10月9日(金)
晴れる日が続く。朝の一番の作業が、水掛け作業。ハウスの中、そして、前の畑の苗床。ホースを伸ばしてはあるが、車の通る道路は片付けておかざるを得ないから、その部分を伸ばし、水口につながなければならない。終わるとまた、ホースを部分的に片付ける。結構時間を使い、すぐに1時間ぐらいは経ってしまう。特にハウスの中は乾燥しやすいので、たっぷり時間を掛けざるを得ない。晴天が続くと、一日おきぐらいで、水掛けだ。
トレイへの種蒔。前に播種して、苗床に並べていたトレイ、毎日少しずつ緑が減ってゆく。変だなと、不織布をめくり確かめると、どうやらコオロギが、双葉をつけた茎の根元をかみ切っているようで、トレイの表面で枯れたりしている。最初のうちに並べたものなど、残りがほとんどないものもある。タマネギの苗も、かなりやられた。今後は、コオロギ対策も必要だ。
明日の出荷に向けて、サトイモ掘り。土を落としばらしたり、根を取ったりの調整。馬鹿にならない手間がかかる。