春爛漫の菜の花と時期が前後するんだけれど
5月の末に母と十勝岳の残雪を見に行ってきました
いつも行く頃よりだいぶ遅いので、もう残雪もほとんど消えちゃったかなぁと思っていたんだけど
山に近付くにつれ、いつもの迫力のある景色が迫ってきました
今回も上富良野からのコースを選びました
このコースにある八重桜の並木路は残念ながら、まだ固ーい蕾でした~
山道を上って行くと、道端にも雪が残っています
入ってくる空気がどんどん冷たくなってくるのが分かるの
ここを走っていてキタキツネにはよく会うんだけど
今回なんと親子のエゾシカに遭遇
そのまま車の窓から写せばいいのに欲を出して外へ出たので逃げられちゃった
もう、返す返すも残念無念だ~
どんどん雪が深くなっていきます
駐車場に到着
外に出て“うわっ寒~”って叫んでしまいました
もう震えあがるくらい寒いの何のって
天気が悪いせいもあるんだけど、いつもならもっと早い時期に来ても
鳥の声が聞こえたりしてもっと春を感じるんだけど
今日は真冬に逆戻りしたような気分
この風景、やっぱり山はまだ冬なんですよね~
青空なら残雪も映えたのにちょっと残念
でも青空だったとしても、長くここにはいられなかったかなぁ
なにしろ冬に春の服装でいるんだもの
でもあちらこちらにふきのとう山も春が近いんですよね~
震えあがるほど寒かった山を少しづつ下りるに従って空気が暖かくなってきました
帰りは白金に向かう道です
美瑛川(ブルーリバー)のしらひげの滝は、凍える事なく、ゆっくり写す事ができました
曇りのせいなのか、雪解けの季節のせいなのか青い色が少し薄い感じがしたけれど
残雪の山と滝の青い色のコントラストがとてもきれいでした
“山に雪があるうちは寒いんだよね~”ってよく言われてるんですよね
いつになったら雪が融けて本格的に暖かくなるのかな~
でもそうなると山の景色が何だかグレー一色みたいでつまらなくなっちゃうし、どちらがいいんでしょう
しろんたん、山はと~っても寒かったよぉ
おっしゃる事いちいちごもっともでございまする~