばでカラスが騒いでいるからなんです
縁取りのせいかものすごく大きな目に見えますね~
なかよし兄妹、オランウータンの森人君と森花ちゃん
リアンママは虹の橋に行ってしまったけれど、2人様子を見て安心したよ
広々した新しいエゾタヌキ舎で飼育員さんにご飯をもらっています
クリクリお目目、模様でたれ目に見えるので可愛いですね~パンダと一緒ですね~
子ども牧場のゴールデンレトリーバーのサニー君
メッチャ可愛い笑顔を見せてくれましたよ
久しぶりに覗いたクジャク舎
見事な羽を見せてくれましたラッキー
オスのおしどり、羽毛が本当に美しいですね
そしてこの日1番、最高に幸せだった時間です
子ども牧場へ行った時、ふれあいタイムが始まったんです
それもうさぎさんのふれあいタイム
待っている子供達も少なかったので、抱っこさせてもらいました
膝の上のうさぎさんを写そうとしたら“撮りましょうか”ってスタッフのお姉さんが写してくれたんです
しろんが虹の橋に留学してから、うさぎさんに触れるのは初めてかも
しろんはベビィファーのようにふわふわでおチビだったから、このうさぎさんは触り応えがありました
私、とろけそうな顔してるんですよね
自分の顔なのに見るたびに幸せな気持ちになるという不思議おもろい写真です
さてさて、6回目の動物園はいつになるのかな
旭山のお花見の後は動物園へ
リニューアルされた《フラミンゴ舎》
上空にネットを張ったので、もう風切り羽を切る事なく自由に飛べるようになったんですよ
数年前に起こった脱走、その後の捕獲失敗行方不明なんて悲しい出来事はもう起きませんね
自由度が高くなってストレスも減って、たくさんひなが生まれるといいなぁ
ととりの村の白鳥さんもやしを食べていてびっくり
アザラシ館には誰もいなくてこれまたびっくり
今の旭山動物園でこんなことあり得ませんよ~
赤ちゃんアザラシがマリンウエイを通った時、目があって動きがゆっくりになったので
手を出してみると、じゃれるように手の動きについてきてくれてもうメッチャ可愛かった~
ほらほらまるで握手しようって言ってるみたいでしょう
数分後にはたくさんの人が入ってきて、夢のような時間はあっという間におしまい
この子は前回来た時まだふわふわの毛におおわれていた生まれて間もない赤ちゃんだったんです
赤ちゃんは何事にも興味津々で、こうやって遊んでくれるんですよね
表では日向ぼっこをしていました
毛が乾いて高級段通感がすごいんですよ~気持ち良さそう~
あっ赤ちゃんもいつの間にかこちらに移動していたんですね
小さな観察窓からのぞいていると、こんなに大迫力のアムールトラを見る事が出来ますよ
桜の下でお昼寝中のホッキョクギツネ
まだ白い毛におおわれていますね
次に来た時はまるで別の動物のように変身していると思います
今回運動場に出ていたのはオスの元気君
こんな風に座っているのは初めて見ました
立つところを見たくてしばらく粘っていたのですが、ダメでした~残念
園内の桜もきれいに咲いて、ちょうど青空になったのでいい写真が撮れました
カバのプールにいたのは、これはどっちかなぁ旭子ちゃんぽいかなぁ
目が合ってしまいました
プールに雨が落ち始めました
“そろそろ帰った方がいいですよ”って言ってるみたい
次回来る時は今年に入って5回目です
そろそろゆっくりじっくり全部見ようかな