夜、録画したドラマ見ながら、PCしながら
あっ明日しなきゃならない事思い出してメモったりしながら
ふと視線を感じてそっち方向を見ると
こんなに可愛い顔をして。ジッと見つめる福多んが
アッ待って待って動かないでよ~とバックからカメラを取り出し
低い姿勢で思い切りズームにしてパシャパシャ
可愛いお顔いただきました~イェ~イ
ちなみに私、ながら族の鬼かも~👹👹
(ドラマ見ていてCMはいるとなんちゃってストレッチしたりもします)
ある日の朝ごはん
昔から朝の主食は問答無用でトーストだったんですが
最近ちょっと味覚が変わってきたようで、たまにパンを食べたくない時があるんです✖🍞✖
この日は前日晩ごはんの炒め煮が残っていたので、それに少々お湯を足して雑炊にしました
おかずはいつもよりずっと少ないんですが
炒め煮には白菜もやしエノキちくわなども入っているので、これが十分おかずになります
炒め煮で作った雑炊なのでだしが効いていてコクがあって美味しかったです
寝坊した時とかおかずを作る時間がなかった時はパン1枚にいっぱいチーズをのせて
チーズトーストにしたりもします🧀
あっそう言えばこの前、明日のパンがないなぁって気付いた時も買いに行かないで
次の日の朝は冷凍ご飯でおかゆ作ったんだった~
積もった雪がどんどん融けて今はこんな感じです
今日は最高気温10℃くらいになる予報が出ています
気配としては冬が終わって春に向かうような感じで、そんな匂いまでしている気がします
霧が出ている朝で、向こう側が少し煙っているように見えました
でも気温が高いのは今日まででこれから寒気がやって来て、いよいよ冬に突入
まぁこれから根雪になっても十分遅い方かなぁ
ドカ雪がこない事を願うばかりですね~
たまのドカ雪より、毎日10数㎝降って毎日雪かきする方が楽なんです
《中山式サポーター》買ったし、筋トレと思って雪かきする方が楽だし楽しい (W楽)
先日、3ヶ月に1度の受診に行ってきました
今年最後の受診です
11時の予約なんですが血液検査があるので1時間前に受付を済ませます🏥
血液検査をしてから、診察室へ呼ばれるまでの時間がいつもより短かったんです
実は主治医が変わったんですよね
長い期間主治医だった先生が独立してからは、医大から派遣される形だったので(多分)
何人も変わったんですが今回初めての女医さんになりました
今回待ち時間が短かったのは、駅前のビルに開院した前の先生についていった患者さんが大勢いたのかも
私も前回次の予約の時《どうしますか》って聞かれて名刺ももらったので
私も少し迷ったんですが、この病気になってから何十年もここでお世話になっているので
引き続きこちらで見てもらう事に決めました
新しい先生がどんな人なのかはまだ分かりませんが、相性がいいといいなぁって思っています
次はいつも通り3ヶ月後
とは言え待ち時間が長くても、診察時間はほんの数分なので
相性は今まで通り直感頼りになりそうですね
福多んは思わぬもので夢中になって遊ぶことが多々あります
ねぇ福多ん、それもそうだよね
かきもちが小分けになって5,6袋入っているお菓子
その空き袋を丸めて、投げるとすっ飛んでいって咥えて戻ってくるんです
目の前にポトンと落としたり、焦らすように少し離れた場所に落としたり
時々あちこちに飛ばして遊んでそのまま忘れてしまったのを偶然見つけて持って来たりするんですよ
《マパ~力説してるとこ悪いんだけど、福は今日は遊びたい気分じゃないんだよね》
Σ(゚д゚lll)ガーン
思いっきり拒否られたのに、あきらめの悪いマパは
福多んの手の中に、小袋おもちゃを置いて《キャッチ&リリース》しようよって誘っているんです
でもどうやら福多んにはその気は全く全然なさそうですね~
或る日の昼ごはん
この日の昼ごはんは《焼きそば弁当》にしました
ときどき無性に食べたくなるんですよね
マルちゃん焼きそば弁当北海道限定です
スープがまた美味しくて、3分間待って出来たお湯で作るんですが
これ北海道限定で多分人気の秘密なのかも
私はこれにもやしやエノキ、キャベツレタスの炒め物をソースで仕上げる時に入れるんです
そのままだと私的にはちょっとしょっぱいので野菜をプラスする事でちょうどいい味になります
量が多くなるので、ちょっと残して夕食にごはんの代わりに食べたりします
なのでスープも別の機会に玉ねぎスライスや溶き卵で食べる事が多いですね~
はい福多んこれは何でしょうね
興味津々に近づいて匂いを嗅いだり一生懸命確認作業していました
初めて見るものなので何度確認しても、その正体は福多んにはわからないよね
福多ん、それはね《たわし》ってものなんだよ
お友達がキッチン用品色々送ってくれて、その中に入っていた《カメの子束子》の柔らかめ白たわし
この束子、なぜか福多んがすっかり気に入ってしまって大人し~く気持ち良さそうにブラッシングさせるんです
首筋(肩)とかあごも嫌がらずウンッて伸ばしてお任せ状態
今は抜け毛も収まってるし、それほど取れる訳じゃないけれど気持ちいいらしいのでOKですねオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
頭に乗っけさせてくれたけれど、正面は撮らせてくれませんでした~
或る日の晩ごはん
きのこの炊き込みご飯です
11月の半ばに本当に何年ぶりかってくらい久しぶりに、きのこの炊き込みご飯を作ったんです🍄🍄
やっとそんな気持ちになったのが嬉しかったりもしたんですが、久しぶりの《それ》は本当に美味しくて
冷凍にもしたんですが3日くらいで食べ切ってしまったんです
で、1週間もしないうちにまた作って
そしてこの日の晩ごはんはなんと3回目の炊き込みご飯なんです
ほぼ半月の間に3回も作ったって、かなりのハマりようですよね
別の炊き込みご飯を作ろうかなって思ったりもするんですが
どうも今はきのこが食べたいみたいなんですよね~
ならば次は入れるきのこの種類を増やしてみようかな
アッ向かって左、ガラスの小鉢に入っている《りんごサラダ》も
食べ切ったら作っているハマりものですね~
まぁ元々ここは福多んのお気に入りの場所だし
指定席とか優先席とか言ってても、福多んしか使えないんですけどね
どんどん寒くなってくると主張が激しくなって、なかなか自分から下りようとしません
《あちゅくないの~》なんて滅多に使わない赤ちゃん言葉で言ってみたり
《そこ乾燥するからお肌に悪いよ》な~んて女子である福多んに訴えてみたり
まぁ結局抱っこして撤退させるんですけどね~
自分から下りてくる時はニャァ~ンで可愛い声で鳴いてコロンして、ナデコしてほしい時なんですけどね
自分からナデコしてって言ってくる事が多くなってきましたよ
いよいよこれの出番です
体に優しく究極のエコ《湯たんぽ》さん
今年は使い始めるの遅かったかもです
例年11月に入ったら使っていたように思います
それだけ今年は今のとこ暖冬だった証かなぁ
これに母の手作りのカバーをつけて使うんですが
やっぱりあったかくて何だか眠りの質も若干ですが良くなったような気がします
昔は電気敷き毛布とかも使っていたんですが、乾燥して体がかゆくなるんです
レンジで温めて使う《ユタポン》も湯たんぽにはかないません
朝になっても十分あったかくて洗顔にも使えるので、これまたエコですよね
何だか《昭和》の懐かしい感覚かもしれません