時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

とっても隠れ家的な♪

2013-11-11 10:03:23 | お出掛け&ランチYちゃんと

Yちゃんと『草の芽カフェ』へ行ってきました
ここは去年叔母さんと初めて行ってぜひYちゃんとも来たいって思っていたカフェです
去年の様子はコチラ 
少し遠いのでドライブとしても楽しめるコースなんですよ
途中で寄った東川の道の駅みちくさ館もとっても楽しいし
今回購入いした生シイタケもゴボウもプチトマトもとっても美味でした~



しばらく改装の為に休んでいてリニューアルオープンを待っていました
月火水しかやっていないし知る人ぞ知る隠れ家的人気カフェなので
時間的に少し遅かったから心配だったんだけど1番乗りでした
前に行った時叔母さんと座った窓際の席



ではなくて、今回はこの席に決めました



行ってすぐこの写真を撮って正解だってすぐにほぼ満席になってしまったんですもの



すごくコーヒーが飲みたかったので食後ではなく食前に
味はもちろんカップの違いもあれこれ話して美味しく楽しめました~



ランチ、前回と同じものをチョイス
だって煮込みハンバーグもサラダも和え物もスープもとっても美味しかったの
やっぱり間違いなし
変に凝った味付けではなくて、素材の味を活かした体にもとっても優しいお味
雑穀入りごはんおかわりしたかったなぁ



窓から見えていた景色です
葉も落ちてちょっと淋しい初冬の風景
暖かい季節だと遊水池と雑木林がとっても心和ませてくれますよ
この日も寒かったけれどお店の中は薪ストーブの柔らかい暖かさで
体も心もヌクヌクにしてくれますよ



寒い季節のカフェ巡りは楽しいですね~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の恒例行事♪

2013-11-09 16:03:40 | 日常 草花

天気予報で雪だるまマークがジャンジャン入り始め最低気温がググーンと下がり始め
もうこの辺が限度とタイヤ交換をしてきました
今回はタイヤも買い替えたので、ちょっと(すごーく)懐もサブい~

タイヤを持ちあげて運ぶには腰に不安があり過ぎるので今回も転がし作戦
これは去年からなんだけれど、軽々と持ち上げてた頃が懐かしい~



ここ数日の風で木蓮の葉がドッサリ落ちて、あちこち落ち葉でいっぱい
そしてここへきてやっとドウダンツツジが黄葉
緑のままだったので冬囲いをしたのですが色付いてきたので冬囲いを外したんです



影の方で真っ赤に色付いてとってもきれいです
が、全てが紅葉する前に落ちちゃうだろうなぁ

 

母と2人で落ち葉を拾ってきれいになりました
次は松の冬囲いです
ここ数年の大雪と落雪で松の枝が折れてバランス悪くなっちゃいました



これ以上形が乱れないようにしっかり囲って守ってあげなければ
冬が来る前の恒例行事と言いつつ、もうすでに冬

恒例行事に雪かきの為の筋トレも入れとかなきゃです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりのかなやま湖♪

2013-11-07 19:58:50 | ドライブ・お出かけ色々

またまた少し時間が過ぎてしまったけれど先週の木曜日10月最後の日に
4年ぶりに母と南富良野のかなやま湖へ行ってきました

紅葉には少し遅いかなって思ったんだけど天気もいいしドライブがてらに行ってみました
途中まではこの前Yちゃんとドライブしたのと同じコースです
たった2日前なのにずいぶん葉っぱが落ちていてちょっと嫌な予感

案の定行く道の山々はすで紅葉は≪また来年≫って感じでした
昔3人で行った時ここの東屋でお弁当を食べた駐車公園



ここから見る景色にも紅葉らしきものはほとんどナッシング



でもかなやま湖に付くと4年前に来た時も素晴らしく美しかった紅葉が私達を待っていてくれました



黄葉も残っていて落ちた葉もきれいで歩くとサクサクととてもいい音がしました



散策路にも真っ赤に彩られた木々が残っていました~



海と砂浜を思わせる景色も大好きでも前よりちょっと白砂がグレーっぽくなっていたかなぁ



落ちて間もない葉っぱは鮮やかな紅葉のままでまるで落ち葉の絨毯の様



ただ南富良野は先日の台風の影響を受けて被害が大きかったのですが
この公園の木もずいぶん折れたり裂けたりして
落ちた枝がすっかり枯れているのを見るととても無念な思いがしました
Yちゃんと麓郷に向かった山道の木々の被害も相当ひどかったんです



この写真を写してかなやま湖を後にしたんですが
まだ2:30くらいだったのに太陽の光はもう夕方っぽい感じでした
秋の日はつるべ落とし、これからどんどん日が短くなっていくんですよね~

今年の紅葉狩りはこれできっと最後
遠くまで来たけれどきれいな紅葉が見られて良かったです





 オマケの画像 
10年前に親子3人でかなやま湖に来た時のものです
最初の写真の駐車公園東屋でお弁当を食べています

太って元気そうな父、美味しそうにおにぎりを頬張っていました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな花マル嬉しいね♪

2013-11-05 19:56:27 | しろん

1ヶ月ぶりに病院へ行ってきました
11/3日曜日9:00の予約
何十分も前から行って待っている必要がなかったので気分的に余裕がありました
ましてや今回は嬉しい報告が出来る日です

診察を待つしろんも心なしかリラックスしているように見えました
問診の時も話しを聞いて看護師さん“良かったね~”とこぼれるような笑顔を見せてくれましたよ



診察の結果は体重1050グラム、おなかの触診も聴診器から聞こえる音もOK
歯もだいぶ削れていて今の所おおむね良好
そして何よりペレットを食べ始めた事に大きな花マルをもらいました
“しろんちゃんも頑張ったけれど、おかあさんもよくここまで頑張りましたね”って言ってもらえました
しろんのような症状でここまで長い時間をかけて、こんなに回復する例は少ないんだそうです
“頑張る子なんです”ってちょっと自慢げに言ったら
“本当に頑張る子ですね~”ってとびきりの笑顔を見せてくれました
次の診察は2ヶ月後でもいいですよって言われたんだけど
ちょっと心配なので12/22に予約をしました
1日1回薬を飲んで、しっかり食べてまた元気な姿を見てもらおうね


今しろんは茶の間で薬を飲んでいるんだけれど(寒くなってからは強制給仕もここでしていました)
この場所では何と抱っこし放題なんですよ~

こんな風な抱っこもOKだし、膝の上なら甘えるようにいつまでもピッタシくっついていてくれるんです



おなかの調子も良いので軟便をしなくなったせいか足の裏も真っ白々です
この抱っこはさすがにいつまでも付きあってはくれませぬが



新しいふわもこソックスにカクカク攻撃中のしろん



最近は一緒に駆けっこもずいぶん積極的になってきました
夏の間は暑いせいもあったし体調を崩してからはほとんど走らなかったので
また駆けっこを催促してくれるようになって本当に良かったって思っています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンの愛♪

2013-11-03 17:08:51 | お出掛け&ランチYちゃんと

先週の火曜日(10/29)に美瑛のYちゃんちに行ってきました
大きくなったケンタ君が玄関前でお出迎え
柴犬の凛々しさカッコ良さが際立つイケメンワンちゃんに成長しましたね~



Yちゃんの溺愛する愛息子ダイちゃんもこ~んな可愛いお顔でお出迎え
愛らしい表情だけれど身体つきはがっしりしっかりファイターのようなんですよぉ



前に行った『シットココ』のカレーの美味しさが忘れられず本日のランチに選んで楽しみにしていたのに
行ってみると車が1台もない人気店なのに平日とはいえ嫌な予感
昨日チェックし忘れたのがあだとなりました~定休日だ~

でもまぁこんなにきれいな景色に出会えた事でヨシとしましょう



ふらのマルシェのすぐそばにある『笑楽亭』のオムカレーにしました
数あるオムカレーの中でここのが1番好きデザートにアイスまで付きます



今日は南富良野の麓郷まで足をのばしました
北の国からのファンにはたまらない場所ですよ~
五郎さんの色々な家がてんこ盛りで道沿いにあるんです
でも今日は時間的に寄るのは無理なのでパスしました(なんて罰当たりなんでしょうね~)

天気があやしくなってきたけれど麓郷展望台へ
『モノローグの木』少し寂しげな風景だけれど、それも良いかなって感じでしょう



ここはきっと春やラベンダーの時期に来たら素晴らしい風景を見る事が出来そうです
来年はこの場所をしっかり紹介します楽しみに待っててね~

この展望台は一方通行で、来る道には『五郎がクマに出会った場所』なんて言うのもあるんです
ダーッと走ってきたので写しそびれちゃったので、これも来年のお楽しみって事で



さぁ本日の本命『アンパンマンショップ』に到着です
たくさんの仲間達がお出迎えしてくれます



アンパンマンとツーショットメッチャ可愛いです~



1F はグッズのショップなので親子連れで賑っていました
あれこれ見たけれどさすがに買物はせず2Fのギャラリーへ

やなせたかしさんの作品がたくさんあって見応えがありました



やなせさんの豊かな感受性やさいい気持ちがいっぱい伝わってきて感動しました
やなせさんの愛アンパンマンの愛、しっかり受け止めました



10/13、94歳で亡くなったやなせたかしさん
ご冥福をお祈り申し上げます



隣りにあるジャムおばさんのジャム工房ではいっぱい試食させてもらいました
ものすごく種類があるので、もし全部試食したらきっとおなかいっぱいになると思いますよ
この頃は雨が降り出してかなり寒くなってきました
2人のくっつき具合でその寒さを想像してくださいませ



富良野オルゴール館


『グラス・フォレストin富良野』
つい最近柳沢慎吾さんが旅番組で紹介していたので記憶してる人もいるかな
Yちゃんも私もここも初めての場所なんですが、外観でイメージするより広くて
様々なガラスの作品があって最後に寄ったせいもあって疲れ果ててしまいました
見るもの見るもの全部ほしくなって、このお店は物欲との戦いになりそうです

辛い戦いになるかもしれないけれど、今度ゆっくり見に来ようねと約束しました
ここは母にもぜひ見せてあげなきゃ



スペシャルなおまけ画像
Yちゃんの肩抱っこでご満悦のダイちゃん



移動する時の抱っこはいつもこのスタイルなんですって
ダイちゃん、Yちゃんママが大好きなんだよね~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン&クリスタル橋♪

2013-11-01 16:40:32 | しろん

ハロウィーンに我が家のカボチャさんを並べてみました
するとひとつのカボチャの中に何か見つけた様子のしろん



“よし悪いお化けはやっつけたぞ



“君は可愛くて良いお化けだから仲間だね
毎日しっかり食べて元気いっぱいのしろん王子
悪いお化けもやっつけて我が家を守る力もモリモリ蘇ってきたみたいです
頼もしいぞしろんたん





今日旭川の中心地と神楽地区を結ぶ『クリスタル橋』が開通しました
昭和通りから(生まれ育った懐かしい場所です)神楽地区への直通ルートができた事で
南北分断が解消され大雪クリスタルホール、道の駅あさひかわも近くなるし
私的にすごく嬉しいのはロータリーから直線で富良野線に出られる事
美瑛富良野がさらに近くなったような気がします

今日は母の通院日だったので帰りにこの橋を通るつもりだったんだけど
まだセレモニーが終わっていなかったのか通行を止められてガッカリ



近い内に車でそして徒歩で渡って紹介したいと思っておりまーす

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする