goo blog サービス終了のお知らせ 

時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

すずらんの香りに癒されて♪

2012-06-14 16:58:20 | 日常 草花

今年もスズランがいっぱい咲きました
雪も多かったし心配だったけど、少し小さめながらいっぱい咲きました



すずらんのいい香りに癒されています
この香りの風がいつも吹いてくれるといいのになぁって思います



大好きなアリさん目線のスズラン
いつも見ている花達の知らない姿がきっといっぱいあるんだろうなぁ



白の後は情熱の赤
今年初めて仲間入りしたアネモネです
この場所に根付いてくれるといいなぁ



小さな小さな花空間、何度も見て回って癒されて元気をもらっています

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろん両手に花♪

2012-06-12 19:54:00 | しろん

7日のカールさんに続き10日にもうさ友さんが遊びに来てくれました
みみ@ママさんrieさんです
きれいなお姉さんと可愛いお姉さんしろん両手に花だよ~
どうするどうする

みみ@ママさんは札幌に住んでいて、同じく札幌出身で久しぶりに帰省したrieさんと
“しろん君に会いたい”って遊びに来てくれたんです
お互いの愛兎さんが出会わせてくれて紡いでくれたご縁です
みみ@ママさんがおっしゃっていたようにお付き合いしているうさ友さんの
誰一人が欠けても出会えなかったって思うと本当に奇跡の様なご縁ですよね

rieさん   みみ@ママさん


rieさんにナデコしてもらうしろんたん
実はふれあいの写真これしかないんですよ~
もうね、会うなり“やっぱり初めて会うって気がしないよね~”って最初から盛り上がって
話しが途切れる事がなくて
お二人はしろんの写真いっぱい撮ってくれて、ナデコもしてくれたのに
私は周りでワイワイ言ってるだけで、あとで気付くとこの写真しかないというおまぬけぶり
今度はしろんとのツーショットも撮れるように頑張るので絶対にまた会いに来てくださいね~



まだまだ話し足りなかったけれど、時間が過ぎて名残惜しさの中で記念写真を撮りました
この写真を撮ってくれたのはみみ@パパさんなんですよ
パパさんにもしろんに会ってもらって“可愛いね”って言ってもらえて嬉しかったです
みみ@パパさんもとっても素敵な人でしたよ~



お土産もこんなにたくさんいただいてしまいました~
私はなにも用意していなくて申し訳なくて
とっても嬉しかったけれど今度遊びに来る時は身ひとつで来てくださいね~
写真は5/19に突然虹の橋にお引っ越ししてしまったrieさんの大切な愛兎牡丹ちゃんです




みみ@ママさんに頂いたどんぐりマットの座り心地を確かめるしろん



アッ食糞をするくらいリラックスモードの様です



いいお顔、フワフワの触感が気持ちいいでしょう~



アッついにカクカクモードに突入してしまいました~



みみ@ママさんとrieさんの前では恥ずかしいのかカッコつけていたのか
いつもの様な甘えん坊ぶりを見せなかったしろん
お二人が帰った後すごい甘えっぷりだったんです
確かに王子としてはこんな姿を初めて会うお姉さん達には見られたくなかったのかな

みみ@ママさんrieさん
遠い所をしろん&しろんママに会いに来てくださって本当にありがとうございました
とっても楽しい時間を過ごせて嬉しかったです
また遊びに来てくださいね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろん感激~♪

2012-06-11 17:09:50 | しろん

5/7しろん感激~&しろんママも感激~な嬉しい1日
カールさんが一昨年去年に続いて今年もしろんに会いに来てくれました
久しぶりのお客様の前でもごはんを食べるくらいリラックスしているしろん
そんなしろんを見守るカールさんの優しいまなざし



今回もふわもこソックスでしろんとの距離をぐぐっと接近モードへ
しろんはママ以外には甘えっ子モードには入らないんだけれど
警戒心が強過ぎる事もなく割とフレンドリーなんですが
カールさんに対する態度を見ていると、しろんはもうカールさんを覚えているんじゃないかなって思うんです
カールさんは奥さんのぴょんたさんと愛兎らら君愛犬りーこちゃんを本当に大事にしているんですよ
その溺愛ぶりのエピソードを聞くといつもほんわか優しい気持ちになります
きっとしろんにはそんな思いや気持ちがちゃんと分かるんだろうなぁ



今回の北海道旅行はカールさんのおとうさんも一緒でおとうさんにとっては久々の帰省だそうです
親孝行な息子さんと一緒の旅、楽しい思い出いっぱい作ってくださいね
去年と同じくドライブの計画もあったんだけれど、スケジュールの都合で今回は残念ながらパス
考えていた黒岳のチシマザクラ1番遅い花見、いつか見てもらいたいです

お土産にいただいたスィートポテトのお菓子、美味しかったですよ~



今回もいっぱい“しろん君可愛いなぁ”って言ってもらえて本当に嬉しかったです
うさ話しも地元の話しも楽しかったです



いつまでも元気なしろんに会ってもらいたいって気持ちは、しろんの健康を守る大きな力になります
今年もしろんに会いに来てくださって本当にありがとうございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れた桜も仲間です♪

2012-06-09 22:53:08 | 日常 草花

今の家に引っ越してきた時『咲かずの桜』がありました
10年目に初めてたった一輪花を咲かせた時家族で大喜びしたものです
次の年はやっぱり咲かなくて“あの一輪はなんだったんだろう”ってまるでミステリーのように語られました
そしてまた次の年、数輪の花を咲かせ
4年前に初めてたくさんの花を(と言っても十数輪ね)咲かせたんです
その年の冬当時隣りに建っていたアパートの雪下ろしで枝があちこち折れてしまい
まるでそのショックで死んでしまったように枯れてしまいました

でも今年こそ芽吹くかも、今年こそは咲くかもと切るに切れずにいました
ふと思いついてこんな風に花鉢を下げてみると、なかなかいい感じではありませんか
空間が可愛らしく引き締まったように思います



サフィニアとアリッサム
サフィニアは朝顔みたいそれとも可愛いキャンディみたい
アリッサムはとってもいい香りがするんですよ



こちらの鉢にはビオラ、大好きな色合いです



桜の根元はミニバラのコーナーにしました



枯れた桜も仲間です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろん頑張り継続中♪

2012-06-07 19:41:13 | しろん

しろんがお世話になっている『たかすの丘どうぶつ診療所』です
初夏の田園風景の中で見ると絵本の一場面のようでしょう~



しろん3月から始めた点眼治療、頑張って続けています
今回は電話で今の状態を話して、目薬だけもらいに行ってきました
涙目は治らないんだけれど、症状は落ち着いているんです



涙でガビガビになったらピュアサイエンスで拭いて点眼1日3回
しろんは我慢強くていい子だね
3ヶ月毎日続けていると、それが当たり前になってきたのか嫌がらずに付き合ってくれます
点眼がしろんのストレスにならなくて本当に良かった



左目の涙焼けも目立たなくなってきたでしょう~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中の苗屋さん♪

2012-06-06 16:37:16 | 日常 草花

草花の苗ってみんなどこで買うのかな
うちは数年前は郊外の園芸専門店も見て回っていたんだけれど
最近はほとんど近くのホームセンターで買っています

でもこの間チラシに入った春光台の苗屋さん≪風花≫が気になって見てきました
住宅街にあるんだけれど、まるできれいなガーデンみたいでしょ



ハウスにはホームセンターにはない苗がいっぱいありました
その苗が育つとこんな風になるんですよって
ガーデンを見て回ると確かめられるって、すごくいいなって思いました
どんな花が咲いてどんな風に広がるのか丈はどのくらい伸びるのか自分の家に合うのかって
実際に見る事が出来るとイメージがつかみやすいですよね



このとき買ったギボウシ前から母が欲しがっていたんですが
なかなか好きなものが見つからなかったんですよね~
2株買った小さな花は宿根草です(名前忘れちゃった)
毎年たくさん咲いてくれるようになるといいなぁ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい遊び♪

2012-06-05 16:09:04 | しろん

しろん、最近新しい遊びを見つけました
この筒、最近買ったカーペット用の滑り止めの芯になっていたんだけれど
固さと長さがちょうど良くて座った時に足の裏でコロコロしてたんですよね(けっこう痛い)
何だかしろんが興味津々で見ていたので、カクカク用のふわもこソックスを付けてみたら



