12月15日(日)
ソラマメ、エンドウ類の定植。前回、植え残しておいたソラまねの畝に、30本ほど植え付けて、ソラマメの定植は終わり。アーチ、ネットを張っておいた畝に、エンドウ類を120本植える。スナップエンドウ、サヤエンドウ、実エンドウ。早めに防寒、防風対策をしてやらなければ。夕方は早めに、タマゴの配達に出かける。なにやかやで、一時間から、一時間半はかかってしまうから、帰ってくれば、もう動物たちの世話の時間。特に今日は、魚屋からもらってきたアラを、煮なくてはならないので。
今日、新年に向けての、神札の配布がある。神宮大麻、氏神神札、年神、幣束のセットである。信仰心はないが、一応、神棚は設けてある。暮にしか手を合わせることもない神棚だが、神札を、新しくすることは、一年の区切りとして、それなりの気持ちにさせてくれるものだ。神札の配布があると、押し迫ってきたと感じる。
昼は、駅伝の中継を付けて、聞きながら、惣菜作り。昨日の出荷の残り野菜を洗い、下ごしらえをして、何種類かの、おかずを作っておく。夕食のメインは、犬猫の餌から、おすそ分けしてもらった、イワシを、ムニエルにでもしようと思う。
今日は、大量のイワシが上がったようで、アラの中には、4~5kgのイワシがドサッと入っていた。カタクチイワシの群のなかに、ウルメイワシが、紛れ込んでいる。混群だったようだ。カタクチは小さいが、大きめのウルメを何匹か拾い出した。頭と腹を取り、薄く塩を振っておいた。これから、小麦粉を薄く掛けて、簡単にフライパンで焼けば、ちょうどよい晩酌の肴だ。
さあ、風呂も沸いたようだから。