最近のお弁当事情🍱と言うか食べる事事情
母の病室でこれから食べるこの日のお昼は叔母さんが差し入れてくれたこのビックなカツサンド
叔母さん色々差し入れしてくれるんですよね
このカツサンド、3切れなんですがカツのボリュームがすごくて
13:00くらいに2切れ食べて、17:00くらいに残りの1切れ食べると
もうお腹がいっぱいになって(パン系食べるとおなかいっぱいと言うか胸のあたりがいっぱいになりません)
結局それで昼と晩ご飯済ませちゃうって感じなんですよね~
これに野菜サラダを食べるとバランスがいいのでしょうが
これも或る日のお弁当で、近所のスーパーで買った《1日の野菜の半分が摂れる冷やしチャンポン》👈だそうです
母が入院してから、基本家で食べるのは朝食だけです
最初の頃のように、作る気も食べる気も起きず、ただバテない為に食べているなんて事はないのですが
やっぱり母と暮らしていた食事とは全く違う感じで食べています
もちろんしっかり手作り弁当を持参する日も多いんですよ
お茶やアイスオレも持って行ってしっかり水分補給もしています
でも私調理する事も、美味しいものを食べに行くのも大好きな人だったはずなのに
落ち込んだ時などは、食べないでも生きて行けたら楽だろうなぁなんて情けない事考えたりしちゃうんですよね~
いけないイケナイ
大丈夫今日はしっかりお弁当作りましたよ
最近のお気に入りは麺類を工夫して持っていって、病室で冷たいおそばやうどんを食べる事でーす
北海道は今花の季節ラベンダーの咲き誇る季節です
毎年毎年、1人で回り、母と出かけ、叔母さんとも出かけ、そしてYちゃんとは朝早くから美瑛に行って
花畑をめぐり歩きまわって美味しいものを食べて思い切り楽しんでいました
今年写した初めてのラベンダー
ミツバチさんも忙しげに蜜を求めて飛んでいますね🐝
奥の方もズーッとラベンダーが咲いている
さてどこのラベンダー畑でしょうか
んんっ、でもな~んか違う感じもしませんか
ちょっとカメラ引いてみましょうか
ハイこんな感じです
ラベンダー畑ではなくて、国道のラベンダーだったんです
赤信号で止まった時に写しました🚥
国道40号線、母の病院の帰り道です
今年はきっと花畑へは行く事はできないと思います
母がまだ元気だった事、こんな日も想像した事がありました
大好きな花畑を見る事、車であちこち出かけて楽しむ事が出来なくなったら辛いだろうなぁって
今まさにそんな状況です
でも想像していたのとは違ってそんなに辛くもなくて、母との時間の方がとても大事で
それに出かけらないと、あちこちで見かけるこんなに小さな花々にちゃんと感動できる嬉しさもあります
これは家の近くまで来た時に写した夕景です
私はありがたい事に《今すべき事》を見誤らずに生きてこられたように思います
まぁ不完全な人間だもの
しょっちゅうグラグラしてる情けない人なんですけどね
でも、後で後悔しないように毎日を過ごすそれだけは大事にしていきたいと思っています
これは今までお世話になった病院での最後のリハビリの後の写真です(7/13)
3人の先生達とは最後のリハビリの後握手をしてもらいました
この時は違う病院から研修の先生が見学に来ていて
担当の先生が“若い人のパワーももらうといいですよ”って言ってくれて、見学の先生とも握手をしたんです
何だかとってもいい感じだったので、手を合わせてのスリーショットを撮らせてもらいました
それぞれの先生達に温かいエールをもらったのですが、これは貴重なスリーショットになりました
本当にお世話になりました
そして新しい病院へ移って、病室で撮った初めてのツーショットです
13日に転院してから、母は新しい環境になかなか慣れなくて色々あって心配したのですが
7/18、やっと受け入れて馴染んでくれたかなって手ごたえを感じました
まだまだ油断はできないけれど、ほんのちょっぴり安心したかなぁ
竹馬の友のトラ君がダイちゃんを誘っています
お気に入りのボールを2個も用意して、遊ぶ気満々ですね~
ところが肝心のダイちゃんはと言うと
ちょうどお昼寝タイムと重なっちゃったみたいで、トラ君のお誘いにノッてきてくれません
トラ君ちょっとガッカリしてますね~😞
ダイちゃんも大好きなトラ君と遊びたいと思うよ
お昼寝からお目覚めするまで待っててあげてね画像提供Yちゃん
転院しました
母の病室から写した夕日です
転院前日、この病室から見る最後の夕日はとてもきれいでした
そして病院までの道、いつも通った常磐公園です
この時は夕日も沈んで静かな佇まいの風景です
転院した病院は同じ系列でリハビリが充実した所です
父もここでリハビリをして、そして無事退院した後もディケアで通っていました
とても凝った花壇があると聞いていたのですが、なんと《浦島太郎》をイメージした花壇がありました~
カメと浦島太郎、これ手作りですよね~
聞いたところによると去年は《動物園》をイメージした花壇だったそうです
竜宮城と乙姫様もアッここにもカメさんがいますね~
旭川は連日30度を超える日が続いて、今はとても見に来られないけれど
涼しい日があったら、ぜひ母に写真を撮ってもらわなきゃって思っています
今までの病院より充実してる分、リハビリはキツイかもしれないけれど頑張ろうね
今まで母とはたくさんツーショットを撮ってきました
家でお出掛け先で
美味しいものを食べに行った時も
たくさんたくさん
どの写真も2人ともメッチャ楽しそうで嬉しそうで幸せそうで
でも私達はどんな時も2人のツーショットを撮り続けています
たとえそこが闘病中の病院であっても
土日はリハビリがお休みなので、私達は院内散歩と言うリハビリをしています
セルフでツーショット
散歩中ひと休みした談話室でツーショット
そしてこれは私がよく使う技です(技って大袈裟)
鏡越しのツーショット
たくさん撮っている写真や動画はその時々の母の状態を把握するためにもとても役立っています
窓の外の風景を写す母
リハビリのY先生が後ろからしっかり見守っています
この頃は(2週間前)長い距離には車いすを使ってました♿
でもカメラを構える姿はなかなかしっかりしているでしょう
リハビリ室で写してくれました
そしていとこのk~ちゃんとツーショット
何とk~ちゃん骨折で同じ病院に入院していたのです
ちょこちょこ病室に来てくれて、たくさんオシャベリができて楽しかったです
何しろ関東で仕事をしているので、めったに会う機会がなかったので何年分いや何十年分もの会話をしたかも
k~ちゃんはもう退院して仕事復帰もしています
お見舞いに来てくれた叔母さん
父の2番目の妹です
去年の8月に会った時より元気そうで若々しくなっていて安心しました
これは病院の外まで散歩に出た時に写してもらった1枚です
最近は旭川連日30度を超える暑さなので、なかなか外には出られないのですが
涼しい日にはまた外の風景を写してもらおうと思っています
病院からの帰り道
この日は日曜日だったのでいつもの駐車場が満車で河川敷に止めていたので
土手からこんなにきれいな夕景をとる事ができました
この時間の夕日はあっという間に沈むので、なかなかタイミングが難しいからこれは最高にラッキーでした
この日は自宅に戻って空を見ると大きなオレンジ色のお月様が出ていて思わずパチリ🌕
そしてこれは朝、病院へ向かう途中の常磐公園で写した1枚です
可愛いカモの親子🐥🐥🐥
病院へ行く途中で写す写真を見せると母はとても喜んでくれます
この時は動画も撮ったので、母は飛び切りの笑顔を見せてくれました
M先生
Y先生
そして紅一点のM先生
母の頼もしきサポーターのリハビリの先生達です
3人とも若い先生達ですが、熱心で優しくて辛抱強く母の回復に力を注いでくれています
3枚とも母が撮った写真です
男子2人はめっちゃイケメンで、女子の先生はチャーミングでほっぺたピカピカです
私もすっかり打ち解けて毎日会って、母の事を聞いたりおしゃべりするのが楽しみなんです
母の回復への強力サポーターであり、私の心のセラピスト的存在ですね
久々ののねこ便りです🐈
実は5月から毎朝、お向かいののねこさんにご飯を差し入れています🍚
ご飯を食べてリラックスするのねこさん達🙀
あくびをしたり伸びをしたり
みんな仲良し
しっぽで挨拶しているのかしら