3月26日(土)
今日も寒い。真冬並みだ。出荷作業の服装は完全に真冬の、着ぶくれ状態。午前中に終わる。
午後は、トラクターの点検。これから、田んぼ作業で、水の中など酷使するので、グリスを注したり、注油をしたり、一通りの点検をしておく。
夕方は早く上がり、明日の農家組合の総会の準備の書類つくりなど。
3月26日(土)
今日も寒い。真冬並みだ。出荷作業の服装は完全に真冬の、着ぶくれ状態。午前中に終わる。
午後は、トラクターの点検。これから、田んぼ作業で、水の中など酷使するので、グリスを注したり、注油をしたり、一通りの点検をしておく。
夕方は早く上がり、明日の農家組合の総会の準備の書類つくりなど。
3月25日(金) のち
晴の天気は続かず、昼前から、どんより曇り空になる。気温も低く、寒い。
種蒔後にこの寒さだから、発芽も遅れるだろう。晴天なら、ハウス内は気温が上がり、条件は良いのだが、曇りでは、温度は上がらないから、どうしても時間はかかる。その上、夜の気温も低いから、保温シートをかぶせたり、朝ははがしたり、余計な手間がかかる。今年は、はずれ年となったようだ。
播種機の掃除、オイル注しをして格納。来年まで、倉庫の奥の場所取りだ。家の周り、ハウス、鶏舎周りの草刈り。モアがついに壊れてしまい、刈払機だけではしんどいので、新しく購入。試運転がてらの作業。そのご、刈払機を使い、とりあえずの春草刈りとする。
明日の農協の総代会は欠席することにして、書面議決書を提出してくる。