畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

カメムシ対策

2019-05-30 18:23:50 | 農作業

5月30日(木)  いちじ 

午前中花畑。そろそろ、枝豆にトンネル掛けたほうがいいんじゃない? と連れ合い。花が咲く前にカメムシの防除をしないと、豆を吸われてしまうし、カメムシ臭くなってしまう。もう、花が咲くころかと、自由に曲がるアーチ資材と、不織布を積んで出かける。

育っているエダマメはつぼみが、すでに点々と開きかけている。遅れてしまったかと、調べてみると、何株価に、カメムシの成虫が飛来してきている。2匹で交尾しているものも。トンネルをかけると、この連中を囲い込んでしまい、安全な生息の場を作ってやることになるかもしれない。でも、このままだと、もっと密度が増すかもしれない。迷ったが、トンネルをかけることに決め、アーチを組み、不織布でのトンネル掛けをする。

時間が余ったので、豌豆類の片づけを少し手を付ける。

午後は、変換畑。畔のところの草刈りをモアでやる。ズッキーニの植え付け。37本だった。

5枚の田んぼの畔の草刈り。1枚だけ、走らせる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする