福多ん、ハンモックで大あくび
気持ち良さそうにリラックスしているね~
そして何かを抱えていますね
福多~ん、何を大事そうに抱えているの
《えっこれだよ見る》
あ~それは叔母さんにもらった新しいおもちゃだね
にくきゅう型のおもちゃだから、親しみがあるのかな
これね、棒の部分についているポチを押すと半分くらいの所でクニッと曲がるんです
この肉球で撫でるとすっごく気持ち良さそうにふにゃ~となって
あっち撫でろこっち撫でろって感じで姿勢を変えるんですよね~
途中でくにゃっと曲げると、不思議そうに見つめてペロペロとグルーミング始めるんです
手で撫でられるより細かい部分まで届くから気持ちがいいのかなぁ
十勝岳の残雪を見て、山を下り腹ごしらえして向かったのは聖台ダムです
冬景色から一気に春爛漫の景色へ
これが毎年の大好きなコースなんです(秋には紅葉コースとして楽しんでいます)
やっぱりダムは水があってこそですね
(秋は水が抜かれた状態だと魅力が半減しちゃうんですよね)
桜とダムの水と遠くの残雪の山
やっぱりこの時期が1番美しいですね
桜の間から日が差して長い影が出来ます
木洩れ日って大好きです
道路を挟んで向う側に駐車場があります
駐車場には黄色のレンギョウが咲いているんですが
この日は時間の関係でゆっくり見る事が出来ませんでした
帰る頃には午後の光になっていて桜の表情も違って見えましたよ
Yちゃんと残雪を見に行ってきました
雪の少ない冬だったのでいつもより1週間くらい早めに行ったんですが
ここは多いここは少ないって感じの微妙な残雪でしたね~
望岳台はたくさんの車が止まっていて、道外ナンバーもあちらこちらに
駐車場からの道はすごく積もっていて普通のスニーカー履いてたのでちょっと怖かったです
でもそこを乗り越えると全く雪がなくてびっくり
あんなにたくさん車停まっているのに、ここまで来る人は少なかったなぁ
ここまで来ないとこの風景は満喫できませんよ~
望岳台を出てさらに急カーブの山道を上るとさらに素晴らしい風景に出会えます
凌雲閣と言いう山の上の温泉
そこのテラスでこの風景を楽しめます
テラスから見る残雪の山
ここもいつもはすごい人でなんですが、早めに来たのが幸いして誰も居なくて静かに風景を楽しめました
でも私がここを見つけた時はいつもこんな感じだったんですよ
いつの間に観光スポットになってしまったんでしょうね~
最後に寄ったのは温泉街のしらひげの滝
青空と残雪の山と青いしらひげの滝、やっぱりこの時期が1番きれいです
ここにはレンタルナンバーの車がたくさん止まっていました
予定していたお店が、ランチタイム終わっていて
急きょ《はなびの石焼ビビンバ》
1時過ぎていたのでおなかペッコペコ
でも熱々のビビンバなので、フーフーしながら少しづつゆっくり食べました
ゆっくりなのであんなにお腹空いていたのに半分くらい食べたところで
脳が《もうおなかいっぱい》って言い始めて完食に時間がかかっちゃった~
さて腹ごしらえも出来たところで次に向かいますつづく
GWの始まりの頃Yちゃんと桜巡りをしてきました🌸🌸
GWは天気予報を見ると雨マークや曇りマークが多く、この日は満開にはちょっと早いかなって思ったんだけど
やっぱり青空じゃないと桜も映えないので、この日に決めました
最初に行ったのは旭山公園
動物園側の駐車場はどこも満車状態
今年は新しい施設が増えて、ホッキョクグマの赤ちゃんも埋まれたのでやっぱり違いますね~
気温は低めで風も強かったけれどピクニックシートでお弁当食べている人もちらほら
私達はいつも通り山の上をめざします
坂道は狭いので桜を見ながらカーブの道をゆっくり進みます🚘
上は思ったより空いていて余裕をもって停める事が出来ました
いつも通りの場所にカメラを置いてセルフタイマーでツーショット
桜、満開じゃなかったけれど
青空と光がしっかり美しさをカバーしてくれましたよ
1番色の濃い桜にズームイン
こういう写し方をしようとすると決まって風が吹き桜はフルフル震えるんです
そんな時はいつも《恥ずかしがらなくていいんだよ~》って言ってYちゃんと笑うんですよね~
さて次に向かったのはキトウシ森林公園
いつも桜餅の匂いがするこの公園はほぼ満開でした
人もたくさん来ていました
一段と美しい桜の周りには自然に人が集まって撮影会が始まります
桜ってどうしてこんなに美しいんでしょうね
楚々として可憐なのになぜか人の心を惑わす魔性のようなものが隠れているような気がします
この季節、いつも桜に振り回されているような気がするけれど
案外人も桜を振り回しているのかもしれませんね
あっこの日のランチは旭山でルーミーランチでした
おにぎりとお茶とコーヒー美味しかったですよ
福多ん、キャットタワーの1番上で気持ち良くお昼寝中
このキャットタワー福多んに会わせて高さも低いしかなりコンパクトで体重は5㌔まで
でも乱暴に乗った時の揺れを見るとおそらく3キロが限度
そんなに余裕のある広さじゃなんだけどリラックスしてますね~
まるで揺れないゆりかごに乗っているかのような気持ち良さそうな表情
でも福多んあまりに乱暴な動きでタワー倒すこと2回3回
本っ当に危ないからしっかり考えて遊んでくださいよ~
連休中の天気予報はずーっと雨マークが並んでいたんですが
5月5日子供の日
スッキリと晴れた空、気温も高め申し分のない《端午の節句》です🎏
きっと旭山動物園は大賑わいだと思います
旭川はここ2日ばかりお昼の再放送で西郷輝彦さんが園長を演じるドラマが放送されています
多分10年以上前の動物園に200万300万と言う人が押し寄せていた頃のドラマだと思います
あのドラマを見た人はきっと懐かしくなって足を運んでいるんじゃないかな
さてさて我が家の玄関はこんな感じです
福多んはなかなか撮影に協力してくれないので過去写真を見てくださいな
まずウサギのしろん
年代物の鍾馗さんと一緒に写しました
しろんはどんな時も一流のモデルさんだったんですよ(2012年5月)
そしてハムスターのりぃちゃん
小さなもも太郎もこいのぼりもりぃちゃんと一緒だと大きく見えますね(2004年5月)
福多んがポーズをとってくれるのはいつになるのかなぁ
おやつを用意したら写真写させてくれるかなぁ
毎年近所とは言えあちこち貪欲に桜散策をするんですが、今年はなかなか見に行く事が出来ません
今年の桜初めは4月28日の常磐公園
まだちょっと早いかなと思ったし寒かったけれど下見がてら行ってきたんです
旧天文台があるちょっと小高い所から千鳥ヶ池を見ています
やっぱりまだ桜はチラホラって感じでした
けっこう気温が低かったけどボートも出ていてちょっとびっくり
天文台近くの色の濃い桜🌸🌸
これだけ切り取ってみると満開のイメージですよね~
新聞の写真もこういう感じなので、行ってみてがっかりなんて事もよくあります
寒いはずです
だってあちこちにこんな風に雪が残っているんですもの
薄日が差してあったかそうに見えるけどメッチャ寒いんですよね~
でもベンチにはカップルが仲良くおしゃべりしていました
寒さよりこのひと時が大事で楽しいんでしょうね
芝生にはシートを敷いてお弁当を食べている人達も居たので、みんな楽しみたいんだろうなって思いました
今年のGWはあまり天気に恵まれない日が続いています
福多ん、もうあったかいのにハンキングボックスに入ってるの
どういう基準で入ったり入らなかったりするんだろうね~
っていうか、福多ん面白い体勢だね
体のどこを外に出しているの❓❓
👀
👀
あ~後ろ足としっぽ❓❓
色々話しかけていたら《なぁ~にうるさいんですけど~》と顔を出す福多ん
あのね、あったかくなってきたけど時々この囲まれ感が恋しくなるの
でもね、やっぱり暑いからあちこち出して涼んでいるの
あ~そうなんだ
だったら今に体の半分くらい出して寝るようになるかもね
それ可愛いだろうな~また写真写させてね
先日Yちゃんちへ行ってきました
もう雪道も大丈夫だろうと思って国道ではないパッチワークの道を走ってきました🚘
ここは景色も良くてお気に里のコースなんです
雪が融けて走りやすくなった道路
新緑もきれいです
そして大好きな十勝岳連峰の残雪
ケンとメリーのポプラの木のバックにも残雪の山々
この道を走らなければこの景色を見る事が出来ません
この日は4月28日で連休の前だったのでほとんど観光客の姿はありませんでした
この日はYちゃんの愛息子ダイちゃん、全然抱っこさせてくれなかったので
帰る間際に写した写真がこれ
ダイちゃんつれないなぁでもこれはこれで面白い写真かも
この日のランチはこれ
人気のお店《じゅんぺいのえび丼竹》🦐🦐🦐
今年の美瑛富良野はGWを手始めに久しぶりに賑わうのかなぁ
経済を回す事はもちろん大事なんだけれど、その後がどうなるか少し怖い気がしています
冬の間毎日雪かきをしてくれた叔母さん
退院して間もなく冬に突入
気力体力めちゃ落ちの私をガッチリサポートしてくれたんです
そして最近のおばさんのサポートは雑草取り
私も去年までより庭仕事のやる気はアップしているんですが
叔母さんの手助けはとても助かります
窓から様子を眺める福多ん
《頑張れー》って応援している
ここで福多んと目が合うととても可愛い声で反応してくれるんですよ
一仕事終えた叔母さんにヨーグルトをもらう福多ん
叔母さんにももらえるって理解した福多んはドアの前までお出迎えする様になりました
食いしん坊さんだからなぁ
しっぽで体支えてバランス取れそうだね~
叔母さんたらヨーグルトあげる前に《福ちゃんおすわり》とか言い始めたの
私はやめてよ~って言っていたんだけれど
福多ん何だか覚えそうな勢いなんです
ちょこんと座ると叔母さんと私に《すごい~お利口さんだね~》って褒められて
大好きなヨーグルトをもらえる
そのイコールを福多んはあっという間に理解しちゃったのかも
そう言えば先代猫のココは春にもらえる柔らかい草が欲しくてお手を覚えた事があったっけ