右に左に動かすと必死になって追いかけてくるんです
座りながら駆けっこの相手が出来て動きを止めるとちょっとカクカクしてみたり
何だかとっても楽しそうなんですよね



でもまぁ、芯の先に私の手があるのを見つけると
“やっぱりママの手がいい~”って感じで飛びついてくるんですけど



右に左に走って追いかけてふわもこソックスでプチカクしたり
ママの手を見つけて飛びついてきたり毎日飽きずに遊んでいます

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川駅啄木さんとツーショット♪

2012-06-04 16:35:34 | 日常

先日用事があって街へ出かけた時、旭川駅へ寄り道してきました
目的は石川啄木さん
平成24年4月13日旭川駅東口にある観光物産情報センター内に
石川啄木像歌碑が建立されました
啄木像の隣りには座る事のできるスペースがあり誰でも自由に記念撮影が出来るんですよ



なぜ旭川に啄木さんの歌碑がって不思議だったんですが

明治41年に石川啄木が小樽から釧路へ移動する際
旭川に立ち寄り1泊しているという記録が残っているそうです

代表的な作品『一握の砂』の中で旭川に関する短歌を4首も詠んでいるんですって



早速ツーショットの記念撮影
啄木さんの隣りに空いている座席があって、そこに座って写真が撮れるんです
列車の窓枠に見立てた雪の結晶が旭川らしくていいな~って思いました



帰るとしろんからも魅力的なお誘いが



でもママには分かっている
そんな事を言いながらほとんどの場合、しろんがドタキャンする事を

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金巡り♪

2012-06-02 16:42:16 | ドライブ・お出かけ色々

5/28日またもや美瑛白金方面へ向けてドライブしてきました
最初に寄ったのは青い池
4/21に行った時はまだ雪景色だったけれど、すっかり新緑になっていました



白樺の木漏れ日の散策路を歩きながら見る青い池、最高に気持ちがいいんですよ~



今回はこんなにたくさんの人達と行ってきました~
なんてウソでーす
韓国から観光に来た人達なんです
ガイドの人にシャッターを頼まれて、その後で一緒に写したんですよ
すっごくフレンドリーな感じで今会ったばかりなんて思えないでしょう~



一緒に行った叔母さんは青い池の駐車場そばの道でせっせとフキ採りしていました
叔母さん≪花より団子≫だったみたい



今回のドライブの1番の目的、叔母さんはフキ採り
そして私はここを登る事だったんです~
いつも白ひげの滝を見る橋の向こうの斜面に見える黒っぽい物体
噴火した時白金温泉より住民、観光客が避難するシェルターです



入口から入ってこれから上るところです286段
17~20段くらい上ると踊り場みたいのがあるけれど、けっこうきつくて500段くらいの感覚です~



上り切った所には十勝岳火山砂防情報センターがあります(写真忘れた~)
1988年12月十勝岳の大噴火後、白金地区の住民の簡易避難場所として
1992年10月にオープンしました
前に来た時は(8年くらい前)見学したけれど、今回は時間の関係でパス
中央右側にあるのがシェルターの出入口ですよ



下りる時は山の上の方なので差し込む光がきれいな緑色です
上る時はそれだけで必死だったけれど下りる時は余裕で色々楽しめました



今回は白ひげの滝ではなくて、ブルーリバー(美瑛川)をご紹介
前回来た時は白っぽかったけれどこの日は青く輝いてとてもきれいでした



景色を楽しみながら駐車場へ戻る途中、何かが視線の片隅にヒット(黄色の点)



おお~やっぱり私の目は動物を見逃しません
かなり遠くに居るのに見つけた私もすごいけど、キツネさんもそんな思いに応えてくれて
しっかり見つめ返してくれていましたなんて可愛いお顔なんでしょう~
キツネさん、さすがにハンターだけあって近眼とかじゃないのかな



温泉街を右折して望岳台へも寄り道しました
望岳台からも十勝岳の山々を大迫力で見る事が出来ます
残雪は減っていたけれど頂上付近の雪は残雪というより新雪のように見えました
粉雪のように見える雪は気温が下がった時に新たに降ったのかなぁ



駐車場にもまだこんなに雪が残っていて、景色を見る角度で季節が違うようです



模範牧場を遠くに見えます
10倍ズームにして、やっとこれは牧場かなって思うくらい遠くに小さく見えるんですよ



このあと上富良野方面に抜けて帰ったんですが、途中で何度か叔母さんの為にフキ採りタイム
私は待つ間ウグイスの声を聞いて爽やかな風に吹かれて至福の時を過ごしました

オマケの画像は次に望岳台へ来た時に行ってみたい場所をご紹介
≪望岳台自然探勝路≫です
ここも8年くらい前に歩いたきりの場所なんです
山野草がきれいに咲く時期に、また歩いてみたいなぁって思っています

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする