有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

285 しん君も参加 人権啓発フェスタ 別府

2006-10-03 21:40:30 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 パネラーとして、「補助犬がもたらす障害をもたれる方へのエンパワメント」について、お話をさせていただきました。
 パワーポイントを使ってのディスカッションでしたので、大きく映し出されたエンパワメントのプロセス。

283  しん君も参加 人権啓発フェスタ 2

2006-10-03 21:36:30 | 補助犬&聴導犬&介助犬
 他のパネラーの方は、とても知識豊富な方々で、入場前にドキドキ。
 大橋さんは、ダンサー。聴覚に障害を持たれる女性です。

282 しん君も参加 人権啓発フェスタ 

2006-10-03 21:34:18 | 補助犬&聴導犬&介助犬
↑光栄にも、人権啓発フェスタに、パネラーをさせていただきました。
 しん君もデモンストレーションをご披露するために、参加。普及啓発のためには、電車ではペット扱いなので、まゆみさんが東京から背負って、行きました。
 会場の前で、「ついたぞううう」っと。

281 しん君と一緒に、別府の人権啓発フェスティバルに 1

2006-10-03 17:05:18 | 補助犬&聴導犬&介助犬
↑東京からの寝台に乗るしん君。
 あまりにオープンなスペースに、個室寝台を取り、しん君と2人、夜のJR駅の数々をまったりと楽しみました。
 
 しん君を人権啓発フェスティバルに連れて行くために、別府までペット扱いで同伴しました。JRも飛行機もユーザーと一緒の認定補助犬は、どこにでも無許可で乗せてくれますが、普及啓発のためのPR犬の同伴は認めてくれません。
 なので、しん君は犬用のかごに入り、
東京(寝台)→兵庫(新幹線)→小倉(ソニックという特急)→大分→湯布院(1泊宿泊しバスで)→別府(ソニック)→小倉(新幹線)→東京(23時到着)
 という経路で、3泊4日を、格安で移動しました。
 
 ホテルに泊まると高いので、寝台を使い、夜に新幹線で移動という経路です。
 しん君、お疲れ様でした。
 
 

280 用意しましょう。犬用の避難グッズ Part5 薬

2006-10-03 16:23:31 | 補助犬&聴導犬&介助犬
↑薬で必要な、一番は、ケガ用。
 テープなしで止められる伸びる包帯。消毒薬。(福)日本聴導犬協会では、竹酢液も、犬がなめても良いので、消毒用に遣っています。
 顔や目の周りのケガには、洗眼液が重宝です。やけど用の塗り薬。患部を冷やすためのヒヤピタ。折れたり、シップした箇所を固定する三角布。あっためるためのホカロン。治療の時に、怖がらせないように、ごほうびも用意しましょう。傷につかないアルミバンドエード。
 人と兼用できるので、人の避難グッズの中の薬でも、併用できます。