いつだったか忘れたけれど、フリーズドライ食品の特集番組を見ました
《ヘーッすごいな》と思った記憶があります
アマノフーズのフリーズドライ食品ていうと味噌汁くらいしか知らなかったし
でもそれだけ種類があっても近所のスーパーにはないんだろうなぁって
思っていたんですが《ビーフシチュー》を発見
しまってあったのを、昨夜晩ごはんで使ってみました
何だか乾いたカサカサのスポンジみたいなものに熱湯を注いで
混ぜているうちに色々な食材が現れて《ありゃ不思議》状態
《美味しかった~また買ってこようっと》じゃないかなぁ
でも時間が経ったら食べたくなるストックしとく
って感想かなぁ今のところは
或る日の朝ごはん
朝早くから出かける用事があって、いつも通りのメニューが作れない時
料理パンを用意しておくことが多いんですが
この日はカレーパンにしました
袋に書いてあった通り、トースターで2分加熱したら
表面がサクサクになってとっても美味しかったです
少し悲しいお話しになりますが
用事というのが町内の人のお葬式でした
引っ越してきた当時からとても親しくさせていただいた方で
少しづつ体調が悪くなっている事は知っていたけれど
親しくしていた人が亡くなるというのは喪失感が大きすぎます
そしてもっと大きな存在を数日前に失ったんです
最後に残った父の妹、最後の砦と思っていた人の死はショックでした
子供の時から、とても可愛がってくれて成長してからは
大人同士としてたくさんの話しをして来た叔母です
生まれた時から死への長い旅が始まるのは分かっていても
別れはやはり寂しく悲しくそして切ないものですね
或る日の晩ごはん
カレーライスにしました🍛
昔父が元気だった頃は、父も私もカレーが大好きで
2日続けてのカレーも全然大丈夫だったのでたくさん作っていました
でも母と2人になってからは、カレーはレトルトにお任せってなって
量もたくさんはいらないので1個で2人分オッケー☆⌒d(´∀`)ノだったんです
それは今も変わらないので
その日のお昼ごはんは《カレーうどん》にしました🍜
カレーに合うお揚げをプラスして、汁は少な目にして
でもカレーうどんとしてちゃんと成立してとっても美味しいんですよ
我が家の食卓は状況に応じて自由自在なのです
美味しくて栄養があって、見た目楽しいならなお良しって感じですかね~
或る日の昼ごはん
袋ラーメンです🍜
具で栄養が摂れるように作っています
朝も作っている野菜炒めなんですが、どんどん食材が増えてるんですよね
現在、もやし、キャベツ、レタス、エノキ、生シイタケ
朝はこれにイカの唐揚げ(惣菜)を小さく切って混ぜているんですが
味にコクが出て全然違うんですよね
ラーメンには他にちくわと目玉焼きとねぎが入っています
これだけ具沢山にしたら栄養的にもオッケー☆⌒d(´∀`)ノかな
麺に絡んでいるのは仕方ないけれど、スープは飲まないようにしています
袋ラーメンは最近は3個入りとか、1個づつ買っています
割高になるけれど、違う味を色々楽しみたいので
ジャガイモとキュウリをたくさんもらったのでいも料理をふたつ作りました
ポテトサラダ作るの久しぶりです
もう一つはジャガイモをスライスしてフライにして冷凍しました
こういうおかずって、もうちょっとほしいなって時にぴったりです
このおいももらった時は表面が赤っぽいのでさつまいもって思いましたが
普通にジャガイモでした🥔固めで煮崩れしないタイプ
私は表面ホロホロっと煮崩れするのが好みなんですが
味は甘くて美味しかったです或る日の昼ごはん
相変わらず小鉢いっぱいに凝っています
少しだけ枝豆ももらったので殻から出してポン酢をかけて、美味しかったです
主食はカップヌードルのお椀で食べるタイプです
これ少しだけ欲しい時に便利ですよね
もうちょっと種類があるといいのになぁ
私のお助け食材《冷凍メンチカツ》
在庫がなくなったのでまた作りました~
私の好み=肉と同量の刻み玉ねぎ
前はチーズINしたのも作ったんだけど最近それはパスしてるかなぁ
美味しそうに色よく揚げて、冷めたら冷凍
夜使うなら朝から冷蔵庫で自然解凍
ゆっくりじっくり焼くと表面もカリッサクッになって美味しいんですよ~
ちくわとか魚肉ソーセージなんかも揚げて冷凍しておくと朝のおかずに便利でーす
或る日の晩ごはん
数日前の晩ごはん、炭水化物は冷麦でした
こんな感じの事も多いので、お米大好きだけど消費量はかなり少な目です
だから最近のお米不足のニュースも自分的には切羽詰まった感はないのですが
それに8/21に書いたように、いつも行くお店にはお米普通にあったし🌾
でもちょっと事情が変わってきたのかもって薄紙のような不安が
今日午後からそのお店に買物に行くと《本日の分は売り切れました》って表示があって
もしかして自分で思っているよりお米ないのか~
予備にもう一袋くらいはいる
取りあえず開店と同時にお店に入れるように行ってみる
お中元にメロンをいただきました
富良野メロン4個🍈🍈🍈🍈
おすそ分けしたとしてもけっこうな量です~
19日からが食べ頃
果物の中では甘い方なので、1度にたくさんは食べられず
まずはタッパに半分づつカットして下ごしらえして冷蔵庫へ朝ごはん
昼ごはん晩ごはん
3食か4食分で食べ切りたいので、ぜいたくにメロン三昧です
とは言え、まだ丸々1個あるボチボチ飽きてきた
とか言ったら罰当たっちゃう
或る日の晩ごはん
ロールキャベツ作りました
我が家流はひき肉ではなくてバラ肉を使います
お肉も美味しいけれど、煮込んでトロトロになったキャベツも美味しいんですよね
(キャベツ、たっくさん食べられるし)
冷凍しておいた朝採りコーンも甘くて最高でした
多めのスープで煮込んで、翌日のお昼はそのスープで雑炊を作ります
エノキやスライスした玉ねぎも加えて、栄養満点旨々な雑炊も最高でーす
或る日の晩ごはん
こんな感じの晩ごはんです
で、珍しくお米多めに食べました
おかずが多い時はご飯は少なくなるので、お米の消費量はすごく少ないんですが
多分、炭水化物の中ではお米が1番好きです
だから最近よくニュースで聞くお米不足はすごく気になるんですが
北海道はあまり関係ないと思っていました
でも今日叔母さんが来て、イ〇ンにお米がなくなっていて
入荷の予定もないと書いてあったと聞いた時は
ちょっとショックでした~
すぐ叔母さんと近所の生協へ行ったんだけれど、コーナーにはお米が普通にあって
数量は限定されていたけれど、お米がなくなる事はないので心配はないとの
情報もきちんと提示されていました
でも不思議
お米離れが進んでいるとか、パン人気に負けたとか
何だかないがしろにされている感が強いのに
いざ品不足となると、なぜみんな急に慌てだすのかな
日本人の主食であるお米🌾普段からもっと大事にしてほしいなって心から思いました