我が家の木蓮が開花して、ここ数日の天気でほぼ満開になりました
他よりずっと遅い開花だけれど、だからこその楽しみ方もあります
辺り一面に木蓮の甘い香りが広がっていますよ
でも、この木蓮寒い時期は硬くて小さな蕾で本当に咲くんだろうかっていつも不安になるんです
その上去年設置したエアコンの室外機の熱い風がもろに幹にあたってしまって
設置した時はそこまで頭が回らなくて、なおさら咲くかどうか心配だったんですよね
でもいつもと変わらずたくさん咲いてくれました
そしてそして本日の旭川25,6℃まで気温が上がり
初エアコンとなりました
今年は木蓮の幹、何か対策しないとって考えています
福多んは床の間でまったりしていました
そこ他の場所より涼しいの
明日からは天気は下り坂気温も下がるみたいです
緊急事態宣言が出て旭山動物園も休園になってしまいました
コロナになってからだんだん入園者数も減って、いつ行っても人もまばらで密になっているとは思えないのですが
ここの所の旭川の感染者数を考えると仕方がないんでしょうね
宣言が出る前、母のディサービスの日に行ってきたんです動物園🐯
5月13日でしたが、この日行ってきて良かった~
アザラシ館ではテトラポットの隙間で気持ち良さそうに居眠りしている子が
エゾリスは活発に動き回って、クルミを見つけて食べていましたよ
爪がすごい長さになっています
爪切りなんかはしないと思うのでこれが普通なんでしょうね
ユキヒョウのあくび
って言いたいところですが、これ違うんです
何だかねクシャミが出そうで出ないって感じで見ていてメッチャ面白かった
この日もホッキョクキツネが起きていて可愛い顔を見る事が出来ました
まだ白い冬毛もモコモコ、桜とよく似合いますね
カバの凪子も水面から可愛い顔をのぞかせていました
そして本日のメインアニマル
2020年12月28日生まれたきりんの赤ちゃんです
この子のお兄ちゃん、永友君が1歳の誕生日を目前にして事故死するという悲しいニュースを聞いてから
みんなが待ちに待っていた赤ちゃんです
一般公開まで少し時間があったので生まれたての写真よりずいぶんお兄ちゃんになっていました
それでもやっぱりまだママのおっぱいを飲む可愛い姿にキュン
同居しているペリカンが気になって仕方がない赤ちゃんですが
ペリカンは迷惑な様子で近づくと遠ざかるという2人の動きがおかしくてしばらく見ていました
動物園内の桜はラストのラストのようでしたがギリギリきれいな桜を見る事が出来ました🌸
動物園の休園は今月いっぱいの予定です
それまでに少しでも感染が収まって、また動物園へ行けるようにと祈るのみですね
新しくできた《エゾモモンガ舎》この日は時間がなくて見られなかったので
再開後に絶対に見に行きたいと思っています