時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

除雪&排雪完了!!

2014-02-12 22:41:58 | 日常

10日の夜、窓の外で光がピカピカしています
“あっもしかして”と窓から見てみると
ヤッターやっとやっと待ち望んでいたものが出動してくれました
除雪車&排雪車です
道路を削り高く積まれた雪山を崩し、道路にはその硬い雪の塊がドッサリ積み上がり始めました



強い光、けたたましい音も氣になりませぬ
ただただ頼もしく見えるばかりです
なにしろこの辺は除雪も排雪も後回しにされるので、とんでもない状態になっていたんです



削られた雪の塊の高さは増していくばかり



作業は22:00~23:30くらいまで続いていたけれど、まさか最後まで見ている訳にもいかず
でも2Fへ上がる前に見た時は1メートルくらいの壁が出来ていて、ちょっと心配になるくらいでした



さて翌朝の我が家前
さすがに高い壁はなかったけれど削られた道路との段差が結構あって
そのままでは歩くのも危ないし第一車が止められませぬ
段差を削る作業がひと仕事でした



でもほらこんなにきれいになりましたよ~



アズってタイヤが埋まる心配もないし、対向車が来ても悠々すれ違える幅が確保されました
近所の人と“もう大雪も寒さもいらないですよねぇ”と立ち話し



おまけ
我が家の前が散歩コースになっているゴールデンのレアちゃん
タイミングが合わないと会えないレアちゃん
でもちゃんと覚えていて会うとすごく喜んでくれるフレンドリーでとっても可愛い子なんですよ



この日は道も凸凹で狭かったけれど、これからは安心してお散歩ができるね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝病院へ!!

2014-02-10 17:10:46 | しろん

しろん病院へ行ってきました
あっ具合が悪くなったんじゃなくて、薬が無くなったので行ってきたので心配しないでね
とても寒い日で最低が-19,1℃、最高でも-6,9℃の日
でもお天気が良くて、除排雪が完璧な道路だったので夏と同じくらいの時間で到着
今回も1番乗りで、受け付けが開くまで車で待っていました



寒い日せいかいつもみたいに混んでいなくて、いつもは撮れないコーナーもパチリ
9:00からの予約の人が時間までに来なかったので1番目で診てもらえました
主治医の先生が遅いお正月休みだった事を忘れていたんだけれど
もう1人の先生もとてもいい先生で今までに2回診てもらっているので安心です



口の周りを触っても痛がらず口の中も問題なく
おなかの触診も聴診器で聞いたおなかの音も問題なく非常に良い状態だと言ってもらえました
前回900gまで減ってしまった体重も1㌔に増えていました
最近よく食べてくれているし強制給仕もとても上手に食べてくれるんですよって言うと
“おかあさんすごいですね。うちで働きませんかって言われちゃいました
看護師さんにも“強制給仕教えてください”って言われて、お世辞でもすっごく嬉しかったです
でも本当に自慢できるくらい、しろんは強制給仕の優等生なんですよ

痛みが強くて注射を打った最後の日が去年の12月17日なんです
こんなに長い間注射を打たずに好調を保っているのは治療を始めた8月から初めての事
しろん本当に頑張ってくれています


 

いっぱい食べていっぱいカクカクして、これからも一緒に頑張っていこうね



背中やまぁるいおしりをナデコしても、手にコツコツした骨をあまり感じなくなって
あぁ少し太ったなぁって思う時ホッとしてほんわか幸せな気持ちになります

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れるくらい久しぶり♪

2014-02-08 16:59:02 | お出掛け&ランチYちゃんと

我が家の近所にギャラリー・喫茶・レストルームの『舞・フレンド』というお店があります
ここはお気に入りのお店で父が元気な頃3人で、時々叔母さんも入れて4人でよく来ていました

でも最後に来たのはいつだったか忘れるくらいご無沙汰だったのですが
ギャラリーで手作りネコ展開催を知ったYちゃんに誘われて久しぶりにやってまいりました
いつも選んでいた2Fのこのコーナー懐かしい~



私が選んだのは『日替わり弁当』
昔からいつもこれを頼んでいたのですが、変わらずすごいボリュームでした~
これにコーヒーが付いて¥840です
玉子焼きの影になって分かりずらいけれど色々なおかずがドッサリ隠れています
ここの日替わりはお肉&お魚メニューが選べるのも特徴です



Yちゃんが選んだのはハンバーグステーキセット¥880



腹ごしらえが済んだ後ネコ展をゆっくり見ました
2人で“可愛ね~可愛いね~って見て回ったもののお迎えまでいかなかったの
ネコ展は昔何度も行ってその頃お迎えしたカワイコちゃん達がいっぱいいます
その頃の作家さんとは代替わりしたのかなぁ
今回はピンッとくる子が全然いなかったの



この子には年がら年中ピンッときまくりです
Yちゃんが撮ってくれた≪世界一の自家製おやつを食べるしろん≫
まん丸フォルムがな~んて可愛いんでしょう
“ママ達が食べたランチよりずっと栄養があって美味しいんだから”って言われそう



こちらもYちゃん提供≪花とダイちゃん≫
いつも凛々しく立派な体躯を誇るダイちゃんがまるで赤ちゃんみたいに撮れていますね~



撮った後で液晶画面で確認した時
キュンキュンしまくったYちゃんのとろけそうな顔が目に浮かぶようです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り台できるかも!!

2014-02-07 16:05:28 | 日常

最近寒い日は続いているけれど“ウギャー”っと叫ぶような大雪は降っていません
ほったらかしにし過ぎて積りに積ってミッシリ固まってしまった物置の積雪も
1月最後の日に全部落とし切る事ができました



あっ最後の大雪が降った日は(今の所とりあえずね)2/1でした
家の前の二つの雪山はどんどん高くなって



雪山の黄色い矢印のてっぺんから母を写すとこんな風になります



で、母からてっぺんにいる私を写してもらうとこんな感じ
小さい子なら充分おしり滑りを楽しめそうな滑り台が出来ていますよ



顔馴染みのヤクルトおねえさん
どんなに大雪でも自転車で配達大変です本当ご苦労さま



カーポート前面の雪山はなんとか奥へ運ぶ事ができました
ヤレヤレこれで車の出し入れが少し楽になりました
次の大雪が来ても積んでおけるスペース同時に確保、来て欲しくはないけどね~



お向かいから作業を見つめる野ネコさん達
君達も雪に埋まらないようにね、屋根からの落雪にも気をつけるんだよ




旭川、昨日から冬まつりが始まっています
開催中に1度は見に行きたいとは思っているんだけれど
最近寒さにめっきり弱くなってしまって楽しめるのかちょっぴり心配だなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイちゃん日和キャットタワー♪

2014-02-05 19:43:31 | ダイちゃん日和

ダイちゃんはキャットタワーを買ってもらいました
或る日のYちゃんママのお土産です
ダイちゃんその前にも別のデザインのタワーを買ってもらったのですが
それは全くお気に召さなかったらしくYちゃん的には最高のデザインと思って
一目ぼれで買ったものだったのでかなり落ち込んでいました
でもこれは組み立てている時からお気に入りオーラ出しまくりだったようです



爪とぎも付いていて毎日バリバリ楽しんでいるそうです
私にも経験山盛りだけど、これはって思って買って完全無視されるものって結構多いですよね~



あらっダイちゃん穴からしっぽとアンヨが出てるよ
落っこちないように気を付けてね~



窓際にあるキャットタワーからは色々なものが見えるよね
この日はお隣りに住んでいるYちゃんのお兄さんがユンボで雪運びをしているのを見ています
“ケンちゃんパパ、頑張って~”って応援しているのかな
あっ知ってると思うけれどケンちゃんって柴犬のケン太君ですよ



キャットタワーが大好きなダイちゃんだけど
初心に戻るがごとくかごに戻ってくる事も多いようです



ネコさんって高い所と妙に狭い所とそれから隅っこが好きですよね~


以上ダイちゃん日和、画像提供Yちゃんでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄払い恵方巻き豆まき春を待つ♪

2014-02-04 16:20:14 | 日常

節分の昨日、いつも通り神社で家内安全の厄払いに行ってきました
この日は叔母さんも一緒だったので母とのツーショット撮ってもらいました~
少し寒かったけれど比較的穏やかなお天気うっすら青空も見えていました



結氷が進んだ千鳥ヶ池にカモさんがいっぱい



神社の窓から見えるお気に入りの景色の中にキタキツネも発見
ここでキタキツネを見るのは初めて
神主さんまで巻き込んでテンション高くはしゃいでしまいました~



今年はお嫁さんが予約してくれた恵方巻き



恒例の豆まきは“福は家~”と家中に撒いて、最後に玄関から外に向かって
思いっきり“鬼は外~”もちろん声は控えめで
母にも座ったままで豆まきしてもらいました
撒いた豆が何だか放物線を描いて写ってます



お薬&強制給仕タイムの後で、しろんにも鬼のお面を付けてもらいましたよぉ



しろんが付けている鬼は、特別の鬼さんでしろんを守ってくれているんです



病気に負けないパワーをくれて病気を寄せ付けないようにバリヤーを張ってくれる
頼もしい優しい鬼さんなのです
お面の下で、しろんも鬼さんに負けない睨みを効かせてタッグを組んでいるはずです

さぁ節分もすんで、いよいよ立春です
もう疑う事なく春を待つのみですよね~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM効果?!

2014-02-03 15:50:44 | 日常 食べる事

時々食べたくなるなるケンッキー(ミスド&ハンバーガーもそうね
で、最近しょっちゅう流れるCMにまんまと乗せられてつい買ってしまいました

オリジナルと骨なしチキンの食べ比べセット



久々に食べるケンタッキー美味しかったです
最初に骨あり、次に骨なしを食べたんだけれど自分的にはオリジナルの方が好きかなぁ
頂いたものの、あまり好みじゃなくて冷蔵庫に入りっぱだったノンアルビール
思いついて飲んだら、脂たっぷりのチキンにはけっこう合って美味しかったですよぉ

ちなみに私はササミや胸肉を使う場合
塩こしょうして小麦粉の代わりにパルメザンチーズを使ってフライにします
淡白なササミや胸肉がチーズのコクで美味しくなりますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲モリモリ♪

2014-02-01 11:55:13 | しろん

しろんの強制給仕用のペレットをゴリゴリ砕いて粉状にするのは今も手作業です
決まった時間にするんじゃなくて何かをしている合間にやっています
たとえばPCやっている時とか、TVを見ている時とか
そんな時しろんもそばにやってきてチェックを入れたりするんだけれど
ティッシュ大好きしろん、何か邪魔をするかなぁって見てるけれど
ホリホリもせずカミカミもせず
痛み止めの薬のせいで眠気もあるのか、前と比べるとジッとしている事が多くなりました



でも、薬がちゃんと効いてるおかげで食欲が絶好調です
1/20日頃から徐々に食べる量が増えていたんだけれど
ここ数日、前夜に入れたマンマ、朝までにしっかり完食して
おかわりも夜までにはほとんど食べきってくれています



最後まで残してはいるけれど、ペレットもちゃんと食べるようになって
これまた少しづつ量を増やしています
(私は好物を最後に食べるタイプだけれど、しろんは好きじゃないものを最後に食べるタイプね



絶不調の時はお水も飲めなかったけれど
お水ももちろんゴクゴク飲んでくれるようになっていますよ



これだけ食べるようになったら強制給仕は一旦止めても良いかなぁって思うけれど
薬を飲ませる時に量を減らして続けています
強制給仕用のシニアペレットを自らは食べてくれない事と
でもこのペレットはしろんの体には合ってると思える事と
強制給仕がしろんにとって当たり前の事と思っていて欲しい事と
スキンシップの時間を大事にしたいって事がその理由かな

多分終わりはないこの病気との闘い
止める事で再開した時のストレスをしろんに感じさせたくないのも大きな理由かな

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする