5月8日(日) のち
変換畑。先日張ったマルチが一部風ではがされたので、直しにゆく。粘土質のゴロ土なので、機械でうまく土を載せられないところが、先日の強風ではがされたようだ。
その後、花畑。マルチフィルムの撤去。午後は、トラクターを運び、ロータリー耕。明日には畝つくりをしたいので、丁寧に耕してくる。
5月8日(日) のち
変換畑。先日張ったマルチが一部風ではがされたので、直しにゆく。粘土質のゴロ土なので、機械でうまく土を載せられないところが、先日の強風ではがされたようだ。
その後、花畑。マルチフィルムの撤去。午後は、トラクターを運び、ロータリー耕。明日には畝つくりをしたいので、丁寧に耕してくる。
5月7日(土) のち
雨は降らなかった。除草剤を散布する予定だったので、水の少ない田んぼの水入れが一番の仕事。田んぼを一回りして、バルブを開けてくる。出荷作業をしながら、途中一度様子を見に行ったりもする。午後、除草剤を散布して回る。とりあえず、田んぼに関しては、これで、一段落だ。
今の日本列島、どこで何があっても不思議ではない。地震、火山噴火、どこでもありだろう。突然、物の下敷きになり、圧死するなど、できたら避けたい。最も環境の良い部屋を年中開けておくのはもったいない。使わない手はないと思った。快適に過ごそうと決める。
そして、この際、と思い、ベットを注文する。昔なら、とてもベットで寝るなど思いもしなかった。とにかく、夜寝ている間に、どれくらい動くか、ひどいものだった。あるところに宿泊したときなど、すごく狭い場所で目を覚ましたら、ベットと壁の間で寝ていたこともある、しかし、最近の自分の寝姿を思うに、もうそんな元気はなくなったようだ。
そのベットを組み立て、30数年過ごした納戸兼用の寝室から、引っ越した。
三日過ぎたが、快適だ。